タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

unicodeに関するznzのブックマーク (4)

  • KDDI/AUでutf-8のHTMLフォームから送られてくる絵文字コード - Bulknews::Subtech - subtech

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    KDDI/AUでutf-8のHTMLフォームから送られてくる絵文字コード - Bulknews::Subtech - subtech
    znz
    znz 2008/01/04
  • utf8なテキストをコマンドプロンプトで表示する - もぎゃろぐ

    rails勉強会のときに、「windowsrailsを入れた場合、ログをコマンドプロンプトで見ると日語が化けるよね」というような話がありました。 railsは素人ですが、そんな話ならお役に立てます(笑) 右(下)のようになればよいわけですよね? 手順。 ・コマンドプロンプトの左上のアイコンをクリックして、プロパティでフォントを日フォントにする ・chcp 65001 でコードページをutf8にする。 出来上がり。お役に立てば幸いです。

    znz
    znz 2007/11/22
    chcpは試したことあったけどフォント設定も必要というのを知らなくて使えなかった。
  • UTF-8関連ドキュメント - Practice of Programming

    最近、PerlUTF-8関連が話題(宮川さん、Danさん、Yappoさん)だったので。 宮川さんの内容に関しては、UTF-8に限っては、use utf8 で、STDIO、STDOUTは影響しないので、問題ないんじゃないのかなぁとは思いますが。 #!/usr/bin/perl use utf8; print "あいうえお"; であれば、ちゃんと"Wide character in print at ..."が出ます。 逆に、use utf8 で、STDIO、STDOUTで、デコードする場合は、 #!/usr/bin/perl use utf8; use open ":utf8"; use open ":std"; print "あいうえお"; とします。これなら、警告は出ません。 で、題というか、手前味噌ですが、UTF-8については以前書いたのがあるので、よろしければ(メンテしてないんで

    UTF-8関連ドキュメント - Practice of Programming
  • Convert from EUC-JP to UTF-8 problem? where? which?

    Convert from EUC-JP to UTF-8 problem? (ambiguous width characters) 2007年4月の事、Debian GNU/Linux Etch 上、LANG=ja_JP.UTF-8 とい う環境で、rxvt-unicode-ml + w3m 、および、Emacs 22.0.96.1 + Emacs-w3m (CVS) という組合せを利用した場合、一部の文字が化ける (正確にはこれだけでは化けないのだが)現象が見られた。 まだ調べ切れていないので、正確なところは理解できていないのだが、 http://lists.debian.or.jp/debian-devel/200703/msg00038.html あたりで指摘されている事と関係あったりするのだろうか? このページは、上記の問題について emacs-w3m, および mule-ja

  • 1