タグ

ブックマーク / orumin.blogspot.com (2)

  • VAIO Pro 13 | mk2 を購入 + Linuxインストールした

    しゅううせんせー(@syuu1228)に借りたVAIO Pro 11(左)とVAIO Pro 13 | mk2 VAIO ProやVAIO ZはAMIのAptioの改造を使ってたようですが,UEFIのBoot Entryがちゃんと見えない上に VAIOレスキューモード(UEFI設定に入る前に独自UEFI Appがhookして起動するぽい)を起動した瞬間Boot EntryをWindowsだけに初期化してくれやがる仕様だったのが, mk2からPhoenixのSecure Coreになりタッチ対応,Boot Entryもグラフィカルに設定できるように. 方々のリリースで"VAIO Pro 13 | mk2はほぼフルモデルチェンジ"とのことでしたがそれはファームウェアもモデルチェンジのようで,UEFIであそぶことのある私には嬉しい誤算でした. 充実のインターフェイス.左から,SDスロット,3.5

    VAIO Pro 13 | mk2 を購入 + Linuxインストールした
    zoidstown
    zoidstown 2015/12/07
  • BIOS+MBRなWindows7/8を、データコピーやデータ移動まったくなしで UEFI+GPTな環境に移行する

    BIOS+MBRなWindows7/8を、データコピーやデータ移動まったくなしで UEFI+GPTな環境に移行する 私が以前、BIOS+MBRなWindows7をインストールしなおし無しでUEFI+GPTに移行したときは Migrate to UEFIというParagon社のツールを使いました。 しかしこの方法は2つストレージが必要な上にddコマンドを使ってちょっと無理矢理くさいです。 また、Migrate to UEFIはParagonのアーリーアダプタープログラムからダウンロードが今現在できないようになってしまっています。 そこで、別の方法としてしかも1つのストレージでデータコピーすら必要ない方法を紹介しようとおもいます。 ネタ元はMS家のサイトであるTechNetからです。Windows8のBIOSインストールにも使えると思われます。 追記 現在は Microsoft が MBR2

    BIOS+MBRなWindows7/8を、データコピーやデータ移動まったくなしで UEFI+GPTな環境に移行する
    zoidstown
    zoidstown 2014/11/30
  • 1