タグ

ブックマーク / www.gixo.jp (5)

  • 【gram(グラム)】サービスリリースのお知らせ:クレジットカードの顧客分析をシンプルに - GiXo Ltd.

    「構造的に理解する」ことから始めよう 株式会社ギックスは、クレジットカード会社様向け顧客分析サービス「gram(グラム)」をサービスリリースしました。 gram(グラム)とは? gramは、クレジットカード会社様の顧客分析のファーストステップとして有用なツールです。 サービスは、ブラウザベースで提供され、大きく「実態把握」と「シミュレーション」によって構成されています。 実態把握:バケツ図による事業構造分析 まず、カード利用者の実態を「バケツに水を流し込む(新規入会)」および「バケツからこぼれる(退会)」という形で表現した、バケツ図によって把握します。こちらの機能でご確認いただけるのは、以下の情報です。 新規顧客の流入状況 新規顧客の定着状況 アクティブ顧客の利用金額/頻度別セグメントの分布状況 退会状況 上記の時系列変化 このバケツ図により、自社のカードホルダーが、どういう使い方をして

    【gram(グラム)】サービスリリースのお知らせ:クレジットカードの顧客分析をシンプルに - GiXo Ltd.
    zoocream
    zoocream 2018/12/12
  • ギックスの本棚|アクセンチュア流 生産性を高める「働き方改革」:カタチではない。魂の問題だ。 - GiXo Ltd.

    このの表層をなぞっても、幸せにはたどり着かない 日は、僕がかつてお世話になった心の故郷、アクセンチュアで現社長を務めていらっしゃる江川さんの著書「アクセンチュア流 生産性を高める「働き方改革」」を取り上げます。 アクセンチュアがやるから、意味がある。 アクセンチュアという会社は、激務で有名です。その中でも、僕が所属していた戦略グループ(現在のアクセンチュア・ストラテジーとは厳密に言うと違う組織だと思います)は、とりわけ、激務度が高いチームだったと思います。 長時間労働は当たり前。時には徹夜も辞しません。全てはクライアントの成果の為に!欲しがりません、最終報告までは! そして、その対価として、高い給与と”圧倒的成長”を貰うわけです。 と、書くと、なんだか宗教じみたブラック臭ただよう、意識高い系企業な感じがしてきますが、僕が在籍していた00年代後半頃は、それはそれで、結構楽しかったなという

    ギックスの本棚|アクセンチュア流 生産性を高める「働き方改革」:カタチではない。魂の問題だ。 - GiXo Ltd.
    zoocream
    zoocream 2017/09/19
  • Gixo

    zoocream
    zoocream 2017/06/08
  • DataRobot(データロボット)は機械学習民主化の橋頭堡か?:機械学習を考える - GiXo Ltd.

    TAG : DataRobot | MLOps | Strategy & Art | thinkaholic|シンカホリック | 文系 | 機械学習 AUTHOR :  田中 耕比古 POSTED :  2017.06.06 08:53 DataRobotがあれば、予測モデルづくりが容易になる DataRobotというツールがあります。弊社(ギックス)でも導入して、いろいろと試してみているところなのですが、なかなかエポックメイキングなツールだなぁと日々痛感しています。ということで、日は、そんな「機械学習の画期的ソリューション」である”DataRobot”をご紹介します。 DataRobotは、ええかんじの予測モデルを探してくれるヤーツ DataRobotは、一言で言えば「いろいろな予測モデルを勝手に試してくれるツール」です。 モデルは無数に用意されていますが、一つのデータセットに対して、

    DataRobot(データロボット)は機械学習民主化の橋頭堡か?:機械学習を考える - GiXo Ltd.
    zoocream
    zoocream 2017/06/08
  • ギックスの本棚/頭がいい人はなぜ、方眼ノートを使うのか?(高橋政史 著|かんき出版) - GiXo Ltd.

    ロジカルに考えられる人のノートは「ロジカル」である 先日ご紹介した赤羽雄二さんの著作「ゼロ秒思考」(関連記事:ギックスの棚/ゼロ秒思考)と、目的も内容も非常に近い書ですが、ゼロ秒思考が「思考をうまく整理する=”考える”ためにノートを取りましょう」という視点なのに対して、書は「ノートはみんなとってるだろうけれど、使い方が全然ダメだから”ノート書きのテクニック”を教えます」という視点である、というのが最も大きな違いでしょう。 つまり、前者は「WHY」というところから入りますが、書は「HOW]に重きを置いています。 ニワトリが先かタマゴが先か、という話ではありますが、僕のおすすめは、「ゼロ秒思考」を読んで”ノートを取る”ということの思想を理解し、方眼ノートの”具体的な使い方”は書を使う、ということです。(コンサルタントとしては、どちらか一冊しか読めないなら、ゼロ秒思考をお勧めしますが、

    ギックスの本棚/頭がいい人はなぜ、方眼ノートを使うのか?(高橋政史 著|かんき出版) - GiXo Ltd.
    zoocream
    zoocream 2017/02/27
  • 1