2018年2月8日のブックマーク (3件)

  • RAIDレベルの話: 1+0と6はどっちが安全か? - たごもりすメモ

    仕事でちょっくら12台のHDDを使ったRAIDアレイを組むんだけど、その折にちょうどTwitterで「RAID-1+0にしないとRAID-6とか怖くて使えませんよ!」というウソ八百な内容のWebページのURLを見掛けたので、いいかげんそのような迷信が消え去ってもよかろうと思って書くことにした。 1重ミラー設定のRAID-1+0は安全性においてRAID-6に劣る。ただし、正しく運用されている場合に限る。*1 知っている人はずっと前から知っている事実ではあるんだけど、某巨大SIerなんかでも高い方が安全に決まってる的な残念な脳味噌の持ち主がいっぱいいて「いやあデータの安全性を考えるとRAID-1+0」とか考えもなしにクチにし、そっちの方がディスクがいっぱい売れて嬉しいストレージベンダーもニコニコしながら否定せず売りつけて去っていくといううわなにをす(ry まあそんな感じで。ちなみに正しくない運

    RAIDレベルの話: 1+0と6はどっちが安全か? - たごもりすメモ
    zonu_exe
    zonu_exe 2018/02/08
  • 残された痕跡からキャラを特定しろ!「痕跡選手権」! | オモコロ

    こんにちは、ARuFaです。 突然ですが僕は以前、を飼っていないのに、家にグッズを置いていたことがありました。 「急に怖」と思った方々、すみません。これにはちゃんとマジの理由があります。 当時、僕の住んでいる家はペット禁止。しかし、どうしてもを飼いたくなったので、グッズを家に置き、の痕跡を残すことによって、『存在しないはずのが、まるで部屋にいるかのよう』にしたのです。 単なる思い付きで試したことでしたが、その効果は絶大。いないはずのの気配を感じることができ、一人暮らしの寂しさを紛らわすことができたのです。 そして、この経験から僕は、「存在しないものでも、その痕跡さえ残っていれば、脳内で生み出せる」ということを発見したのでした。 ……そしてつまり、これを応用すれば、こんなことが言えるのではないでしょうか? 現実には存在しないマンガやゲームのキャラでも、その痕跡さえ部屋に残せば『

    残された痕跡からキャラを特定しろ!「痕跡選手権」! | オモコロ
    zonu_exe
    zonu_exe 2018/02/08
    やる気に満ちた言葉、解答わかってから読み返すと完全に納得だった。
  • PHP7.2 から導入された パスワードハッシュ関数のハッシュアルゴリズム Argon2 を使ってみた - mikanmarusanのブログ

    概要 2017/11/30にPHP7.2がリリースされた。 PHP5.5.0 から導入されたパスワードハッシュ関数を使ってみた の更新から3年。PHP7.2でハッシュアルゴリズム Argon2 が追加されたので調べてみた。 TL;DR パスワードハッシュ関数(password_*)のハッシュアルゴリズムに Argon2 が追加 PHP7.2ではデフォルトのハッシュアルゴリズムに変更なし(bcyrptのまま) Argon2 Argon2は、2015年の Password Hashing Competition のWinnerになったパスワードハッシュアルゴリズムで、クリエイティブ・コモンズのCC0 と Apache 2.0 のデュアルライセンスで公開 されている。 で、論文がこれ。 Argon2: the memory-hard function for password hashing a

    PHP7.2 から導入された パスワードハッシュ関数のハッシュアルゴリズム Argon2 を使ってみた - mikanmarusanのブログ
    zonu_exe
    zonu_exe 2018/02/08