タグ

2011年12月15日のブックマーク (3件)

  • はてな使ったら負けかなと思っている2011 - mala's blog

    Hatena::Staff Advent Calendar 2011の14日目の記事です。 こんにちは、この度ははてなブログ開設おめでとうございます。はてなとは何の関係もないmalaです。みなさん色々ありましたね、色々ありました。何を書くのか全く考えなしにネタでこの企画に応募してしまったわけですが、せっかくなのではてなのことや、インターネットのことなんかについて軽く書いてみたいと思います。 自分が初めてインターネットに繋いだのは14歳の頃でした、それ以前もパソコン通信的なものに多少触れたりすることはあったと思います。15歳の頃からPerlを書き始め、一番最初に作ったホームページはgeocitiesではなくprohostingでした。それは所謂一般的なホームページですら無く、誰でも書き換えることが可能なものでした。今で言うとwikiなのでしょうか、wikiでしょうけど当時はwikiという言葉

    はてな使ったら負けかなと思っている2011 - mala's blog
    zorio
    zorio 2011/12/15
  • ネスケ本社のいい加減なテスト方法に驚愕

    編集部から:連載では、IT業界にさまざまな形で携わる魅力的な人物を1人ずつ取り上げ、人の口から直接語られたいままでのターニングポイントを何回かに分けて紹介していく。今回は、瀧田氏のネットスケープ入社時代を取り上げる。初めて読む方は、ぜひ最初から読み直してほしい。 1996年、米ネットスケープの日法人である日ネットスケープ・コミュニケーションズに入社した瀧田氏。与えられた職務は、サポートエンジニア。サポートエンジニアとは、日の顧客からの問い合わせに対応し、ときには米国社と直接やりとりしながら製品サポートに当たる仕事だ。 入社早々、瀧田氏は米国社で製品のトレーニングを受けることになっていた。早速、出張の準備を整え、米国側の担当者と連絡を取ったところ、こんな返事が返ってきた。「なぜかこっちに、君の上司だと名乗ってる人がいるんだけど……」。 「『なぜだろう?』と思って上司にいろいろ聞

    ネスケ本社のいい加減なテスト方法に驚愕
    zorio
    zorio 2011/12/15
    スタートアップってそんな感じなんだろうな。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    zorio
    zorio 2011/12/15
    濁点と半濁点をフリックで入力し分ける機能が欲しいが、あれってATOKが特許取ってたりするんだろうか。