タグ

2010年4月19日のブックマーク (13件)

  • 行き着けの定食屋のDQN撃退法がすごかった

    ここ最近、会社の近くにすげえ気に入ったお店ができて、お昼は良く通ってんだよ。 しかし、かならず水曜日に糞DQN客が来て、水曜は避けていたんだ。 この前水曜日でもないのに、俺が飯くっていたら、そのDQN客がきやがって、「うわ~最悪」と思ったけど、べはじめたばかりだったので、どうしようもなかった。 DQN客は「おいー、いつものー」ってでかい声で叫ぶし、まだ3分もたってないのに、「まだかよー」ってにぎったハシの頭でテーブルをカンカンたたいたりすんだよ。まじで同席したくないよ。 バイトの子が、「ただいまーおもちしまーす少々お待ちくださーい」と答えたら、なにか気にわなかったらしくて、ぶつぶつ言っていた。 関係ないが、4月になって入ったらしい新しいバイトの子、けっこう若いとと思ったけど、厨房の話を盗みぎいてしまったんだが、4X歳だそうだ。もっと若いかと思ったんだけどなあ。 10分くらいして、DQN

    行き着けの定食屋のDQN撃退法がすごかった
    zorio
    zorio 2010/04/19
  • なぜTwitterは低遅延のままスケールできたのか 秒間120万つぶやきを処理、Twitterシステムの“今” − @IT

    ユーザー同士のつながりを元に時系列に140文字のメッセージを20個ほど表示する――。Twitterのサービスは、文字にしてしまうと実にシンプルだが、背後には非常に大きな技術的チャレンジが横たわっている。つぶやき数は月間10億件を突破、Twitterを流れるメッセージ数は秒間120万にも達し、ユーザー同士のつながりを表すソーシャル・グラフですらメモリに載る量を超えている。途方もないスケールのデータをつないでいるにも関わらず、0.1秒以下でWebページの表示を完了させなければならない。そのために各データストレージは1~5ms程度で応答しなければならない。 Twitterのリスト機能の実装でプロジェクトリーダーを務めたこともあるNick Kallen氏が来日し、2010年4月19日から2日間の予定で開催中の「QCon Tokyo 2010」で基調講演を行った。「Data Architecture

    zorio
    zorio 2010/04/19
  • 岡本真夜、“疑惑”の上海万博ソング使用を快諾(サンケイスポーツ) - Yahoo!ニュース

    5月1日に開幕する上海万博の公式PRソングが、岡真夜のヒット曲「そのままの君でいて」の盗作ではないかとされる疑惑で19日、岡真夜の所属事務所と人が上海万博実行委員会から楽曲使用申請があり、快諾したとマスコミ向けのファクスで明らかにした。 岡は「このたび上海万博実行委員会さんより『上海万国博覧会公式PRソング』に『そのままの君でいて』の楽曲使用の依頼をいただきました。世界中が注目するイベントである上海万博に協力させて頂ける機会を頂き、とても素敵なお話で光栄です」と楽曲が使用されることに喜びのコメントをした。 【関連記事】 ・ 上海万博の盗作疑惑ソング、使用停止 ・ 上海万博ソング、盗作疑惑で事務局「調査中」 ・ 岡真夜の曲に酷似 万博ソングにパクリ疑惑 ・ 上海万博、一部の外国館は開幕に間に合わず ・ 香港ディズニーに危機感…上海ディズニー建設

    zorio
    zorio 2010/04/19
    ちゃんと名前出るんだろうか
  • アメリカの若者も起業したがらない - Willyの脳内日記

    なんで数学科の大学教員が起業とか労働問題についていろいろ書いて トラフィックを集めているのか自分でもよく分からないのだが 今回は教員生活とも関係のあることを少し書こうと思う。 日で優等生がこぞって医学部に行こうとしたり 一流企業に入ろうとしたりしていることは嘆かわしいことではあるが アメリカの若者がリベラルでアグレッシブかというとそんなことはなくて 大半の学生は非常に保守的だ。 ベイエリアやニューヨークは別かもしれないが その他の地方では医学部志向は異常なほど高い。 日と違って医学部は大学院扱いなので 国中の学部生の優秀層がこぞって医学部を志望している。 デトロイトにあるWS大はその傾向は特にひどく 私の教えている統計のコースでは上位15%の学生のうち 7~8割は医学部志望である。 数学教員志望とか、コンピューターサイエンス専攻の学生は 平均すればあまり数学ができない。 これは危機的な

    zorio
    zorio 2010/04/19
  • 早期教育効果は小学生で消える(AERA) - Yahoo!ニュース

    ──小学校入学前に読み書きを習得する子どもは多い。その風潮に警鐘を 鳴らす研究が報告されている。質的な学力を決めるのは親子関係だという。──  都内に住む30代の母親は最近、4歳の女の子が図書館で読んでいるを見て驚いた。絵はなく、漢字まじりの文字ばかり並ぶ小学校中学年用の読み物だ。自分の小学1年生の子どもは、入学してようやくひらがなを習ったばかりだというのに。思わず「すごいね」と声をかけると、女の子は「漢字も書けるよ」と言って、スラスラと漢字を書いた。女の子の母親と話すと、通っている有名私立幼稚園では珍しくない光景だという。 ■所得よりも養育態度  最近、地方都市から東京に転居してきた40代の母親の長男が通った保育園は、外遊びを重視し、幼児の読み書きなど早期教育には批判的な方針だった。長男は文字をほとんど書けないまま小学校に入学した。入学後、近所の5歳の女の子が持っていた「お勉強ノート

    zorio
    zorio 2010/04/19
  • 河野太郎公式サイト | 正解は

    B案です。 ツィッターやメールいただいた方の95%以上がB案支持でした。 B案こそが、自民・公明・みんなの三党案です。 かつての与党・民主党の合意案からもはるかに後退した、今回のA案は、なんと鳩山政権案です。 三党案では、幹部人事の一元管理に必要な機能を総務省・人事院・財務省から移管します。 そして、人件費管理の機能も持たせます。 マニフェストで公務員人件費二割削減をうたった鳩山政権は、公務員人件費の管理機能の新設を拒んでいます。 人件費の二割削減はテーブルにも載っていません。 まさか選挙でお世話になったから、人件費削減はやらないってんでしょうか。 省審議官以上の幹部は、幹部職として、一般職と分けるのが三党案です。三党案では、幹部公務員を課長に後任・降給することができます。 政府案では、幹部は幹部内での異動に留まってしまいます。 三党案では、次官級ポストを廃止して、幹部ポストも整理し直し

    zorio
    zorio 2010/04/19
    「おかげさまで、新しくなりつつある自民党は、公務員制度改革で当時の渡辺大臣の足を引っ張った過去官僚や族議員を整理して、まともな法案をきちんと出しました。」
  • NetWalker第2弾『PC-T1』1stインプレ - 週刊アスキー

    瞬間起動のUbuntuマシン“NetWalker”に第2弾となるモデル、『PC-T1』が登場です。重量はPC-Z1の409グラムから280グラムに大幅ダイエット。ただし、スタミナは9時間から6時間に減少しちゃいました。 液晶パネルは感圧式。付属のスタイラスで操作します。スタイラスは体に収納できませんが、標準ケースに収納スペースが設けられています。解像度は1024×600ドット。iPadより168ドット足りないだけです。よってドットピッチは目に厳しい感じではあります。

    NetWalker第2弾『PC-T1』1stインプレ - 週刊アスキー
    zorio
    zorio 2010/04/19
    前世代感
  • yebo blog: ビル・ゲイツがWindowsからiTunesを締め出す事に

    2010/04/18 ビル・ゲイツがWindowsからiTunesを締め出す事に Pluggio Blogによれば、ビル・ゲイツがAppleiTunesをWindows OSから締め出すという前例のない発表をしたそうだ。ビル・ゲイツになぜかを尋ねたところ、「はじめの頃は、AppleWindows向けにiTunesを配布したことは嬉しく思いました。ところが、WindowsiTunesに関して、Macと全く同じコードベースを使っていることを内部関係者から聞き、更に詳しく調べてみると、iTunesが当にWindows APIを使用していないことが分かりました。自身のスクロールシステムや外観を利用し、素晴らしいWindows OSを完全に迂回しているのです。そこで、私たちは次の変更を行えば、WindowsiTunesを配布してよいとしました。 AppleWindows上で動作する専用の

    zorio
    zorio 2010/04/19
  • 子供の間では「つぼみ>えりか」でグッズが売れております。なぜ? - たまごまごごはん

    そういえばちょっと感覚的な話ですがメモ。 ハートキャッチプリキュアのグッズがおもちゃ屋のみならず、コンビニでもあふれかえるようになりました。 で、コンビニで売っているプリキュアグッズを見ていると、圧倒的につぼみのほうが売れていることに気づきました。 ・・・・・・あれ? まあとはいえ、どっちも売れているんです。ものすごい人気です。近所のコンビニ見てみれば分かると思います。すごいです。 が。どうも見ているとつぼみの売れ行きのほうが早い。 自分だけかと思っていたので色々な人に聞いたのですが、割とどこでもそのようで。 およ、髪の毛が長くておしゃれで明るいキャラ、ということでえりかの方が人気になるんじゃないか・・・というか大きなお友達内でのえりか様人気が宗教レベルで圧倒的にすごすぎるので、これはちょっと意外。 で、「なんでだろう?」とお子さんのいる方に聞いてみました。 「実際のところ、子供ってつぼみ

    子供の間では「つぼみ>えりか」でグッズが売れております。なぜ? - たまごまごごはん
    zorio
    zorio 2010/04/19
    理由はよくわからないけど、うちの子はマリンが好きなようだ。
  • Ajaxian

    Enterprise Strategy Group: Go-to-market Expertise to Help You Win

    Ajaxian
    zorio
    zorio 2010/04/19
  • Amazon.co.jp: その英語、ネイティブはカチンときます (青春新書INTELLIGENCE): デイビッド・セイン, 岡悦子: 本

    Amazon.co.jp: その英語、ネイティブはカチンときます (青春新書INTELLIGENCE): デイビッド・セイン, 岡悦子: 本
    zorio
    zorio 2010/04/19
  • こども3ヶ月 島国大和のド畜生

    ▼あれは親戚の子供とか、半年に一度しか会わないから、成長はえぇぇ。と思うのだろう。一緒に住んでれば全然遅い。 ▼それでも「一緒に住んでるから、小さな進歩が解る」というのもあって、なんとか、投げ出さない微妙なバランス。 「クビが座ってきた!」「笑った!」とかで喜べる。 ▼自分にとって予想外だったのは、子供が可愛い事。正直、子供を可愛いと思ったことはかつて無かったので、まさか、「子供可愛いな。こりゃ父ちゃん頑張らなきゃな。」みたいに思うとは想像外のことであった。 ▼寝る、起きる、グズる、乳を飲む、乳を吐く、ウンコたれる。タチの悪い酔っ払いのようだが、子供というのは、可愛い記号の集大成なので、それでも可愛い。そして未来がある。 俺がこんな状態だったら迷わず誰かに殺されているだろう。この辺が老人介護の難しい所なのだろう。 ▼「笑う」は最強。 子供の笑顔には鬼でも勝てない。ただし親限定。基的に予想

    zorio
    zorio 2010/04/19
    父親になった時の感想は大体一緒だな。//子供だから我慢できるけど老人だと辛いだろうなとは思った。
  • いい加減にするのはAdobeじゃないのか?:君に、デフラグ。

    CS5が発表になりました。これで正式に64Bit対応になるわけですが、遅い。遅すぎると思います。というか、OpenGLなどへの対応も遅すぎました。そして、iPadにFlashが搭載されないことを批判しつつ、新機能をうたってはいますが、それ以前にすべきことがたくさんあるのはAdobeだと思います。 私はPhotoShop ver.6時代からのユーザーで、バージョンアップのたびに無駄に重くなるインターフェイスなどなど、イライラさせられるばかりで、Adobe製品のバージョンアップはPCの買い換え(改造では追いつかないのでCPUから組み直しが多かったです)を伴うものでした。 現在Production Premium CS3を使用していますが、CS4は見送りました。中途半端な拡張しかなく「で?」って言うような代物に金を掛ける気にはなれません。PremiereのGPUレンダリングでもQuadro CX

    いい加減にするのはAdobeじゃないのか?:君に、デフラグ。
    zorio
    zorio 2010/04/19
    Macとクロスプラットフォームなソフトウェアの開発は難しそうだな。