仕事に関するziruo_oのブックマーク (15)

  • 精神論ではない仕事を速くこなす技術

    今ホッテントリになっている この記事『仕事が遅い人の共通項』http://tirrano.com/?p=1543 は的外れだ。仕事を速くこなすためには「素直さ」のようなことはどうだっていい。むしろ邪魔ですらある。仕事の速さに精神論は邪魔でしか無い。もっとシンプルな方法で仕事は速くこなせるようになる。具体的には以下の7つのポイントが有効だ。 1.時間を区切る 「時間をかけて頑張って解決しよう」と考えている時点で、あなたは最も効率の悪い仕事のやり方を選んでいるといえる。なぜなら、「時間で解決しよう」というのは、創造的な解決方法を放棄していることだからだ。たとえば、「象を3秒以内にかけ」といわれたら、誰でも象を表現するために最適かつ短時間で終わる方法を考えだそうとする。時間による制限は人の創造性を引き出すシンプルかつ効率的な方法だ。だから、「イマイチ効率が悪いやり方をしているようだな」と感じるな

    精神論ではない仕事を速くこなす技術
    ziruo_o
    ziruo_o 2011/12/09
    完璧主義なひとほど完璧から遠ざかる。捨てるべきは捨てよう。
  • 講演でわかったジャパネットたかた社長のハイテンションの理由

    九州大学ベンチャービジネスラボラトリーが開催する起業家セミナーに参加してきた。単位取得もできる大学の正式な授業として開催されたものだが、席が空いていれば部外者も参加可能となっていたので全15回中、2回だけこっそり潜り込んだ。 今回は2010年度の後期授業として、全15回開催され、各界で活躍する社会人が「働く」をテーマに講演を行った。演者の人選や招致は学生自身が行なうという面白いシステムになっていて、キッザニアの社長や日経新聞の編集部長などバリバリ働いている方々に混ざって、ニートpha氏が呼ばれるカオスっぷりがたのしい。 最終回の第15回は株式会社ジャパネットたかた代表取締役髙田明氏(以下、髙田氏)の熱い語りが堪能できた。 社長登場 予定より少し遅れて髙田氏が登場。就職説明会で午前中から福岡入りしていたが、そこで話が熱くなりすぎて時間が伸びてしまったそうだ。「テレビだと秒単位で管理されてい

    ziruo_o
    ziruo_o 2011/01/29
    すごい人はやっぱ努力と挑戦してる。
  • 仕事を上手に頼む人はやっている。頼み方の6つのコツ | designaholic

    昨日のブログで「仕事を頼むのが不安になる人の7つの行動」を書いたのですが、もちろん頼み方だって重要です。 頼み方次第でトラブルの発生率や作業者のやる気も大きく変わってきます。 ということで上手に仕事を頼むコツをまとめてみました。 仕事の期限はきちんと時間で指定する。 「○日中にやっておいて」、「今週中にお願い」といった頼み方をすることがあると思います。 人によって「今日中=定時まで」ととらえる人もいれば「残業しても帰るまでにやっておけばよい」ととらえる人もいます。十分に時間があって余裕を持ってすすめているならまだよいですが、期限はなるべく時間まで決めた方がよいですね。 作業の目的をきちんと伝える。 1) 「レンガを積んでください。」 2) 「ここに教会を立てるので土台になるレンガを積んでください。」 どうでしょうか?依頼している作業は一緒ですが作業者が受け取る情報が全然違いますね。目的を伝

    仕事を上手に頼む人はやっている。頼み方の6つのコツ | designaholic
  • 人を使う立場(=使用者)なら絶対知っておくべき「労働法」の基本

    theophil21 @theophil21 使用者の基(1) 小難しい話ではなく、使用者なら「基のき」として覚えておかなければならない労働法ルールをいくつか。「当然知っているはず」の基ルールが守られていない例が目立つので、念のためです。知らないと小ばかにされても仕方ないし、知らないために大火傷しても自業自得ですよ! 2010-12-27 12:04:01 theophil21 @theophil21 使用者の基(2)まず、「ウチは零細企業て、労働基準法には加入していません」という経営者が後を絶たないが、一人でも雇っていれば労基法も労働契約法も労組法も適用される。相手が正規雇用でなく、パートでもアルバイトでも有期雇用でも派遣労働者でも同じ。 2010-12-27 12:05:59 theophil21 @theophil21 使用者の基(3)「残業しても割増賃金はもらいません」と

    人を使う立場(=使用者)なら絶対知っておくべき「労働法」の基本
    ziruo_o
    ziruo_o 2011/01/05
    8時間以上働いても、記入するのは8時間な罠。でも知り合いは2時間朝サービス出勤だって。それでも首きられたくないからしがみつくとか。うっそぉーって思う。
  • やる気に関する驚きの科学

    やる気に関する驚きの科学 (TED Talks) Daniel Pink / 青木靖 訳 2009年7月 最初に告白させてください。20年ほど前にしたあることを、私は後悔しています。あまり自慢できないようなことをしてしまいました。誰にも知られたくないと思うようなことです。それでも明かさなければならないと感じています。(ざわざわ) 1980年代の後半に、私は若気の至りから、ロースクールに行ったのです。(笑) アメリカでは法律は専門職学位です。まず大学を出て、それからロースクールへ行きます。ロースクールで私はあまり成績が芳しくありませんでした。控えめに言ってもあまり良くなく、上位90パーセント以内という成績で卒業しました。(笑) どうも。法律関係の仕事はしたことがありません。やらせてもらえなかったというべきかも。(笑) しかしながら今日は、良くないことだとは思いつつ、の忠告にも反しながら、こ

    ziruo_o
    ziruo_o 2010/12/13
    If Then式の報酬は、時にクリエイティビティを損なってしまいます 大事なのは我々がこの事を知っているかどうか
  • 良いプレゼンのコツは「3つのQ」

    疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】

    良いプレゼンのコツは「3つのQ」
    ziruo_o
    ziruo_o 2010/11/24
    なるほど
  • 第17回 大人が大人をしかっちゃ、ダメでしょう (5ページ目):日経ビジネスオンライン

    ガリレオの時代からこのような事が言われていたとは驚きですが、コメントの中に心から賛同していない意見も数多くみられるということは、いつの世になっても不適切な上司が数多くいるということなのでしょう。人事部が適正配置をすることは難しいので、なんらかの教育・認定制度が必要かもしれません。愛情なしに相手を叱るのは単なる大人の喧嘩です。上下関係があれば、それはパワハラと言えるでしょう。自分の思い通りに相手を動かしたいという我儘な欲求です。チェックポイントは単純です。相手が感謝したかどうかです。あなたの部下(子供)はあなたの叱責に感謝していますか?(2010/11/15)

    第17回 大人が大人をしかっちゃ、ダメでしょう (5ページ目):日経ビジネスオンライン
    ziruo_o
    ziruo_o 2010/11/15
    「あなたが失敗しようと思って失敗したのではないことは分かっているよ。あなたはもっとできると私は信じています。一緒にもっと上を目指していこうよ!」
  • 68862871

    企業戦略に特化したビジネス情報サイト。行動力のあるリーダー、すなわち「アクションリーダー」のみなさんへ、企業戦略に特化したコンテンツと、知っておきたいニュースの深層解説を発信するビジネスメディアです。

    68862871
  • 「コピー用紙の裏は使うべからず」──経費節約の新常識(プレジデント) - Yahoo!ニュース

    ■優秀な社員ほどコピーに手をつける 最近は、大手企業からのコスト削減のコンサルティング依頼が増えています。こうした企業は必ずといっていいほど、若手の優秀な社員を集めて社長の特命チームをつくります。彼らが最初に手をつけるのが「コピー用紙」です。裏紙にもコピーするようにしたり、できるだけ小さい紙にコピーするようにしたりという取り組みを始めます。 もちろん、コピー用紙の削減は環境のためにいいことです。しかし、当にコスト削減につながっているのでしょうか? そもそもコピー用紙は1枚数10銭程度。コピー機のカウンター料金のほうが格段に高いため、紙の使用量が減ってもコピー機の使用が減らないと効果がないのです。 成果の出ないことに手間をかけても意味はありません。それどころか、裏紙を使うことで安心し、来もっと効果が大きいはずの分野に目がいかないことが大半です。 コスト削減には、ほかにもさまざま

  • むらログ: グラフ化ツール「ミカエル」

    「大天使ミカエル」は成績グラフ化ツールです。 はっきり言って全然すごいものではなくて、普通にエクセルを使っている人からすれば「ふーん、・・・だから?」な世界なんですが、その一方で、普通にエクセルを使えない人が世の中には(というか、日教育界には)大量に存在することも知っているので、念のため、公開しておきます。 「ミカエル」を使うと、以下のようなグラフ付き成績表が簡単に作成します。 一回目の試験を行ったあとのフィードバック。 うちはコースの最初に選抜試験をかねたプレースメントテストを行っていて、この試験の後にはこうしたレーダーグラフを配布します。学期中に行う公的な試験が期末試験だけのときのように一回しかない場合にも使えます。 二回目の試験を行ったあとのフィードバック。 コースの真ん中で中間試験を行ったときに、上記のレーダーグラフとともに、最初のテストからの伸びを折れ線グラフで表現しています

  • 新しいスキルを抵抗感なく職場に導入する方法

    新しいスキルの伝え方 新しいスキルを職場に広げるこつは幾つかあります。今回はすぐに実践できるポイントを3つに絞って紹介しましょう。 現状を肯定する まずは、既存の方法をひとまず肯定してみましょう。 新しいスキルにほれ込むと、「新しいスキルの方が効率が良くなるのに」と考え、今までの職場で活用してきたスキルを否定しがちになります。しかし、新たなスキルを紹介された人からすれば、自分たちがやってきたことが認められていないという気持ちになり、反感を抱きやすいものです。現状を肯定することは、相手の抵抗感を減らすことにつながるのです。 新たなスキルを紹介する場合は、現状を肯定した上で、「今までの方法もいいですが、もし うまくいっていなかったら、こんな方法もありますよ。試しにやってみませんか?」というように、選択肢を増やす程度に伝えてみるといいでしょう。 小出しにする 今までのやり方を一気に変えようとする

    新しいスキルを抵抗感なく職場に導入する方法
  • 仕事でメモを取るなら、内容はこの3つで十分!|blogs.com|おもしろブログ記事のまとめサイト

    はてブ twitter delicious livedoor クリップ Tumblr Instapaper メールで送信 ビジネス・仕事術 2010.06.15 0 山田井 ユウキ 新社会人となって研修を受けた際、ほぼ確実に言われるのが「メモを取れ」ということです。 確かに会議や打ち合わせなどでメモを取るのは大事なことではあるのですが、かといって何でもかんでもメモすればいいというものでもありません。 「山大@クロノスの日記」によると、メモを取るならば次の3点のみにするべきなのだそうです。 あとで質問すること、疑問に思った点 日時・場所・数値 "相手が"重要視しているキーワード ああ......意味のないメモ取りを繰り返してきた身としてはすごく共感します。 特に(3)についての次の解説は目から鱗が落ちました。 相手が繰り返し言ったり、重要そうに話す内容はメモしておくべきだ。 これも講師経験

  • 急ぎの仕事が一度に大量に降って来た時の対処法 | ライフハッカー・ジャパン

    今日はなんだか朝から忙しい、と思っている時に限って、出張中のボスから電話。「昨年のキャベツの出荷量と、ウガンダの降水量の関連性を示すレポートを1時間以内にまとめてくれたまえ、夕方のミーティングでどうしても必要になった。他の作業は当面後回しにして構わん」と用件だけ言い残しガチャン。 ただでさえ忙しいのに、ぬおー、と心の中で叫び声を挙げながら受話器を置くと、チームリーダーが「すまんが、20分後のミーティングで使うパワポ資料、今すぐ目を通して修正しておいてくれんか?」と、プリントアウトを片手ににこやかに歩み寄ってくる。インターンで来ている大学生の吉田くんも、自分からの次の指示待ちで待機状態で、コーヒー飲みながらネットなんか見てるし、バイク便のおけちゃんは、さっきから受付のところでおれの資料の完成を待ってるし、タイミングを逃してランチべてないし、と、誰しもがこんなしっちゃかめっちゃかなシチュエ

    急ぎの仕事が一度に大量に降って来た時の対処法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 抜け漏れなく効率的な仕事に、「手順化」のススメ | ライフハッカー・ジャパン

    仕事を効率的に進める上で、タスクを書き出し、都度チェックすることは基中の基。しかし、実はもうひとつ重要なポイントがあります。それは、どのようにタスクを書き出すか? という点。たとえば「プレゼン用の資料を作る」というタスクには、データや情報収集、分析、要点のまとめなど、様々なタスクが隠れているわけですが、これらをきちんと細分化して書き出しておかないと、思わぬ抜け漏れが発生したり、何から手をつけていいかわからず、放置したまま時間だけが過ぎてしまうことも...。そこでこちらでは、仕事を「手順化」するというテーマについて、採り上げてみましょう。 仕事の手順化とは、目標や成果の達成に必要なものを、すべて漏れなく明らかにし、やるべきこと、その順序、チェックポイントなどをまとめること。一見、手間がかかり「回り道」のように思えますが、一連のワークフローをこのようにまとめておくことは、実は効率的で確実な

    抜け漏れなく効率的な仕事に、「手順化」のススメ | ライフハッカー・ジャパン
  • 写真でわかるGTD(初回編)

    GTDってどういうものなのかは分かったが、では実践するにはどうすればいいのかイメージがわかない方もいるでしょう。今回は、GTD初めてのITmediaスタッフが、実際にチャレンジしてみます。 GTDってなんだか良さそうかも……と思っても、実際どうやるのかがわからないとなかなか行動は起こせないものです。そこで今回はITmediaの社員お二人にご協力いただき、GTDを実践してもらいました。GTDをどう実践すべきか、具体例を挙げつつ解説していきたいと思います。 また今回は「初回編」です。GTDは“一回行って終わり”、という手法ではありません。きちんと動かすには毎週の「週次レビュー」が必須です。この週次レビューの詳細については「週次レビュー編」(後日公開)にてご紹介していきます。 それでは早速順を追って解説していきましょう。途中、WさんとMさんからいただいた質問や、それぞれのステップを終えた感想など

    写真でわかるGTD(初回編)
  • 1