タグ

ブックマーク / qiita.com (9)

  • 線画着色webサービスPaintsChainerを公開した - Qiita

    http://paintschainer.preferred.tech こちらに先月記事にした線画の着色のデモを公開しました!! 反響の大きかった皆さんに試していただけます!!(ちょっと期待値が上がり過ぎてないといいですがw) http://qiita.com/taizan/items/cf77fd37ec3a0bef5d9d 以前の記事『初心者がchainerで線画着色してみた。わりとできた。』はこちら。 ⇓そしてこちらがもじゃくっきーさんの使用例になっております。 GPUを使っている関係上アクセスが集中したりすると遅くなったりサーバーが落ちたりする可能性もありますが、生暖かく見守っていただければと思います。←たくさんの方に広まったこともあって、めっちゃ重くなっています。ぐぬぬぬ 画面はこんな感じっす。 線画ファイルを選択するととりあえず自動で塗ってくれます。 ※ただし、現状ではgifや

    線画着色webサービスPaintsChainerを公開した - Qiita
    zonuzonu
    zonuzonu 2017/01/28
  • 2016年のOSS圧縮ツール選択カタログ - Qiita

    まだgzipで消耗し(略) 2016年、人類が待ち望んでいた、gzipを圧倒するOSS圧縮ツールzstd(Zstandard)がリリースされたにも関わらず、なんかあんまり話題になっていなくて寂しいので、ちょろいかんじの賑やかし比較記事を書きました。圧縮ツールのカタログ的に眺めていただけるかと思います。 はじめに (この記事で言う)圧縮ツールとは何か 圧縮ツールという呼び名は正確ではない(はず)です。平たく言えば、gzipやbzip2、xz、lz4などですが、人によっては、tarの裏側としてしか使ってなくて、聞いたこともないかもしれませんね。そういうときはまずgzipのmanpageとか読んでください。 しかし、そういうツールを何と呼べばいいのかわからないので、ここでは圧縮ツールと呼んでいます。 ややこしいですが、アーカイバではありません。アーカイブとは実態が一つのファイルになっているフォル

    2016年のOSS圧縮ツール選択カタログ - Qiita
    zonuzonu
    zonuzonu 2017/01/26
    素晴らしい
  • nvidia-dockerを導入して手軽に深層学習環境を作る - Qiita

    Ubuntu14.04で深層学習を行うべく、NVIDIAドライバを入れたり、CUDAを入れたりとしていましたが、事あるごとにトラブルに見舞われていました。 ubuntuにてNVIDIAドライバが認識されない http://qiita.com/moroku0519/items/234f1c53a3187e32bae5 UbuntuでNICを認識しない場合の対処法 http://qiita.com/moroku0519/items/06ac708f08d9570f2b93 最終的にCUDAがうまくインストールできなくなり、OSを再インストールしたのですが、ついでに16.04アップグレードしました。 その際、以前nvidia-docker使うといいよと教えてもらったことがあるので、試しに導入することにしました。 Dockerとは まず、Dockerについて整理します。 Dockerはいわゆるコン

    nvidia-dockerを導入して手軽に深層学習環境を作る - Qiita
  • LinuxのI/OやCPUの負荷とロードアベレージの関係を詳しく見てみる - Qiita

    大人気TBSドラマ、「逃げるは恥だが役に立つ」でも話題になったインフラエンジニアという言葉ですが、今ではインターネットインフラを知らないまま開発をするのも難しい状況になっています。クラウドが一般化されたからといって単にリソースの調達が簡単になっただけで、つまりハードウェアの知識が無くても何とかやっていけるようになっただけであり、インフラの知識が要らなくなったなどということは全くなく、むしろdevopsの掛け声とともに、ソフトウェア開発者にインフラを見なければならない新たな責務が課せられたという、なかなか痺れる状況なのだろうと思います。 そういった中で、先日のさくらインターネットのAdvent Calendar最終日に「いまさら聞けないLinuxとメモリの基礎&vmstatの詳しい使い方」という記事を書かせて頂きましたが、今回はLinuxサーバの「負荷」と、ロードアベレージに関して、掘り下げ

    LinuxのI/OやCPUの負荷とロードアベレージの関係を詳しく見てみる - Qiita
  • https://qiita.com/itckw/items/ff079c7572d6a1acd349

  • radikoの録音ツールをGoで書いた - Qiita

    この記事は、Go (その3) Advent Calendar 2016 の12日目の記事です。 radigo radikoの録音用のツールをGoで書きました。 https://github.com/yyoshiki41/radigo Record radiko 📻 radikoのAPIのライブラリも書きました。 https://github.com/yyoshiki41/go-radiko The unofficial radiko.jp APIs Client Library for Go. ※ 現在(2016年12月)、radikoが公式でAPI公開を行っているわけではありません。 radiko とは radiko.jp で、インターネットでラジオが聞けるやつです。 今年(2016年)の10月より、タイムフリーという機能がスタートして、 過去1週間分の放送を遡って聴けるようになりまし

    radikoの録音ツールをGoで書いた - Qiita
    zonuzonu
    zonuzonu 2016/12/12
    良いツール
  • Linuxにおける最強ランチャアプリ「dmenu」 - Qiita

    Arch Linux + Openboxという環境で作業していると、シンプルで気持ち良いのだが、ランチャアプリで良いのが無くて困っていた。 gmrunというアプリを使っていたのだが、インクリメンタルサーチが有効にならないので使いにくかった。 それっぽいオプション「TabTimeout = 1」があるが、こちらは文字を入力したらその瞬間にタブを押すという挙動で使いにくかった。 そんな折、Arch BBSのスレッドで、「dmenu > *」という書き込みがあったので、試してみた。 インストール Arch Linuxならpacmanで一発です。 sudo pacman -S dmenu Ubuntu sudo apt-get install dmenu 使い方 試しにターミナルからdmenu_runと打ちます。スクリーンショットはこちら やや見づらいですが、上部に表示されているのがdmenuです

    Linuxにおける最強ランチャアプリ「dmenu」 - Qiita
  • Vim に惚れるシーン(エディタ内で ちょっとした計算をする) - Qiita

    シーン 4 今回は小技の紹介です。(「実践 Vim」にまんま載ってたりします...) 文書を書いている途中で、ちょっとした計算をしたいケースって、ありませんか?例えば... りんごが 15個 あります。3人で仲良く分けると、 650MB のファイルを 1分 でダウンロードした場合の回線速度は、 定価 2,800 円の「実践 Vim」の税込価格は、 こんな場合に、あなたはどうしていますか? 机の中の電卓を出して、計算する。 パソコンの電卓アプリを起動して、計算する。 スマホの電卓アプリを起動して、計算する。 戸棚の中のそろばんを出して、パチパチ... 暗算! どうする? Vim なら、エディタ上で計算できてしまいます。 挿入モードのままで、Ctrl-r = としてやると、計算式が入力できるようになります。試しに「実践 Vim」の税込価格を計算してみましょう。

    Vim に惚れるシーン(エディタ内で ちょっとした計算をする) - Qiita
  • linuxコマンド実行の小技 - Qiita

    Register as a new user and use Qiita more conveniently You get articles that match your needsYou can efficiently read back useful informationYou can use dark themeWhat you can do with signing up

    linuxコマンド実行の小技 - Qiita
    zonuzonu
    zonuzonu 2016/08/05
  • 1