2010年10月15日のブックマーク (7件)

  • 携帯電話版「竜王戦・将棋道場」のご案内

    zu2
    zu2 2010/10/15
    PC版が残るならまあ良いかなあ。現状のiPhone版だとkifファイル使用できないのがつらい。 / しかし、順位戦・竜王戦・その他で月々1000円以上かかることになると、つらいぞ。
  • 10秒で読む日経!視点が変ると仕事や投資の種になる [まぐまぐ!]

    zu2
    zu2 2010/10/15
    そうなんだけど、三次産業は給料安い面もあるからなあ...
  • 日本のODAで私服を肥やそうと目論む胡錦濤 - 全面的徹底改造計画その壱

    zu2
    zu2 2010/10/15
    陰謀論って凄いな
  • チェルノブイリ原発事故現場が人気の観光スポットに

    「ようこそ、チェルノブイリへ」――。ガイドが、1986年4月26日に発生した史上最悪の原発事故の現場に観光客を案内する。手元の放射能測定器をちらりと見て、「放射能レベルは通常の35倍です」と告げる。 チェルノブイリへようこそ、原発事故現場が人気の観光スポットに 事故からほぼ25年。放射能で汚染されたチェルノブイリは今、一大観光スポットとなっているそうだ。米経済誌フォーブスが「世界で最もユニークな観光地」の1つに選んだこともあり、2009年には約7500人が訪れた。入場料は1日160ドル(約1万4000円)。 この画像を大きなサイズで見る 観光客を乗せた1台の小型バスが、特別な許可無く立ち入りを禁じている区域の入り口に止まる。バスを降りた観光客らは、被爆防止の諸規則を厳守する旨の誓約書を手渡される。「飲ならびに喫煙は厳禁」「中のものには決してさわらないこと」「地面に座らないこと」「所持品を

    チェルノブイリ原発事故現場が人気の観光スポットに
    zu2
    zu2 2010/10/15
    うーん。ちょっと嫌な気分。
  • ラノベの明日 - オタク商品研究所plus

    とある編集者さんの話。 ラノベバブル崩壊がやばいですね、下手な鉄砲も数打ちゃ当たる式にどんどん出した結果、下手なほうの部数落ち込みが激しすぎるんですよ。 来年以降電子書籍ラノベがメインになるんじゃないですか、イラストがふんだんに入れられるんで、イラストレーターがただ働き同然で大量に描かされると思いますよ。 中身の無いものが多すぎます。設定の説明に3割。ありがちなラブコメに4割、残りがバトル。最後はしょぼい逆転劇。 当に書くものがどれもいっしょ。 物語を書く力が失われているんですよ。物語をデコレーションするのが創作だと思っている。読む側も美味しい要素しか求めないから、内容の空洞化に拍車がかかっている。 出版コストのかからない、電子ラノベで「実は内容が良い」ものが浮上することを祈りたいですね。

    ラノベの明日 - オタク商品研究所plus
    zu2
    zu2 2010/10/15
    ラノベに限らないよね。記号の消費化の行く末。ビール業界なんかも通った道
  • 失敗を生かすということ - レジデント初期研修用資料

    「マスメディアの陰謀」で、あまり報道されなかったデモについて考えたこと。 失敗の定義は難しい 思想的に偏った人たちが主導していたからだとか、デモなんて実は珍しくないんだとか、 恐らくは最初から、ニュースで流すには無理があった事例なのだろうけれど、 デモ行進を行った人たちが「ニュースで流されること」を目標にしていたのなら、今回のデモは、一応失敗したのだと思う。 失敗したときの振るまいかたで、それが当に失敗に終わるのか、それともそこから次を拾うのか、恐らくはずいぶん変わってくる。 失敗したときに、それを誰かのせいにして、「自分たちはすばらしいことを発信しているのに、誰かの陰謀で、あるいは誰かが無能に過ぎるから、 自分たちのすばらしさが伝わらなかった」なんて総括すると、失敗は、当に単なる失敗として終わってしまう。 失敗の中からだって、おそらくはたくさんの成功を拾い出せるのだと思う。 今回たと

    zu2
    zu2 2010/10/15
    まったく正しいし、経験積んだ人も多そうな分野なんだけど、経験が継承されてないよなあ。なんでだろ。
  • 経験は「どう」に集まる - レジデント初期研修用資料

    「何をするべきか」を語れる人は多いけれど、「どうやってそれを実現するのか」を語れる人は少ない。 「何」は一般化して、買い叩かれて、いっぽうで、「どう」を知っている人は生き延びて、 経験や知識というものは、「どう」を知っている人に集まってくる。 売りになる経験のこと たとえば最近、近所の開業クリニックで「医事職員募集」の広告を出したら、 大学を卒業したぐらいの人たちが30人、ずらっと列をなして集まってきたんだという。 今はもう当に仕事が厳しくて、田舎だと、立派な学歴を持った人でも、 ある程度安定して勤められる職場というのは当に少ないらしい。 うちの病院には最近、30代も後半の男の人が2人、新規職員として就職してきた。 2人とも、以前に病院勤めをしてきた人たちで、その頃の病院というのは、ちょうど「DPC」という、 新しい会計制度を導入した頃で、事務長は、「その時に病院にいた」という経験を買

    zu2
    zu2 2010/10/15
    良エントリ。こういうのを軽視する組織は滅ぶ。