タグ

2010年12月18日のブックマーク (2件)

  • 心の闇

    猟奇的な殺人事件の犯人が捕まったりすると(特にそれが少年だったりすると)、ニュースや新聞ではよく「心の闇」という言葉が使われるものである。よく考えてみれば、そんな言葉で表現したところで何も言っていないも同然だし、心に闇のない人間がいたらお目にかかってみたいものである(闇なんかないという人がいたらそっちのほうがよっぽど不気味だ)。要するに、何を考えているのかさっぱりわからなくて不気味だ、ということをかっこつけて言ったにすぎないのだろう。 朝日新聞の見出しデータベースで調べてみたところ、「心の闇」が初めて見出しに登場したのは、1997年6月30日の特集記事「14歳『心の闇』」から。6月30日は、神戸の連続児童殺傷事件の犯人が逮捕された翌日で、それ以前には一度として「心の闇」という言葉は見出しには使われていない。どうやら、「心の闇」という言葉は、朝日新聞の特集記事のタイトルから一般化していった、

    zonoise
    zonoise 2010/12/18
    心の闇って源氏物語や、伊勢物語にもつかわれているのか。
  • 東京都青少年健全育成条例の一部改定案、都議会本会議にて可決-桃色雑記帳

    報道もされてますが東京都青少年健全育成条例の一部改定案 日の都議会会議にて可決されました。 大変に残念です。 が。 まだ『終わり』ではありませんよ。 当面の問題としては、条例の実際の運用があります。 また、国会でも児童ポルノ法が動いてきます。 次の改正でマンガ・アニメ・CGが児童ポルノに含められたり さらに単純所持の禁止までやられたりしたひには 手持ちのエロマンガやエロアニメやエロゲーやエロ絵など 処分しないと犯罪者にされるかもです。 そんなワケで、引きつづき政治・行政への監視と 反対してくれた議員さんとの連携が大切な課題になります。 まずは最後まで反対してくれた会派へのお礼を言いましょう。 共産党・生活者ネット・自治市民の3会派です。 メールよりも、形に残る手紙のほうが良いと思います。 共産党都議団 http://www.jcptogidan.gr.