2017年7月19日のブックマーク (2件)

  • Scrapboxの哲学 - 橋本商会

    Scrapboxについての設計思想的な物を書く あえて書かないものもある

    Scrapboxの哲学 - 橋本商会
    zonu_exe
    zonu_exe 2017/07/19
  • 鉄道トリビア(263) 駅名をめぐり裁判になった"いわく付き"の駅がある

    JR東日は東京都港区の田町~品川間に新駅を作ると発表した。駅名は未定で、公募の可能性もあるという。新駅付近には都営地下鉄と京急電鉄の「泉岳寺駅」がある。ならば、「新駅も泉岳寺で……」と思うけれど、この駅名はいわく付き。駅名の由来となった泉岳寺から、使用差し止め訴訟を起こされた過去がある。 泉岳寺といえば由緒あるお寺だ。演劇やドラマなどで有名な『忠臣蔵』で登場する。日史では、「元禄赤穂事件」と呼ばれている。赤穂藩主の浅野内匠頭が上野国長官の吉良上野介に辱められ、逆らって刃傷沙汰を起こしたため切腹を命じられる。この件で浅野を慕う赤穂浪士(元赤穂藩士)たちが江戸に向かい、吉良を切って主君の敵を討つという話。この赤穂浪士と浅野内匠頭の墓があるお寺が泉岳寺だ。 泉岳寺は曹洞宗のお寺だ。赤穂藩主浅野家の菩提寺であった。1612年に徳川家康が今川義元の菩提を弔うために創建した。当初は桜田門外、いまの

    鉄道トリビア(263) 駅名をめぐり裁判になった"いわく付き"の駅がある
    zonu_exe
    zonu_exe 2017/07/19
    “一般的に鉄道事業がお寺を経営することはなく、お寺が鉄道事業を行うこともない” 鞍馬山鋼索鉄道…