2019年9月13日のブックマーク (3件)

  • 停電「今月27日までにおおむね復旧見込む」東京電力が見通し | NHKニュース

    東京電力は、台風15号の影響で千葉県内で続いている停電について、13日夜、記者会見を行い、千葉市や市原市などでは3日以内におおむね復旧できる見込みだとする一方、館山市や鴨川市などでは広範囲にわたって甚大な被害が出ていることから、2週間後の今月27日までにおおむね復旧することを見込んでいると明らかにしました。当初の予定から大幅に遅れることについて、担当者は「かなり過小な想定をしてしまった」としています。 東京電力は、午後8時すぎから記者会見を行いました。 この中で現時点での各地域の復旧の見通しを3つの期間に分けて示しました。 このうち、鴨川市、南房総市、館山市、鋸南町では、2週間後の今月27日までにおおむね復旧することを見込んでいると明らかにしました。 これらの地域は、広範囲にわたって設備に甚大な被害が出ていて、工事が完了するまでに時間がかかるということで、東京電力は午後3時時点で、およそ5

    停電「今月27日までにおおむね復旧見込む」東京電力が見通し | NHKニュース
    zu-ra
    zu-ra 2019/09/13
    南房総某所の実家はさっき電気がついたと連絡が来て一安心。ただ、高齢の母が濡れた本のゴミ出しで腰を痛めたらしく心配だ。ここから更に2週間も停電っていうのは、頼れる親類がいるなら避難すべきだな。
  • 修学旅行、東京ドームで日ハムの試合を見させられた

    地方の学校って東京に修学旅行行くところが結構あるんですよ。 自由行動では調べ学習をサボってテレビでしか見たことなかったヨドバシカメラやスターバックス等に行った思い出。 田舎ではできない「道に迷う」って経験もできる。 そんでもって、東京ドームで日ハムの試合を見させられていた。これは学年全員で。 なんでこんな事を思い出したかと言うと、ニュースで最近また東京ドームで日ハムが試合をやったというのを知ったので。 今は北海道に移転してるから東京ドームでは試合する事はほとんど無いと思うけど、昔は拠地が東京ドームだったからよく試合してたんですよね。 修学旅行で東京ドームに行くと聞いて、巨人の試合なのかなと思ったら日ハムでちょっとガッカリした思い出。私というよりは周りのほうが。 相手はロッテだった。こらまたよく知らないチーム。 今とは違ってパリーグは全く人気が無い頃で、その試合もお客さんはあまりいなかった

    修学旅行、東京ドームで日ハムの試合を見させられた
    zu-ra
    zu-ra 2019/09/13
    小2息子と野球見に行ったら、「何これ?ずっと同じじゃん」「つまんない」「暇」と散々で、2回くらいで帰った。サッカー観戦は楽しかったみたい。テレビで野球やってないからわかんないよね。
  • 千葉停電 県、被災市町村に職員派遣せず 知事「大きな反省材料」 | 毎日新聞

    千葉県は12日、台風15号が千葉市付近に上陸した9日以降、被災状況の確認などのため職員を市町村に派遣していなかったと明らかにした。県は災害時マニュアルで「応援要請が困難な市町村には迅速に県職員を派遣する」と定めている。通常は市町村が被災状況をシステムに入力して県に報告する仕組みだが、被災者対応に追われて入力ができない地域もあり、県は正確な被災状況をつか…

    千葉停電 県、被災市町村に職員派遣せず 知事「大きな反省材料」 | 毎日新聞
    zu-ra
    zu-ra 2019/09/13
    今も弱者や僻地は支援が届かない状況。ボランティアに頼りきりなのは行政の敗北よ。ボランティア受けるにしてももっと早く窓口とか保険とか整備しろよ。森田健作がやってることは業務上過失傷害・致死相当だよ。