タグ

2012年2月13日のブックマーク (9件)

  • Apple、Samsung製Google端末「GALAXY Nexus」の米国での販売差し止めを申請

    Appleは2月10日(現地時間)、GoogleブランドのAndroid 4.0(コードネーム:Ice Cream Sandwich)スマートフォン「GALAXY Nexus」がAppleの4件の特許を侵害しているとして、同端末メーカーの韓国Samsung Electronicsを米国で提訴した。特許訴訟を解説するブログFOSS Patentsが11日に伝えた。 Appleが米カリフォルニア州北部地区連邦地方裁判所に提出した訴状によると、侵害されたとしている特許は以下のソフトウェアに関する4件だ。 メールなどのテキスト中に表示された電話番号をタップするだけで電話がかけられるようにする技術 音声認識機能「Siri」 スライドしてアンロックする技術 テキスト入力のオートコンプリート技術 電話番号検出技術の特許は、Apple台湾HTCを米国際貿易委員会(ITC)に提訴した裁判で侵害を認められ

    Apple、Samsung製Google端末「GALAXY Nexus」の米国での販売差し止めを申請
    zorio
    zorio 2012/02/13
  • 鹿児島→稚内 36時間うっかり寝過ごし

    JRは10日、今月3日に鹿児島中央発の列車に乗り込んだ48歳の男性が、そのまま北海道・稚内駅まで寝過ごし、駅員に起こされる出来事があったことを明らかにした。JRでは男性に対し、乗り越し運賃36万3880円を請求するとしている。 調べによると、男性は今月3日午前6時ごろ、熊友人に会うため九州新幹線に乗車するところを、誤って下関行きの特別列車「あわび」に乗車。「あわび」は午前11時に終点の下関に停車した後、車掌が車内の点検に当たったが、この時男性は網棚で寝ていたため見落としていた可能性が高い。 下関到着後の「あわび」は回送列車として走り続け、午後4時、新大阪駅に到着。この際も車掌が車内点検を行ったが、男性は網棚から寝返りを打って、列車の連結部分の隙間で立ったまま熟睡していたため、やはり誰にも気づかれなかった。 その後、新大阪駅内の車庫に収まっていた「あわび」だが、庫内での定期点検で車体に大

    鹿児島→稚内 36時間うっかり寝過ごし
    zorio
    zorio 2012/02/13
  • ページがありません

    このURLは現在使われておりません。 5秒後にホームページへ自動的にジャンプします。 ジャンプしない場合はURLをクリックしてください。 http://www.syu-ta.com/

    zorio
    zorio 2012/02/13
    一話と対になってるのが良いね。
  • (イベント)田村ゆかりLOVE♥LIVE2012 SPRING *I Love Rabbit*@なら100年会館レポ - ゆかりんblog

    2/11ライブツアー@奈良ヽ(´ー`)ノ! ゆかりん初の奈良公演ってことでどんな感じになるのか楽しみです(^^ 以下、ILR奈良レポ↓(※ネタバレ注意) まずはやっぱり奈良公園。 写真は入口付近の興福寺五重塔。 鹿祭りヽ(´ー`)ノ 凄く大人しくてビックリでしたw 鹿に関する注意書き。 東大寺南大門と阿形吽形。 これは近くで見ると壮観ですね。 自販機にもせんとくんがw 会場限定スタンプ。 ミツバチっぽく見えるけど、多分鹿なんだろうなぁ(^^; 限定Tシャツはピンク。イラストは大仏ですね。 今回も有志の方々がコールを配布してました。 そんなこんなで入場。 開演前のBGMは仙台と同じく狩野英孝w 「Perfect Love」では最初から統制の取れた「男子〜!」「女子〜!」コールの大合唱がw まさかこのまま他会場も狩野英孝で行くのでしょうか?(^^; 若干おして18:34ライブスタート! ピン

    (イベント)田村ゆかりLOVE♥LIVE2012 SPRING *I Love Rabbit*@なら100年会館レポ - ゆかりんblog
  • 書籍「Android Security」の暗号鍵生成方法には課題がある - ockeghem's blog

    書籍「Android Security  安全なアプリケーションを作成するために」は既に各方面で絶賛されているように、Androidアプリケーションの開発者には必携の書籍だと思いますが、新しい分野だけに、首をひねらざるを得ない箇所もありました。このエントリでは、同書第10章「暗号化手法」から共通鍵の生成方法について議論します。 はじめに 書籍「Android Security」(業界では「タオ」と呼ばれているので、以下タオと記述)の10章では、端末内のファイルを暗号化して保存する手法について説明されています。その際に問題となるのが、鍵の生成と保管の方法です。スマートフォン端末、とくにAndroid端末は、アプリケーションのリバースエンジニアリングとルート化の可能性は常にあるため、あらゆる場合にも破られない暗号化というものはありません。このため、守るべき情報資産と、想定する脅威(言い換え

    書籍「Android Security」の暗号鍵生成方法には課題がある - ockeghem's blog
    zorio
    zorio 2012/02/13
  • ま、金ならあるし その193 「コンピューター将棋と国家運営ソフト」 - 岡田斗司夫公式ブログ

    ま、金ならあるし その193 「コンピューター将棋と国家運営ソフト」 2012年2月21日号(2012年2月7日発売)  クラウドシティ市民「紫陽花」さんの日記でこんなことを知った。 ***(岡田による書き換え版)*** ニコニコ動画で1月14日に「米長永世棋聖VSボンクラーズ(コンピュータ)戦」が放送された。結果はボンクラーズの勝利。チェスではコンピュータのほう が強かったが、将棋はルールが複雑なので、人間に勝つことはほぼないだろうと言われていた。それが5~10年くらい前に「アマチュアのトップレベル」くら いの実力があると言われるようになって、「清水市代 女流王位・王将VSあから2010」の対局を見た時は、「さすがに人間が勝つでしょ」と当たり前のよ うに思っていたのが、まさかのコンピュータの勝利。 「え?将棋ってルールが複雑だから、人間に勝つなんてことはありえないのでは」という固定

    zorio
    zorio 2012/02/13
    立法はともかく司法はそれで良いかもしれないな。
  • 家族がインフルエンザにかかったら!?看護の注意点

    家族がインフルエンザにかかったら早く治すためにも、感染を広げないためにも自宅で療養する必要があります。生活する部屋を分ける、フタ付きのゴミ箱を使用するなど、家庭での看護のポイントを分かりやすく紹介します。 家庭内でのインフルエンザ感染を防ごう インフルエンザにかかってしまった人が家庭内にいたら、早く治すためにも、また職場や学校などで感染を広げないためにも、自宅で療養する必要があります。気をつけなくてはいけないのは、療養している間に家の中で家族が感染してしまうこと。栄養のある事を用意し、十分に休養をとらせる以外にも、看護をするうえで気をつけるべきポイントがあります。 インフルエンザの看護で気をつけること インフルエンザにかかってしまった人が家庭内にいたら、次のようなことに気をつけて看護をしましょう。 ●生活する部屋を分ける インフルエンザにかかった人は、家族とは別の部屋で過ごす必要がありま

    zorio
    zorio 2012/02/13
    一歳児にマスクを付けさせるのは難しそうだ。
  • 北九州の成人式やべえwwwww

    ■編集元:ニュー速VIP板より「北九州の成人式やべえwww」 1 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2012/02/10(金) 18:58:16.10 ID:hE1d61gt0 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2012/02/10(金) 18:59:38.02 ID:hE1d61gt0 7 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2012/02/10(金) 19:00:32.92 ID:hE1d61gt0 新撰組いたwww 11 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2012/02/10(金) 19:01:57.91 ID:hE1d61gt0 やだ…なにこれかっこいい 15 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2012/02/10(金) 19:03:15.22 ID:hE1d61gt0 おもしろいやついっぱいすぎてどれを撮ればいいかわからないのwww 20 以下、名無しに

    zorio
    zorio 2012/02/13
    仲良さそうで良いですね。
  • Windows 8のデザイナーが語る:Windows(またはひとつの宗教)を作りなおすということ(動画)

    Windows 8のデザイナーが語る:Windows(またはひとつの宗教)を作りなおすということ(動画)2012.02.10 18:00 福田ミホ マイクロソフトでは、大変な仕事がたくさんあると思います。たとえば汗かきのバルマーCEOのクリーニングを取りに行く係とか...。でも、一番大変なのは、今回僕がインタビューしたサム・モロー氏かもしれません。少なくとも、一番こわい仕事をされてます。この5年間、彼は数十億人が使っているOS、Windowsの再デザインを担ってきたのです。 サム・モロー氏は、WindowsWindows Live、Internet Explorerのユーザー体験を統括するディレクターです。彼はWindows担当バイスプレジデントのジュリー・ラーソン=グリーン女史とともに、Windows 8のあり方を根から考え直しました。その結果、Windows 8は「これがWindo

    Windows 8のデザイナーが語る:Windows(またはひとつの宗教)を作りなおすということ(動画)
    zorio
    zorio 2012/02/13