タグ

ブックマーク / cyblog.jp (975)

  • 自分にとってしっくりくるテーマを見つけるための4つの質問 | シゴタノ!

    まとめると、自己紹介とは、「なるほど、この人は○○な人なのだな」という自分にとって“正しい”ラベリングを施した「自分の印象」を相手の心の内に可能な限り長く留めてもらおうとすること、と言えます。 このとき「○○な人」の「○○」はそもそもどのようにすれば見つけられるでしょうか? これについては実はその前日の記事(1月1日)で書いています。 » 始めることが最も痛みの少ない苦痛なのだ 時間のある限り、くり返し引き続けることができる「くじ引き」のごとく、また別のテーマで書いてみればいいのです。 かなり早い段階で「当たり」を引く人もあれば、「はずれ」をすべて引き尽くして最後に「大当たり」をものにする人もいます。 20代で起業して上場させてしまう人もあれば、52歳になるまでうだつの上がらない日々を過ごしたのちに満を持して世界的なハンバーガーチェーンという成功を手にする人もいます。 書かずに考えているだ

    自分にとってしっくりくるテーマを見つけるための4つの質問 | シゴタノ!
    zoidstown
    zoidstown 2017/01/03
  • ブログを書くことは終わりのない自己紹介である | シゴタノ!

    今年でこのブログを始めて12年目に入りました(2005年5月にスタート)。 長く続けているわりには記事数は少ない(日時点で1325)のですが、書いてきた記事はいずれもある共通点を持っています。 それは、どの記事も僕の自己紹介である、ということです。 仕事術の紹介であったり、使っているアプリやガジェットの紹介であったり、新しく始めた習慣や続けている習慣であったり、とにかく僕に関わることしか書いていないので、必然的にどの記事も僕のことを何らかの形で紹介することになっているわけです。 通常の自己紹介でもそうですが、自分に関するすべてを紹介しきることはできません。それは、時間的な制約もあるでしょうし、意図的に出したり、出さなかったりというコントロールもあるでしょう。 つまり、自己紹介とは何らかの意図や目的をもって行われることになります。 例えば、「□□な人であると思われたい」、「○○ができる人

    ブログを書くことは終わりのない自己紹介である | シゴタノ!
    zoidstown
    zoidstown 2017/01/03
  • 始めることが最も痛みの少ない苦痛なのだ | シゴタノ!

    昨年、『人間は自分が考えているような人間になる』というを夢中になって読みふけっていました。多くの示唆と前に進むための後押しが得られました。 中でも心に突き刺さった一文は以下。 自分が望んでいるにもかかわらず実行せずにいることを、正当化する口実などありはしない。(p.181) さらに畳みかけます。 すなわち、が書けないだとか絵が描けないだとかのロ実を設けるのは、感動的なを書けない、素晴らしい絵を描けないということの言い訳になるのだ。 ともすると、素晴らしい成果をあげるために必要な努力や苦痛などよりも、うまいロ実を設けるのに費やした努力と無力感からくる苦しみのほうが、ずっと多くなりがちなのである。(p.201) ふと、ブラックマヨネーズ(お笑い芸人)の初期のコントが思い出されます。 相方に悩み相談をしつつ、「ほな、こうしたらええんちゃう?」という提案を一つ受けるたびに「でもなぁ~」と、そ

    始めることが最も痛みの少ない苦痛なのだ | シゴタノ!
    zoidstown
    zoidstown 2017/01/02
  • 2016年を振り返って | シゴタノ!

    2016年を振り返っておきます。 地方セミナー4回開催 たすくま「メモ」が大活躍! Kindle Unlimited はすごいと思う 2017年にはもっと遠出がしたくなった 地方セミナー4回開催 出不精な性格にしてはよく頑張ったということで、すぐに印象にのぼる仕事の成果としては地方セミナー。移動の苦労もあるので記憶に残りやすいのですね。 これができたということは、まずまずセルフ・マネージメントがうまく機能していると思っています。セミナーは旅行と違って、ピンポイントの約束に間に合っておく必要や、「遠隔」の手続きをトラブらずにすませないといけないので、首都圏で同じことをするよりはだいぶ気を使います。 ライフハック@長野(3月) ライフハック@京都(6月) ライフハック@沖縄(8月) ライフハック@広島(11月) 2017年も同じくらいできるかといわれると自信がないですが、最低1度はどこかへ行こ

    2016年を振り返って | シゴタノ!
    zoidstown
    zoidstown 2016/12/26
  • 「1日伸ばすと、やるべき量が倍になり、気力も半分になりまする」 | シゴタノ!

    「そろそろ修養(しゅうよう)のお時間にございます」 「帰ったばかりでうるさいのう~。明日からちゃんとやる!」 「昨日もそう言われましたぞ。1日伸ばすと、やるべき量が倍になり、気力も半分になりまする」 「…わかった、やる。もう、すぐにやる!」 「修養の後はお事。そして、藩財政のご検討…」 「わかーったから、もう、部屋で待っておれ!」 「きっとでございますぞ」 これは、映画「超高速!参勤交代」(2014)という映画のワンシーンです。 その名のとおり、参勤交代がテーマの作品で、1年間の江戸での勤めを終えて国元に帰ってきたところから始まります。 ▼予告編(30秒) 主人公は、湯長谷(ゆながや)藩の藩主、内藤政醇(まさあつ)で、冒頭のシーンは、家老である相馬兼嗣と政醇のやり取りです。 「修養」とは、ざっくり言って「自己啓発の勉強」くらいの意味合いでしょう。 家老からせっつかれるのですが、参勤交代か

    「1日伸ばすと、やるべき量が倍になり、気力も半分になりまする」 | シゴタノ!
    zoidstown
    zoidstown 2016/12/20
  • 「目標」について改めて考える一冊 | シゴタノ!

    タイトルの通り、目標を研究するであり、ちょっと奇妙な実用書でもあります。 概要 目次は以下の通り。 はじまりの物語 Chap.1 三つのお話 はじめに 何かが足りない目標話 その一:一年の計画はいつ立てる その二:目標を立てるか、捨てるか その三:月旅行への目標 目標の研究に向けて ≪断片的挿話≫無能なジェネラル Chap.2 目標とは何か そもそもの話 言葉に潜む差異 目標の階層性 目標の効能 ≪断片的挿入≫異世界からの忠告 Chap.3 目標の弊害 四つの失敗と弊害 忘れ去られる目標 曖昧な目標 サイズ違いの目標 ずれた目標 目標の弊害のまとめ ≪断片的挿入≫書籍心理現象学 Chap.4 機能する目標に向けて 機能する目標に向けて 目標を立てるステップ re:三つの話 ≪断片的挿話≫成功法の誤謬 Chap.5 人生にとっての夢や目標 夢について ドリームキラーについて さいごに 人生

    「目標」について改めて考える一冊 | シゴタノ!
    zoidstown
    zoidstown 2016/12/18
  • 来年の目標を立てるときに1つだけ気をつけること | シゴタノ!

    それは、目標を1つだけにしぼり、他のことに1年間手を出さないということを、同時に目標とすることです。 最近、久保ミツロウさんの『モテキ』というコミックを読み出しています。 その設定が、まさに、私たちが「目標を達成できない大きなトラップ」そのものです。つまり、コミックを面白くするための設定ではあるのですが、目標を1つに絞り込めないばかりに、たった1つの目標すら達成できなくなるというワナなのです。 このコミックはあまりに戯画化されているものの、基的には私たちの身の回りのどこにでも見られるものです。悪の元凶は「モテ期」にあるのです。主人公は「あまりにもモテない」前提があるから、「モテキ」によって大いに混乱し、それがマンガのおもしろさを支えています。 しかし実際には、モテようとモテまいと、同じことです。 目標を1つに絞り込めないところへ、魅惑的な複数の選択肢が呈示されるのは、最悪です。1つだけな

    来年の目標を立てるときに1つだけ気をつけること | シゴタノ!
    zoidstown
    zoidstown 2016/12/16
  • 惰性で続けているだけの習慣をふるい落とす | シゴタノ!

    ときどき、夕を抜くようにしています。ただし、ランチまでに十分なカロリーが摂れていることが前提です。 夕を抜くメリットはいろいろあります。 事の時間が浮く 内臓を休ませることができる 体重が減る 翌日の事が非常においしく感じられる などなど。 この中で最後の4つめは特に衝撃的です。 これを痛感したのは、以前受けた人間ドックにおいてでした。 22時間の絶からの 通常は午前中に受診するのですが、その日は午後3時からの予約となり、前日の夕後から断状態になりました。 予約した時点では、軽く考えていたのですが、前日の夕べ終えたところで、不安を感じ始めます。 通常、18時までに夕を終えるのですが、その日もやはり18時前に夕が終了。 すると、 「明日の人間ドック終了時まで何もべられない!」 という現実が目の前に立ちはだかります。 でも、見方を変えると、 「人間ドックが終わったら好

    惰性で続けているだけの習慣をふるい落とす | シゴタノ!
    zoidstown
    zoidstown 2016/12/14
  • 記録を「判断の歴史」としてとらえると、その有用性が増し、習慣化を後押ししてくれる | シゴタノ!

    タスクシュートでは、とにかく記録とふり返りを重視します。重視するというより、それがタスクシュート方式の根幹なので、無視できない、とも言えます。 それでも、 記録が大事なのは分かってはいるけど、忙しくなると記録が途絶える。 という悩みは尽きません。 その一方で、粛々と記録を続けることができている方もいて、「何が違うのだろうか?」と、以前から不思議に思っていました。 習慣化するうえで重要な2つのこと 何かを習慣化するうえでは、重要なことが2つあります。 1つは、続けることが透明化すること。 気づいたらやっていた! というくらい、それをするのがごく自然なことであるというレベルにまで持っていくことです。 もう1つは、そこから絶えずメリットが得られること。 たとえば、歯磨きであれば、多くの人にとって「透明化」しているものですし、それを続けることで、例えば、歯医者に行かなくても済む、というメリットが得

    記録を「判断の歴史」としてとらえると、その有用性が増し、習慣化を後押ししてくれる | シゴタノ!
    zoidstown
    zoidstown 2016/12/09
  • 他人のライフハックを笑うな | シゴタノ!

    子どもたちがベルを鳴らすのを我慢しようと悪戦苦闘する様子は涙ぐましく、彼らの創意工夫には思わず拍手して声援を送りたくなり、幼児さえもが誘惑に耐え、あとでご褒美をもらうために我慢する能力を秘めているのだと思うと、新鮮な希望が湧く。 » マシュマロ・テスト 成功する子、しない子 (早川書房)[Kindle版] 私はこのに強い感銘を受けましたが、同時に違和感もありました。アメリカの研究には時としてこういう印象が残るのですが、「マシュマロを我慢できた子は、将来、大学でいい成績を取って、高収入を得る「傾向」があった」というあたりを強調されてしまうと、若干救いのない話に聞こえます。著者にそうした意図はないですが。 ポイントは、他人との比較ではなく、自分との比較にあるはずです。 我慢できる子と、できない子の違いも大事でしょうが、我慢できない子が、我慢できるようになることのほうが、人にも、社会にも、イ

    他人のライフハックを笑うな | シゴタノ!
    zoidstown
    zoidstown 2016/12/08
  • ブロガーが集まって雑誌を作りました | シゴタノ!

    倉下忠憲,Tak,ruu_embo,いっき,choiyaki,Go Fujita,Hibiki Kurosawa,irodraw BCCKS Distribution 2016-11-14 上記はKindleストアですが、その他の電子書籍販売プラットフォームでも発売されております。 » 「かーそる」2016年11月号 [創刊号] – Project:かーそる で、雑誌の内容については雑誌をご覧頂くとして、今回は二つ言いたいことがあります。 「私のため」のメディア この「かーそる」は、どこをどう読んでも、「私が読んで面白い」雑誌です。で、私の性格が少々ねじ曲がっていることを考えると、この雑誌__つまり「私が読んで面白い」雑誌__を万人向けと言うのは少々はばかられます。かなり限られた人向けの雑誌ではあるでしょう。 もちろん、「知的生産」や「知的生産の技術」について考えることが好きな人ならば間違

    ブロガーが集まって雑誌を作りました | シゴタノ!
    zoidstown
    zoidstown 2016/12/04
  • いざとなるとできなくなる仕事を進めるためには、考える時間の余裕を取る | シゴタノ!

    こちらの記事に、ブログを書くことだけではない、とても大事な話が書かれています。 » ブログを続けるコツは忙しさに喜びを感じないこと | モンハコ ブログを書くという行為に必要な時間と言われると、文章を書く時間ばかりを思い浮かべてしまいがちですが、実際はそれよりも大事なのはブログについて考える時間なのかなと感じています。 (以下、引用はすべてこちらの記事より) 話が「ブログ」限定になっていますが、これは「いざとなるとなかなか進めにくくなるすべての仕事」に当てはまります。 「いざとなるとなかなか進めにくくなるすべての仕事」とは? 得体が知れない「時間を喰う」仕事というものがあります。 たとえば苦手な人にとって「プレゼン資料作成」という仕事がそれです。 「なんでそんなのに3日もかかるの? 30分あれば作れるでしょう?」 こういう心ない言葉を(心ない口調で)投げる人には、わかっていないのです(わか

    いざとなるとできなくなる仕事を進めるためには、考える時間の余裕を取る | シゴタノ!
    zoidstown
    zoidstown 2016/12/01
  • 11月と言えば自分の好きなブログを告白する月とのことで… | シゴタノ!

    「11月と言えば自分の好きなブログを告白する月」とのことで、数年前からいつか書こうと思いつつ、ようやく書けました。 ブログとの付き合い方ですが、RSSリーダーに以下の4つのグループを作り、それぞれのグループに登録したブログを毎日読んでいます。 朝リスト 昼リスト 夕リスト 夜リスト 各グループ名はその名の通り時間帯に対応しています。朝リストは、12時までに目を通す、昼リストは昼休みに目を通す、夕リスト(ゆうりすと)は18時までに目を通す、夜リストは就寝までに目を通す、という具合です。 もちろん、日によっては朝に時間が取れずに、ランチどきに朝リストと昼リストをまとめてチェックするときもありますので、あくまでも目安です。 以前は「最優先」とか「即読む!」といった優先度に応じてグループを分けていましたが、運用していくうちに「最優先」の上に「超最優先」とか「超々最優先」という具合にいくらでも上位グ

    11月と言えば自分の好きなブログを告白する月とのことで… | シゴタノ!
    zoidstown
    zoidstown 2016/11/29
  • 情報のミニストレッチ | Aliice pentagram | シゴタノ!

    » 前回:情報摂取という概念のメリット | Aliice pentagram これまで、情報を「自分の身に取り込むもの」「自分を構成する材料となるもの」と位置づけて、そのインプットを「情報摂取」と表現してきました。これは、我々が毎日行う事__「栄養摂取」のアナロジーでもあります。 となると、「栄養摂取」に対する「身体運動」を、「情報摂取」の側にも位置づけたくなります。簡単に言えば、頭を使う、ということですが、情報を摂取しているときにでも何かしら頭は使っているので__事をしているときにもエネルギーを使うのと同じです__意図的にそうした活動を行っていることを明示する意味で、「思考運動」という言葉をここでは使ってみましょう。 その「思考運動」を行うことは、過剰な「情報摂取」へのカウンターとなりえます。 運動が減る 思考運動を行うためには、思考運動を行う時間を作らなければなりません。当たり前の

    情報のミニストレッチ | Aliice pentagram | シゴタノ!
    zoidstown
    zoidstown 2016/11/27
  • マーケティングやネット集客に関するノウハウを身につけたいなら最初に読みたい一冊 | シゴタノ!

    フリーランス仕事をしている友人から以下のような質問が届きました。 大橋さーん! マーケティングやネット集客に関するノウハウで、おすすめのってありますか? 無知なのでお勉強したいのです。 人より許可をもらいましたので、この記事の中で回答したいと思います。 まず、前提として、この友人はすでにイラストレーターとしての仕事の実績があります。 ただ、友人・知人を介しての、ごく限られた範囲内での活動が主であり、今後は“外海”に飛び出し、“大航海時代”にコマを進めたい。 今回の質問からは、そんな野望の片鱗が見え隠れします。 質問を受け取ってから、「あぁ、そういうならたくさんあるぞ」と思って、何冊か見つくろおうと書棚に目をやりました。 でも、そこでふと手が止まります。 僕自身もまさに今回のような課題を抱えて、を探し求め、読みあさり、試行錯誤を重ね、そして今に至るのですが、これまでに読んできた数

    マーケティングやネット集客に関するノウハウを身につけたいなら最初に読みたい一冊 | シゴタノ!
    zoidstown
    zoidstown 2016/11/23
  • やる気を、行動力につなげるにはどうすればいいか? | シゴタノ!

    ライフハック系のを出してからもずっと、私は、モチベーションというテーマでを書いたり連載記事を書いたりしてきています。 理由は簡単で、私自身が「やる気」で苦しんできたからです。 しかしそもそもこの言い方自体に引っかかりを覚えるのです。「やる気」で苦しむってどういうことか? やる気がないから辛いのか? が、「やる気がある」なんて言う人は、それほど多くはいないのです。少なくとも「自分は意志の力が絶大にあって、だから成功を収めた」というような自伝を書いていたりする人は、実に少ないものです。 何かと「自慢めいている」ということが非難されてきた勝間和代さんですら、の中で「私は自分の意志の力を少しも信じていない」などと書いています。あれほど行動力がある人ですらそうなのですから、実際のやる気の有無はともかくとして、「来こうあるべきだという「理想の意志力」をもっていると実感できている人」というのは、

    やる気を、行動力につなげるにはどうすればいいか? | シゴタノ!
    zoidstown
    zoidstown 2016/11/22
  • 情報摂取という概念のメリット | Aliice pentagram | シゴタノ!

    » 前回:ソースの管理 | Aliice pentagram | シゴタノ! これまで情報のインプットを「情報摂取」という捉え方で位置づけてきました。そうすることで、情報との接し方の意味付けが変わるからです。 インプットと言うと、あたかも情報を「仕入れる」ような印象を覚えます。どこかに大きな倉庫があり、そこに情報が詰まったコンテナを一つ置く。そんな印象です。 しかし、私たちは触れた情報に影響受けます。フレーミングといった人間の認知バイアスもそうですが、もっと大きな「何について、どのように考えるのか」もまた、普段触れている情報に影響を受けてしまうのです。つまり、情報は私たちの判断と行動に影響を与える存在であり、それを言い換えれば、 「情報は私たちを構成する材料となる」 となってしまうのです。 そのように捉えるならば、普段接する情報に無頓着ではいられないでしょう。それは、経口で摂取されたべ物

    情報摂取という概念のメリット | Aliice pentagram | シゴタノ!
    zoidstown
    zoidstown 2016/11/20
  • 「先送りせずにすぐやる人に変わる方法」に至るまでの道のり | シゴタノ!

    原著というのは “It’s about time” で、そこにあった procrastination という長々しい英単語に目が行きました。早い話、意味がわからなかったわけですが、その意味を知ったとき「これだ!」と思いました。「これこそが自分をずっと縛り付けている実生活上の病である」と。 » It’s About Time!: The Six Styles of Procrastination and How to Overcome Them 大学の英語学科に通っていながら、このレベルの洋書でも「すんげえしんどい」と思いながら断片的に読んだきりです。が、間違いなく惹きつけられました。 「6つのスタイル」というのもよかったのでした。なぜなら、「自分のスタイル」のところだけ読めばよかったからです。 「見たい夢」のための米国留学 当時の私は、いまから見ると違和感があるかもしれませんが「夢想家タイ

    「先送りせずにすぐやる人に変わる方法」に至るまでの道のり | シゴタノ!
    zoidstown
    zoidstown 2016/11/17
  • なぜ読書時間を「25分」にするのか? なぜ途中でも切り上げるのか? | シゴタノ!

    以下の記事についてご質問をいただいたので回答します。 ひと言でいうと、読書をGTDライクに行うということ。ふた言でいうと、読書というタスクを細分化して、一日の中に分散配置することで、インプットをアンビエント化しようという試みです。|読書管理の手順:6つのグループに分け機械的に行なう https://t.co/05tHl7g65s — しごたの (@shigotano) 2016年11月15日 ▼いただいたご質問: @shigotano ブログ拝読。おたずねが…。「読書は25分を上限に」とありましたが、これは敢えて25分に?(なぜキリのいい30分じゃないのかな?って思ったのです…)また、たとえ読書に集中しても25分で切り上げるように決めているのかしら?質問ばかりですみません <(_ _*)> — クリヤ (@KriyaMariko) 2016年11月15日 30分ではなく25分にしている理由

    なぜ読書時間を「25分」にするのか? なぜ途中でも切り上げるのか? | シゴタノ!
    zoidstown
    zoidstown 2016/11/17
  • このためだけにATOK2016を買ったと言っても過言ではない | シゴタノ!

    日本語入力がオフになっているのに気づかずに、けっこうな分量の入力をしてしまったときの落胆。 通常なら、ここで日本語入力をオンにしたうえで、最初から入力のやり直しとなるところですが、ATOK2016なら… やり直し不要 気づいたところで日本語入力をオン → Ctrl+Backspaceキー押下で、やり直し不要に。 部分的にしか日語にならない場合(=長文の場合)は、入力した文字列全体を選択したうえで、Ctrl+Backspaceキー押下です。 動画 実際の操作の様子を動画にしてみました(22秒、音は出ません)。 まとめ ATOK2016、ほかにも新しい機能が追加されているようですが、もうこの機能がすごすぎて他の機能は霞んでしまっています…。 今までの入力のやり直しの時間と手間は何だったのか…。 ATOK2016、もっと早く導入すれば良かったです…。 » ATOK 2016 for Windo

    このためだけにATOK2016を買ったと言っても過言ではない | シゴタノ!
    zoidstown
    zoidstown 2016/11/09