2016年8月9日のブックマーク (4件)

  • やっぱり[Backspace]キーで戻りたい人のためのGoogle Chrome拡張機能「Back To Back」 - 窓の杜

    やっぱり[Backspace]キーで戻りたい人のためのGoogle Chrome拡張機能「Back To Back」 - 窓の杜
    zonu_exe
    zonu_exe 2016/08/09
  • 出エジプト記(エジプトとは言っていない)

    全39巻に及ぶ旧約聖書の2巻目にあたる、「出エジプト記」。 旧約聖書の中でもひときわストーリー性に富んでおり、「モーゼが海を割った」や「神様から十戒を授けられた」といった、よく知られたエピソードが登場する書物であります。 出エジプトのあらましこの出エジプト記で語られているのは、いわゆるイスラエル人の集団脱走です。 時のファラオに迫害されたかわいそうなイスラエル人たちが、偉大な預言者モーゼに率いられ、約束の地へ移動していくという筋書き。 ものすごく端折ってあらすじを書くと次のような感じ。 詳しいストーリーは、ビジネスホテルに泊まった際にでも旧約聖書を読んでみてください。物語調で、わりと読みやすいですよ。 民を率いた預言者モーゼ。統率力◎。 で、よく議論になるのは、この「出エジプト」は史実かどうかという点です。 もちろん、旧約聖書に書いてあることが全て事実というのは考えにくい。その内容には史実

    出エジプト記(エジプトとは言っていない)
    zonu_exe
    zonu_exe 2016/08/09
  • 4ヶ月の間に一休.comで起きた変化 - zimathon blog

    概要 最近いろいろな方(社内、社外含め)に、エンジニアチームどうですか?良くなってますか?という質問を頂きます naoya さんってどうなんですか?やっぱりすごいですか?とも その度に「良くなってますよー」と返事をするのですが、肌感としてはあるもののしっかり言語化できていない そこで、naoya さんがCTOとして今年の春に一休に来てからをちょっと振り返ってみた 振り返ってみるとたった4ヶ月ということに驚いています :eyes: 良くなったと感じていること サービス開発の体制 技術基盤への投資 採用活動 情シスの整備 エンジニアの働く環境 それぞれについて サービス開発の体制 抱えていた課題 マーケティングとエンジニアとの間のコミュニケーションが上手くいかず、開発速度やサービスの意思決定のボトルネックになっていることがあった みんなで話して決める等、それぞれの役割が曖昧なままで開発を進める

    zonu_exe
    zonu_exe 2016/08/09
    僕もゲームとアニメとハードワークをこなせる高等遊民になりたいです
  • シン・ゴジラと常盤橋プロジェクト - yosha-ki.log

    シン・ゴジラ観ました。正直舐めてましたすみませんでした。 控えめに言って傑作。 次は立川極爆に観に行こうと思ってます。 まだ観てない人はタイトルは忘れてさっさとタブ閉じてオンラインチケット予約のページを開きましょう。 あとゴジラ興味なくても超高層ビル・再開発マニアはシン・ゴジラを観ましょう。 以下ネタバレ注意 レビューとかじゃないんでいきなり最終決戦のヤシオリ作戦の話をしますけど。 さんざん東京3区をゲロ放射熱線で火の海にしたゴジラが酔っ払いよろしく東京駅ホームでグッスリご就寝なんでそこが決戦の舞台となった訳ですが。 ネットの感想見てるとみんな列車爆弾の印象の方が強く残ってるみたいなんだよね。 確かに「N700系無人新幹線爆弾」とか「無人在来線爆弾」とか衝撃だったよ。並走してきた色とりどりのE231系E233系とともに明朝体でこんなパワーワードぶつけられたところでニヤニヤ気持ち悪い笑みを浮

    シン・ゴジラと常盤橋プロジェクト - yosha-ki.log
    zonu_exe
    zonu_exe 2016/08/09