タグ

2013年10月22日のブックマーク (5件)

  • 幻燈師シリーズ - Yahoo!コミック

    大切なお知らせ 電子書籍サイト 「Yahoo!ブックストア」は 「ebookjapan(イーブックジャパン)」に 生まれ変わりました。 ebookjapanはこちら わたしの棚はこちら

    zorio
    zorio 2013/10/22
    なんか凄いものを見た。
  • https://www.jboli.org/wp/wp-content/uploads/2011/01/DNAbarcoding_JP.pdf

    zorio
    zorio 2013/10/22
    へー。面白い。
  • 京大、あらゆる生物の名前をDNAに基づき特定する技術の理論的枠組みを確立

    京都大学(京大)は10月19日、細菌、藻類、キノコ・カビ類、植物、動物といった、ありとあらゆる地球上の生物の種名を、迅速かつ簡便に特定することを可能にする「DNAバーコーディング」の理論的枠組みを構築するとともに、DNA情報をもとに自動的に生物種名を特定するコンピュータ・プログラムの開発に成功したと発表した。 同成果は、同大の田辺晶史 地球環境学堂特定研究員(現 水産総合研究センター・中央水産研究所任期付研究員)、同 東樹宏和 人間・環境学研究科助教らによるもの。詳細は米科学誌「PLoS ONE」に掲載された。 ゲノム技術の進歩により、生物のDNAを簡単かつ大量に解読することができるようになりつつあり、DNAバーコーディングが野生生物の調査、有用な微生物の探索、病原性微生物の同定、品表示の正当性検査など幅広い分野で、その応用が進んでいる。また、それに伴い、そうした研究対象の生物から得られ

    京大、あらゆる生物の名前をDNAに基づき特定する技術の理論的枠組みを確立
  • キルラキルのような男性向けのアニメ

    キルラキルはそのアニメーション作画はもちろん色もキャラデも演出もお芝居もコンセプトも他を圧倒し素晴らしく、30分息もつかせぬようなアクションに毎週興奮している。 アニメは日の誇る文化だと改めて感じるような作品だと思う。 もちろん世の評価も高く、非の打ち所が無いというか「あれイマイチだよね」と言おうものなら「萌えヲタには解らないだろう」もしくは一周して「何すかしてんだよ」という視線を浴びてしまいそうな程の作品と言おうか。 なのでちょっと言いにくいのだが、自分はこの作品を見ているとどうも引っかかる。作品自体と世の中の評価に。 それはこの作品が「男性向け」であるからだと思う。 何を当たり前のことをとお思いだろうが、恐らく皆さん(男性的視点で見ている皆さん)が思っている以上にこの作品は男性向けなんだと思う。 一つ一つ理屈をこねても仕方ないくらい生理的なものだと思うのだが、挙げるとするとまず「視点

    キルラキルのような男性向けのアニメ
    zorio
    zorio 2013/10/22
    なるほど。全うな指摘だ。アニメなんかいっぱいやってるんだし、違うの見ればいいんじゃね?
  • 教師に土下座強要した母親逮捕 NHKニュース

    先月、大津市で、娘が通う小学校の担任らに暴行を加えてけがをさせたうえ、土下座を強要したなどとして41歳の母親が逮捕されました。 逮捕されたのは大津市内に住む41歳の母親です。 警察の調べによりますと、この母親は先月30日、娘が通う大津市内の小学校に「娘がいじめられて帰ってきた。身内がナイフを持って相手のところに行くと言っている」と電話し、学校側に警備を強化させたとして、威力業務妨害の疑いがもたれています。 また、40代の学級担任と主任を自宅近くの駐車場に呼び出し、つえでたたいて胸や足などに全治1週間から10日間のけがをさせたうえ、「謝罪しろ」などと迫って土下座を強要したとして、傷害や強要の疑いも持たれています。 警察によりますと調べに対して母親は「間違いありません」と容疑を認めているということです。

    zorio
    zorio 2013/10/22