タグ

ブックマーク / note.com/tokuriki (4)

  • さようならツイッター、今まで本当にありがとう。君がいなければ、ぼくの今の人生はなかったよ。|徳力基彦(tokuriki)

    さようならツイッター。 さようなら青い鳥。 当に君はいなくなってしまうんだね。 まだスマホのアプリでは君を見ることができるんだけど、いつ会えなくなるか分からないから、今のうちに手紙を書いておくよ。 君に出会ったのは2007年の3月だったよね。 当時のぼくは、とにかくシリコンバレーの新しいサービスを片っ端からレビューしてたから、君と出会ったときにこんなに長い付き合いになるとはまったく思ってなかったよ。 正直、日語も入力できなかったし、日では流行らないと思ってたんだよね。 Writing twitter review in workstyle memo..... — 徳力 基彦(tokuriki) (@tokuriki) March 19, 2007 名前もトゥイッターとか日人には覚えづらい名前だったし。 アメリカでは変なサービスが流行るんだなぁとか思っていたよ。 でも、その後、ブロガ

    さようならツイッター、今まで本当にありがとう。君がいなければ、ぼくの今の人生はなかったよ。|徳力基彦(tokuriki)
    zoidstown
    zoidstown 2023/07/25
  • いよいよ、ツイッター創業者による、分散型ツイッター「Bluesky」が本格始動するようです。|徳力基彦(tokuriki)

    まだ軽く使ってみただけですが、やはりポストツイッターの大命は「Bluesky」になりそうな気がします。 ネタフルのコグレさんのところで、Bluesky招待コード祭りが起きているのにギリギリ気づけたので、無事に私もBlueskyのアカウントを開設することができました。 イーロン・マスク氏のツイッター買収後、あまりにドライに収益重視にツイッターが方針転換した関係で、様々なトラブルや方針転換が頻発し、ツイッターの今後に不安になっている方も少なくないと思います。 私自身はまだ、イーロン・マスク氏がちゃんと後任のCEOに良い人を見つけてくれれば、ツイッターが第2の創業期に入ることを期待している人間ではありますが、不安を感じているのは正直なところ。 そんな中、ポストツイッターとして、マストドンとか、Nostr/Damsとか、mixiとか、いろんなものが話題になっているわけですが。 やはり、少し物足り

    いよいよ、ツイッター創業者による、分散型ツイッター「Bluesky」が本格始動するようです。|徳力基彦(tokuriki)
    zoidstown
    zoidstown 2023/04/07
  • いよいよ日本でも、LinkedInが本格的にビジネスSNSとして使われるようになるかも|徳力基彦(tokuriki)

    なんか最近、LinkedInが賑やかになった気がするなーと思ってはいたんですが。 明日(というか今日)のお昼13時にLinkedIn日本代表の村上臣さんにインタビューさせていただくのもあり、ちょっとLinkedInの投稿を真面目にやってみていてビックリすることが判明しました。 それは、ニュース記事をシェアするのはFacebookよりLinkedInの方が反応が良いかもしれない、というデータです。 まぁ、データと言っても、あくまで徳力個人調べなんですが。 Facebookがリンク付きの投稿の表示確率を明らかに落としているのは、皆さんご存じの通りかと思います。 その結果、人によってはわざわざリンクをコメントに投稿誌直す人も増えていますよね。 で、ここ1週間、全く同じ投稿をFacebookとLinkedInにしてみたところ。 少なくとも私のところでは、こんな結果になりました。 分かります? ほと

    いよいよ日本でも、LinkedInが本格的にビジネスSNSとして使われるようになるかも|徳力基彦(tokuriki)
    zoidstown
    zoidstown 2021/04/28
  • 仕事をする部屋がない人のための、家の近くのコワーキングスペースの可能性は日本にもあるはず|徳力基彦(tokuriki)

    リモートワークで何が辛いって、自分の仕事をする書斎が家にないことですよねぇ。 普通の日住宅事情だと、たいていの人は自分の部屋とか書斎持ってないんじゃないかと思いますが。 そういうここの家庭の状況とは関係無しに、リモートワークは家で仕事をせざるをえない状況に追い込まれるんですよね。 そういう意味で、このCodiがやっているように、近所にこういうコワーキングスペース的な場所があったら便利な気はします。 昭和世代としては家だと何となく仕事のスイッチ入りにくいし。 とはいえ、日人って自分の家に他人をあげるのに抵抗ある人多そうなので、このビジネスモデルは日だと上手く行かない気もしますね。 ただ、この自分の部屋に仕事場としてのスペースがないから、近場で仕事したいというニーズは日こそ大きいはずなので、スペースマーケットか、新しいスタートアップが似たようなニーズに対するサービス提供を検討してくれ

    仕事をする部屋がない人のための、家の近くのコワーキングスペースの可能性は日本にもあるはず|徳力基彦(tokuriki)
    zoidstown
    zoidstown 2021/01/05
  • 1