タグ

ブックマーク / akiba.keizai.biz (171)

  • 秋葉原エリアにラム肉とサラダのデリバリー専門店

    zoidstown
    zoidstown 2020/09/24
    “秋葉原などに実店舗を構えるラム(羊)肉と牛タンのしゃぶしゃぶ・ジンギスカン食べ放題専門店「めり乃」がデリバリー専門のサラダ業態としてオープン”
  • Vチューバーがバーテンダーのカフェ&バー、閉店 新型コロナ影響で

    zoidstown
    zoidstown 2020/06/18
  • サンケイビルと伊藤忠、秋葉原にビジネスホテル

    zoidstown
    zoidstown 2017/11/12
  • 日清、秋葉原の「肉汁麺ススム」メニューをカップ麺で再現

    肉の量をレベルで選ぶ秋葉原に店を構える肉盛ラーメン店「肉汁麺ススム」(千代田区外神田3)。秘伝のタレで焼いた豚肉を、麺が見えなくなるほど豪快に盛りつけ、たまごを絡めてべる「肉汁麺」が看板メニュー。 日清品では今回、同メニューをカップ麺で再現。ガーリックをきかせた甘辛しょうゆスープと中太ストレート麺を使い、味付豚ミンチ、チャーシュー、ネギをトッピングし、コクとまろやかさを加えるため「卵黄だれ」を付ける。 パッケージには「AKIBAヌードル」のイメージキャラクターとして、漫画家の鳴見なるさん描き下ろしの「ラーメン好きな女子高生」のイラストを起用した。 価格は221円。

    日清、秋葉原の「肉汁麺ススム」メニューをカップ麺で再現
    zoidstown
    zoidstown 2017/10/24
  • カレーの「CoCo壱番屋」、秋葉原に初のハラール対応店舗

    壱番屋(愛知県一宮市)が9月25日、昭和通り沿いに全国で初めて「カレーハウスCoCo壱番屋ハラール秋葉原店」(千代田区神田松永町)を出店した。 「CoCo壱番屋」が展開する「カレーらーめん」専門店の東日1号店として2014年9月にオープンした「麺屋ここいち秋葉原店」を今年8月末に閉店。装い新たに出店する。 同店は、NPO法人「日アジアハラール協会」の認証を取得し、提供するメニュー全ての原材料から配送方法などに至るまでイスラム教のルールで禁じられた材などを排除したハラールに完全対応するのが特徴。 カレーソースは、ハウス品グループのジャワアグリテック(社=インドネシア)で製造されたハラール対応ソースを使う。席数は10席(カウンターのみ)。価格はプレーンカレー490円~。 同社は「2020年の東京オリンピック開催に向けて、海外からのお客さまがますます増えることが見込まれており、より多く

    カレーの「CoCo壱番屋」、秋葉原に初のハラール対応店舗
    zoidstown
    zoidstown 2017/09/25
  • 秋葉原駅近く・宝田中央通りビルの漫画喫茶「コムコム」が閉店

    宝田中央通りビルに入る「インターネットまんが喫茶コムコム秋葉原店」(千代田区外神田1)が9月19日、閉店した。 2007年3月にロケット1号店が閉店した後、JR秋葉原駅電気街口徒歩1分・中央通りに面した角地に新築された宝田中央通りビル。かつては、AKIHABARAゲーマーズ店と同ビルを連結し、店ビル部分を「AKIHABARAゲーマーズ店アニメ館」、宝田中央通りビル部分を「同ゲーム館」と名付け営業していたが2009年9月、ゲーム館を閉店。同年11月、都内で10店舗以上展開する「インターネットまんが喫茶コムコム」が出店した。 同ビルの5階~8階で展開していた同店では、インターネットやネットゲーム、雑誌・漫画などの読み放題サービスのほか、8階に椅子とテーブルを置いたポータブルゲームスペース「デュエルスペース&モンハン集会所」を併設。ドリンクを飲みながらポータブルゲームやトレーディングカード

    秋葉原駅近く・宝田中央通りビルの漫画喫茶「コムコム」が閉店
    zoidstown
    zoidstown 2017/09/20
  • 秋葉原にラム肉・牛タンしゃぶしゃぶ専門店 食べ放題で提供

    秋葉原に9月8日、ラム肉・牛タンしゃぶしゃぶ専門店「めり乃」(千代田区神田佐久間町)が出店する。手掛けるのはTBI JAPAN(新宿区)。 同社は昨年10月、同地に魚バル「シーマン」を出店したが8月26日に閉店。今回、業態を変更し、しゃぶしゃぶ専門店を出店。 同店では「おいしくべて、おいしく健康になろう」をコンセプトに、ラム肉と牛タンを、それぞれべ放題のしゃぶしゃぶで提供する。 提供メニューは、ラム肉の上に羊に見立て綿あめをのせ、砂糖の代わりにだしに溶かすことで、しゃぶしゃぶのだしが完成。 テーブル上には芝生コースターを置き、来店客が1皿べるごとに羊(牛タンの場合は牛)のフィギュアが追加されるため「フォトジェニックな牧場をお客さま自身で作ることができる」とアピールする。 価格は、ラムしゃぶべ放題=3,974円、ラムしゃぶ・タンしゃぶべ放題=5,054円。両メニュー2時間飲み放題付

    秋葉原にラム肉・牛タンしゃぶしゃぶ専門店 食べ放題で提供
    zoidstown
    zoidstown 2017/09/08
  • DeNAトラベル、「聖地巡礼」調査 ネット上、30代6割以上が経験あり

    アニメや漫画などの舞台やゆかりのある場所(=聖地)を訪れる「聖地巡礼」。各地の町おこしにも一役買う。十六総合研究所「岐阜県ゆかりのアニメ映画 3 作品の聖地巡礼による経済波及効果」によると、都道府県によっては総合経済効果が約250億円に上るといわれているのを受け、同社は「聖地巡礼」に関する調査を実施した。 調査は10代~70代の男女1020人。調査期間は8月17日・18日で、インターネット調査。 同社によると、聖地巡礼経験の有無について「はい」と答えたのは30代が最多(65.2%)。次いで10~20代(64.4%)が僅差で2位に。一方、「はい」と答えたのが一番少ないのは60代(36.8%)。若い層ほど聖地巡礼経験が多いことが分かった。 巡礼回数については、1位「1回」(27.0%)、2位「2回」(23.5%)、3位「10回以上」(15.4%)。聖地巡礼経験のある回答者のうち、約6人に1人は

    DeNAトラベル、「聖地巡礼」調査 ネット上、30代6割以上が経験あり
    zoidstown
    zoidstown 2017/09/06
    ユーザーのアクセスがしやすく、行くきっかけとなった作品と関係ない所に好みの所を見つけると継続して通うようになるんだよな。それがあると作品が終わっても通い続ける>私でいえば鷲宮の温泉みたいに。
  • カプセルホテル「安心お宿」、動画無料視聴サービス始める

    秋葉原をはじめとするカプセルホテル「安心お宿」全5店舗・計954室で9月1日、動画配信サービス「ふらっと動画」の提供が始まった。 映画やドラマ、アニメ、バラエティーなど1500タイトル超・2万5000話以上を無料で視聴できる店舗向け動画配信サービス「ふらっと動画」。通常は「公認店」と呼ばれるインターネットカフェで視聴できるシステムだが、サンザ(新宿区)は同社が運営する同ホテルに動画サービスを導入。 宿泊客は、カプセル内に備え付けのWindowsタブレットまたはWi-Fi接続によって自身のモバイル端末から同動画サービスを無料で利用することができる。 人工温泉の大浴場施設や高級マッサージチェアをはじめ、店舗限定の朝カレーべ放題、ワイン飲み放題などの無料企画を「究極のおひとりさまサービス」として提供してきた同社。今回の動画サービスの導入について「新たな『究極のおひとりさまサービス』の一つとし

    カプセルホテル「安心お宿」、動画無料視聴サービス始める
    zoidstown
    zoidstown 2017/09/06
    風呂だけ入りにいった事あるな。http://www.yuumediatown.com/diary/mt001/archives/017551.html
  • 「ファイナルファンタジー」電車運行 乗客「頭上」にステータスバー

    スクウェア・エニックス(新宿区)は現在、東京メトロで「FINAL FANTASY XII THE ZODIAC TRAIN」を運行している。 PlayStation 4向けゲーム「FINAL FANTASY XII THE ZODIAC AGE」を7月13日に発売するのを記念して企画した同電車。電車の窓を使ったビジュアルが特徴で、車内に乗客が座っていないときは、外の世界が同タイトルの世界に変わったかのような気分を味わうことができるという。乗客が座っているときは、着席している乗車客の頭上にステータスバーが出てきたように見えるデザインを施す。 さらに、一般公募した同タイトルのキャッチコピー(「空を夢見た少年は、いつしか自由という名の空を翔ぶ。」など)の中から選んだ作品を中づり広告で掲載している。 運行は東京メトロ銀座線と丸ノ内線の各1編成ずつ。7月15日まで。

    「ファイナルファンタジー」電車運行 乗客「頭上」にステータスバー
    zoidstown
    zoidstown 2017/07/12
  • JR秋葉原駅に「スターバックス」出店へ 東日本初の改札内店舗

    今回の出店は、スターバックスコーヒージャパン(品川区)とジェイアール東日フードビジネス(北区)のライセンス契約締結によるもの。 JR東日駅改札内初のスターバックス店舗となる同店は、JR秋葉原駅構内の旧ベックスコーヒーショップ秋葉原店の跡地に出店。秋葉原駅の総武線6番線ホーム乗り換え連絡通路に位置し、改札を出ることなく立ち寄ることができるのが特長。 店舗の壁面には、赤レンガ造りの万世橋駅からインスピレーションを得て、赤レンガを使用。「秋葉原との結びつきを大切にしたいとの願いを込めた」という。店舗面積は22.8坪。サービスはテークアウトのみ。 営業時間は7時~22時30分。

    JR秋葉原駅に「スターバックス」出店へ 東日本初の改札内店舗
    zoidstown
    zoidstown 2017/07/08
  • つくばエクスプレス、営業実績発表 乗客右肩上がりに

    つくばエクスプレス(TX)を運営する首都圏新都市鉄道(台東区)が6月、2016年度の営業実績を発表した。 同社によると、年間輸送人員は1億2813万1000人(定期=8410万1000人、定期外=4403万人)。1日当たりの旅客輸送人員は約35万4000人(前年度比約1万4000人増)。これを反映し、営業収益は432億7,500万円(前年度比 12億6400万円増、3%増)。 一方、固定資産税に講じられていた特例措置の期間が満了したことによる納税額の増加、入出庫線複線化工事に伴う防音壁の撤去による固定資産除却費の増加などにより営業費は365億8,000万円(同12億4,300万円増、3.5%増)。営業利益は66億9,400万円(同2,000万円増、0.3%増)に。 経常利益は50億1,000万円。支払利息の増加などにより前期より1億2,100万円減(同2.4%減)となったが、2009年度か

    つくばエクスプレス、営業実績発表 乗客右肩上がりに
    zoidstown
    zoidstown 2017/06/13
    東京、湾岸地域に延伸しようぜ・・・・・
  • 秋葉原に期間限定「ジャパリカフェ」 けもフレ×シャッツキステ、コラボで

    秋葉原の「カルチャーカフェ『私設図書館シャッツキステ』」(千代田区外神田6)で現在、「けものフレンズ」とのコラボ企画「JAPARI CAFE(ジャパリカフェ)」が展開されている。 架空の動物園「ジャパリパーク」を舞台に、動物たちが神秘の物質「サンドスター」の力で人間に変身した「アニマルガール」(=「フレンズ」)たちの姿を描くメディアミックス作品「けものフレンズ」(略称「けもフレ」)。 今回のコラボ企画では、「ジャパリパーク」で営業しているカフェのために、同店メイドからフレンズたちがお給仕レッスンを受けているという設定の下、期間限定メニューを提供する。なお、同店はアニメ第3話に登場した、アルパカ・スリのカフェのモデルとなっている。 ラインアップするメニューは、同作でコンセプトデザインを手掛けた吉崎観音さん監修・200グラムのパテを使った「ジャパリバーガー」(1,000円)と、カモミールやロー

    秋葉原に期間限定「ジャパリカフェ」 けもフレ×シャッツキステ、コラボで
    zoidstown
    zoidstown 2017/06/09
  • ソフマップ秋葉原本館、営業終える ビックカメラ進出控え

    ソフマップ再編計画の核となる総合店舗として2007年9月にオープンした「ソフマップ秋葉原館」は1階~7階で構成。パソコン・デジタル家電専門店として培ったノウハウを生かしつつ、パソコンやスマートフォン、タブレットPCを中心とした中古商品、デジタルカメラ、美容家電、ゲームソフトなどを取り扱ってきた。 今年4月にビックカメラ(豊島区)が秋葉原進出に名乗りを上げ、ソフマップ秋葉原館をビックカメラの店舗「ビックカメラ AKIBA」に転換することに伴い、秋葉原館は移転・統合のため閉店する。 今後ビックカメラグループは、秋葉原初進出となる「ビックカメラ AKIBA」とソフマップを、「AKIBA ビックマップ」と総称し、品揃えやサービスの連携、合同キャンペーンやイベントを開催し、秋葉原地区を盛り上げていくという。

    ソフマップ秋葉原本館、営業終える ビックカメラ進出控え
    zoidstown
    zoidstown 2017/05/30
  • 秋葉原に「スパゲッティーのパンチョ」2店舗目 テークアウトメニューも注力

    zoidstown
    zoidstown 2017/05/26
    御徒町のは何度か行ってるけどいいよね、あそこ。秋葉原にもできるのか。
  • つくばエクスプレス、駅トイレに新サービス

    秋葉原とつくばを結ぶつくばエクスプレス(以下、TX)を運営する首都圏新都市鉄道(台東区)が5月16日、駅のトイレに新サービスを導入した。 バリアフリーのほか「使いやすい」「移動しやすい」「分かりやすい」「優しい」施設・車両を目指し、ユニバーサルデザインを採用している同社。 トイレに関しては、全駅で男女トイレの他に独立した多機能トイレを併設。男女のトイレにはベビーシート、ドレッシングコーナー、女子トイレには子ども用小便器と収納式着替え台などを導入し、設備の充実を図ってきた。多機能トイレには多目的シートやオストメイト対応設備なども用意している。 今回、新たにオートソープと個室トイレに便座除菌クリーナー(シートクリーナー)を導入。「お客さまより以前から要望を頂いていたことに対する改善策として実施する」(同社)という。 全駅20駅の設置は今月末までに完了予定。

    つくばエクスプレス、駅トイレに新サービス
    zoidstown
    zoidstown 2017/05/23
    トイレの設備充実は良い。
  • 「ごちうさ」×神田祭コラボ限定品、秋葉原エリアのローソンで販売

    zoidstown
    zoidstown 2017/05/09
  • ラオックス、秋葉原「アソビットシティ」閉店 街から店舗名消滅

    2002年10月、「アソビットシティ」を旧ミナミ無線電機ビル(現ドン・キホーテの秋葉原店)にオープンし、2004年4月、移転のため4店舗に分散し「1番館」「2番館」「3番館」「4番館」の名称で営業してきた同社。 2005年8月には、取扱商品を分かりやすくするためアソビットシティを再編し、「アソビットキャラシティ」「同ゲームシティ」「同ホビーシティ」と名称を変更。3店舗体制で営業。 2009年、中国系企業との業務資提携に伴いアソビットキャラシティとゲームシティを閉店。ホビーシティを「アソビットシティ」としてリニューアルし、ゲーム、鉄道模型、ミリタリー、アイドルグッズ、アニメ関連商品などを取り扱う総合ホビーショップとして展開してきた。 2015年には店舗を改装し、免税フロアとアニメや玩具などのホビーフロアを融合させた「ラオックス 秋葉原アソビットシティ店」としてリニューアルオープン。1階=A

    ラオックス、秋葉原「アソビットシティ」閉店 街から店舗名消滅
    zoidstown
    zoidstown 2017/03/31
    寂しくなるのぅ
  • 秋葉原で日本酒イベント「SAKE STAR FES」 70銘柄以上が飲み放題に

    ベルサール秋葉原(千代田区外神田3)で4月7日~9日、日酒イベント「SAKE STAR FES」が開かれる。 当日は、全国新酒鑑評会で「金賞」を獲得するなど各地方で活躍する若手蔵元を集めた「地域スター枠」と「スパークリング」「ヴィンテージ」などこだわりの味を集めた「テーマ枠」の2カテゴリーを用意。蔵元による70種類以上の銘柄を飲み放題で提供する。 参加蔵元の杜氏(とじ)も来場するほか、真野遥さん、北村美友貴さんらフードコーディネーターが考案した日酒に合うフードの販売、「ハクビ京都きもの学院」「秋葉原区立すいそうがく団!」などによるステージショーを開催する。 さらに、4月7日には女性のための前夜祭を開催。女性向け雑誌で編集長を務めた「美魔女」ブームの仕掛け人・山由樹さんが「ほろ酔い女子の男心のつかみ方」について話す。ドレスコードは、桜にちなんでピンクまたは白色。 開催時間は1部=12時

    秋葉原で日本酒イベント「SAKE STAR FES」 70銘柄以上が飲み放題に
    zoidstown
    zoidstown 2017/03/30
  • 秋葉原の旧万世橋駅ホーム跡「カフェ&和酒 N3331」、閉店へ

    「マーチエキュート神田万世橋」(千代田区神田須田町1)内にある「カフェ&和酒 N3331」が3月31日、「諸般の事情により」閉店する。 「マーチエキュート神田万世橋」の2013年9月開業と同時にオープンした同店。店名はNippon、New、Nextの「N」に、江戸一締めのリズム「3331」を合わせて命名した。 企画運営は、秋葉原エリア内旧練成中学校を改修したアートセンター「3331 Arts Chiyoda(アーツ千代田3331)」の企画に携わった芸術活動団体「コマンドN」。「」を起点としたコミュニティーアートの拠点として、街のにぎわいの創出と秋葉原に近い立地を生かして日文化の情報発信施設を目指していた。 これまで、旧万世橋駅ホーム跡で「世界で最も電車に近い?カフェ&バー」として、昼はサンドイッチなどのランチや季節に合わせたドリンク、デザートを中心としたカフェ形態で、夜は日酒や旬の

    秋葉原の旧万世橋駅ホーム跡「カフェ&和酒 N3331」、閉店へ
    zoidstown
    zoidstown 2017/03/30