タグ

ブックマーク / lms.gacco.org (2)

  • はじめてのP

    講座内容 現代社会のありとあらゆる場所にはコンピュータがあり、それらは全てプログラムで動いています。国立情報学研究所のプログラミング入門講座「はじめてのP」は、できるだけ多くの方にプログラミングの魅力を伝えたい、自分の可能性を広げてほしい、そんな思いを込めた、プログラミングの基礎を実践型で学ぶ講座です。 この講座は、初めてプログラミングを学ぶ高校生以上を対象としています。初心者向けの基礎だけでなく、ある程度プログラミング経験のある方にも参加いただけるような、JMOOCで初めての新しい企画です。タレントでありエンジニアでもある池澤あやかさんと一緒に、国立情報学研究所の若手研究者達からプログラミングのいろはを学びましょう。 プログラミングを学べば皆さんの人生が大きく変わるかもしれません。 第1週:プログラマになる -プログラミングの魅力を学ぼう!- 先生たちがどんなプログラミング人生を歩んでき

    はじめてのP
    zonoise
    zonoise 2017/03/17
    “Racket”っていう言語があるのか
  • 《特別開講》「社会人のためのデータサイエンス入門」

    (2016/9/20追記) 講座は2016年7月8日をもって受付を終了しました。 現在、第3期(2016年12月13日開講)の受講登録を受け付けております。こちらのページをご参照ください。 2016年4月19日開講予定の「社会人のためのデータサイエンス演習」にさきがけて、「社会人のためのデータサイエンス入門」を2016年3月1日より特別開講させていただきます。 入門編と演習(実践編)を受講することで、データ分析の基的な知識から、ビジネスの現場で使われる実践的なデータ分析(統計分析)の手法までを身につけることができます。 「社会人のためのデータサイエンス演習」はこちらのページをご参照ください。 講座内容 今、ビジネスの現場では、統計的な思考力によって様々な課題を解決していく能力、すなわち“データサイエンス”力の高い人材が求められている。このようなことを踏まえ、コースでは“データサイエン

    《特別開講》「社会人のためのデータサイエンス入門」
  • 1