2011年9月20日のブックマーク (8件)

  • パワーポイントで作る企画書のデザインを美しくみせるための7つのポイント - ハックルベリーに会いに行く

    はじめにパワーポイントというのは、今や企画書作成用ツールとしてビジネスになくてはならない存在になった感があります。ぼく自身も、業は企画者なので、これまで数え切れないくらいの企画書をパワーポイントで書いてきました。そんな中で、最も気をつけ、また力を入れてきたのが「デザイン」でした。内容もさることながら、見た目の美しさや、読んでみたくなるような構成・演出、読みやすさなどに、何よりこだわってきました。なぜかといえば、企画書というのは、多くの場合、まず手に取ってもらうまでに大きなハードルがあるからです。その次に、実際に見て読んでもらうまでにまた大きなハードルがあります。 企画書というのは、書いたら必ず読まれるというものではありません。むしろ多くの企画書は、ほとんど読まれない運命にあります。なぜかといえば、企画書というのはたいていいくつも提出されるからです。一つの案件に対し、10個も20個も提出さ

    zooooosan
    zooooosan 2011/09/20
    企画書を書くときのコツ
  • オンラインゲームを「オカンでも説明無しで楽しめる」ように作るためにすべきこと

    最大のゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC2011」でDropwaveの城氏によって「ネットワークゲーム時代に求められる、ゲームプランナーの基礎知識」と題した講演が行われました。 「まずは自ら課金して廃人になるまでやりこむべし!」ということで、顧客生涯価値(LTV)の最大化を目的としたオンラインゲームの設計、開発および運用法について、城氏自身の制作経験を踏まえて、講演というレベルを超えて微に入り細に入り赤裸々に経営哲学や制作理念が語られました。 城: 公演の趣旨を説明させていただきます。コンシューマゲームの開発者の視点から、オンラインゲームの開発、運営について話したいと思っております。 公演の対象者ですが、何年も家庭用ゲームソフトを作ってきてゲーム作りには自信があるのに、会社の命令で無料ゲームを作れといきなり言われて非常に困っていて、いやいやながら作らなくてはならない方

    オンラインゲームを「オカンでも説明無しで楽しめる」ように作るためにすべきこと
    zooooosan
    zooooosan 2011/09/20
    このエントリの対象はオンラインゲームだけど、『新規顧客を獲得するにはどうすればいいか?』で考えると、他ジャンルの人もこの内容から学べる事はありそう。
  • ソフトウェアの品質はいつ決まるのか?〜「Point of Sales」から「Point of Use」へ | Social Change!

    ソフトウェアの品質はいつ決まるのか?〜「Point of Sales」から「Point of Use」へ | Social Change!
    zooooosan
    zooooosan 2011/09/20
    予算は「Point of Sales」的な出し方なのに、仕様変更は「Point of Use」的に口出しする『お客様』に見てもらいたいエントリ
  • 本のページを開いたまま(ひざの上で)固定する

    「Gimble Paperback BOOK HOLDER」。製品はイギリス製で、大と小の2つがワンパッケージになっている。製品名にもあるようにペーパーバックでの利用を想定しているようだ 手で上から押さえなくても、がパタンと閉じてしまうことなく、開いた状態を維持できる「ブックストッパー」などのグッズは、を参照しながらの入力作業に大変便利だ。以前「ページホルダー」なる製品を紹介したが、これを含む従来のグッズの多くは、机上で使うことを前提に設計しているのが特徴だった。 今回紹介する英Gimble社の「Paperback BOOK HOLDER」も、こうした固定グッズの1つに数えられる。これまでの製品と異なるのは、若干違う利用シチュエーションを想定している点だ。というのもこの製品、ひざの上でを開くか、もしくは立ったまま使うことに特化した設計を施している。 体は衣類用のハンガーをひっくり

    本のページを開いたまま(ひざの上で)固定する
    zooooosan
    zooooosan 2011/09/20
    アイデアはいいけど、めくりづらそう...
  • 日本の若者はほんとうにリスクをとらないのか? 週刊プレイボーイ連載(18) – 橘玲 公式BLOG

    人はリスクをとらない、といわれます。最近の若者は海外に出ようとせず、アメリカの一流大学では、留学生のほとんどは中国韓国の学生になってしまった、との嘆きもよく聞かれます。 これが、日の将来に対する重要な警告であることは間違いありません。しかし保守的で臆病で日を離れたがらない若者というのは、日人の「国民性」なのでしょうか。 ひとはどんなときでも、自分の利益を最大化すべく合理的な選択をする、と考えてみましょう。すると、ちがった風景が見えてきます。 プロサッカーの世界では、たくさんの若者たちがヨーロッパに渡っています。長谷部や田、長友、香川といったJリーグで活躍した選手だけでなく、アーセナルの宮市亮のように高校を卒業してすぐにヨーロッパリーグで活躍する選手も登場しました。 なぜサッカー選手たちは、大きなリスクをとって海を渡るのか? 彼らは、特別な日人なのでしょうか。 もちろん、そん

    zooooosan
    zooooosan 2011/09/20
    日本人は国内にいても能力に応じたリターンを得られるから海外に出ないという見方。
  • TechCrunch

    In India, few events garner as much attention as a cricket game. A high-profile match between neighbors India and Pakistan delivered a much-needed break for Disney’s Hotstar, which has lost over

    TechCrunch
    zooooosan
    zooooosan 2011/09/20
    日本でも使えるようになれば、ガラケー機能入りAndroidを買わなくてすむから助かります。
  • ソフトウェア開発者が読むべき IT系雑誌の一覧と,おすすめの読み方 - 主に言語とシステム開発に関して

    中級クラス〜のデベロッパにとって,フォローする事が望ましいIT系雑誌のリスト。 また,それらの読み方。 つまり,書店における立ち読みのポイントと,購入の判断基準。 (1)Web+DB PRESS (2)Software Design (3)日経Linux (4)日経NETWORK (5)日経SYSTEMS (6)日経ソフトウェア 補足 なぜ雑誌なのか? 読者層としては, 主にWebアプリの開発をチーム内でリードするエンジニアやアーキテクトを想定。 (1)Web+DB PRESS 雑誌のホームページ http://gihyo.jp/magazine/wdpress この雑誌の読み方: 「特集」は無条件で精読する。 「プログラミング言語の記事」は,下記の点に注目して把握する。 言語の癖や特色,他の言語と差異化するファクター その言語から,あるサービスを利用するためのAPIの存在 バージョンアッ

    ソフトウェア開発者が読むべき IT系雑誌の一覧と,おすすめの読み方 - 主に言語とシステム開発に関して
    zooooosan
    zooooosan 2011/09/20
    IT系雑誌について各書の強みをまとめたエントリー。
  • iPhoneは○○が悪い、Android端末は○○が遅い - スマホユーザーの不満 | 経営 | マイコミジャーナル

    マクロミルはこのほど、全国の20才以上のスマートフォン所有者とスマートフォン購入意向者を対象に「第2回 スマートフォンに関する調査」を実施。その結果を発表した。 現在スマートフォンを利用している人にその満足度を尋ねたところ、「満足している」(10.9%)、「まあ満足している」(61.4%)と約7割の人が満足していると回答。OS別ではiPhoneユーザーの満足度が83.8%であるのに対し、Androidユーザーでは66.8%と開きがあった。 スマートフォンの満足度(スマートフォン所有者・n=412) 資料:マクロミル 不満な点は全体で「バッテリーの持ちが悪い」が64.1%と最も多く、次いで「防水機能がない」が28.9%。OS別でもトップはいずれも「バッテリーの持ちが悪い」だが、2位はiPhoneユーザーが「通話エリア・電波の悪さ」(42.1%)、Androidユーザーでは「タッチパネルの反応

    zooooosan
    zooooosan 2011/09/20
    『iPhoneユーザーの満足度が83.8%であるのに対し、Androidユーザーでは66.8%と開きがあった。』Androidは機種によってまったく別物になるから、機種別の満足度も知りたい。