ブックマーク / www.chugoku-np.co.jp (416)

  • JR西日本の赤字区間公表の対象 斉藤国交相が疑問視「輸送密度で一律の取り扱い、適当でない」 | 中国新聞デジタル

    斉藤鉄夫国土交通相(広島3区)は12日の記者会見で、JR西日が同社単独で路線の維持が困難とした中国地方の芸備線や山陰線など17路線30区間の収支を初めて公表したことを受け、利用者数だけをものさしにJR西が地元自治体と維持費負担などの協議に入ることに懸念を示した。 1キロ当たりの1日平均乗客数を指す輸送密度が新型コロナウイルス禍前の2019年度に2千人未満だった路線を、JR西が公表対象とした点を疑問視。鉄路を取り巻く現状は路線ごとに異なるため、「輸送密度で一律に取り扱うことは適当でない」と指摘し、「通勤や通学、観光など各路線の実態を地域と共有して対話を進めることを期待している」とJR西に求めた。

    JR西日本の赤字区間公表の対象 斉藤国交相が疑問視「輸送密度で一律の取り扱い、適当でない」 | 中国新聞デジタル
    zu2
    zu2 2022/04/13
  • 「それでいいのか」と広島知事が疑問視 JR西ローカル線見直し目安「2000人」 | 中国新聞デジタル

    JR西日の長谷川一明社長が不採算のローカル線の見直しに関し、1キロ当たりの1日平均乗客数(輸送密度)で「2千人以下」を目安の一つとする考えを示したのに対し、広島県の湯崎英彦知事は18日の記者会見で「非常に驚き。それでいいのかという思いを強くする」と疑問を呈した。 ▽県内にある2000人以下の区間とは…

    「それでいいのか」と広島知事が疑問視 JR西ローカル線見直し目安「2000人」 | 中国新聞デジタル
    zu2
    zu2 2022/01/21
  • 林外相、米軍要因の可能性に言及 岩国基地周辺の新型コロナ感染拡大巡り | 中国新聞デジタル

    林芳正外相(山口3区)は13日、東京都内の日記者クラブで記者会見し、米軍岩国基地(岩国市)など在日米軍基地周辺での新型コロナウイルスの感染拡大について、基地内でのクラスター(感染者集団)が「周辺自治体の感染拡大の要因の一つである可能性は否定できない」と述べた。在日米軍対応を担う外務省トップが米軍由来の可能性に言及したのは初めて。 林氏は「大変深刻に受け止めている」と表明。不要不急の外出を制限するとした9日発表の日米共同声明に触れ「声明で終わりではなく随時、緊密に協議、協力する」と話し、日米地位協定に基づき両国が協議する日米合同委員会で引き続き対策を話し合う構えを示した。 検疫など米側に大きな権限を与えている日米地位協定の見直しを求める声があることに対しては、岸田文雄首相(広島1区)の方針を引き合いに「考えていない」と改めて明言。協定に沿う個別の協議の場を米側と設け、「小回りの利く形でやっ

    林外相、米軍要因の可能性に言及 岩国基地周辺の新型コロナ感染拡大巡り | 中国新聞デジタル
    zu2
    zu2 2022/01/14
  • 新型コロナ | 社会 | 中国新聞デジタル

    広島県福山市今津町の蓮華寺が、新型コロナウイルス禍を記録する石碑を造った。家族に面会できないまま亡くなった人たちを追悼し、教訓を次...

    新型コロナ | 社会 | 中国新聞デジタル
    zu2
    zu2 2022/01/12
  • まん延防止、変わらぬ朝 適用後初の平日、広島駅混雑 | 中国新聞デジタル

    新型コロナウイルス感染の急拡大を受け、広島県内の13市町に「まん延防止等重点措置」が適用されて最初の平日の11日朝、JR広島駅(広島市南区)は会社員や学生たちで混雑し、目立った変化は見られなかった。一方、昼間の人出は減少。県は対象区域の事業者に出勤者の削減などを求めているが、実効性にやや課題が残る。

    まん延防止、変わらぬ朝 適用後初の平日、広島駅混雑 | 中国新聞デジタル
    zu2
    zu2 2022/01/12
  • 【速報】山口県で143人感染、うち71人が岩国市 周防大島町などの高齢者施設でクラスター、11日の新型コロナ | 中国新聞デジタル

    山口県で11日、新たに143人の新型コロナウイルス感染が確認された。居住地は岩国市71人、周防大島町20人、萩市11人、防府市10人、周南市と和木町が各6人、柳井市5人、山陽小野田市3人、下関市2人、光市、下松市、宇部市、美祢市、平生町、千葉県、三重県が各1人、確認中が2人。 周防大島町と萩市の高齢者施設でそれぞれ新たなクラスター(感染者集団)が発生した。 ▶米軍岩国基地内の飲店で酒類提供継続 感染対策もなし ▶米軍岩国基地71人感染 11日新型コロナ ▶地位協定、水際対策に「穴」 オミクロン株、米軍基地「震源地」濃厚 ▶広島県で672人感染、10日新型コロナ 4日連続で最多更新

    【速報】山口県で143人感染、うち71人が岩国市 周防大島町などの高齢者施設でクラスター、11日の新型コロナ | 中国新聞デジタル
    zu2
    zu2 2022/01/12
  • 濃厚接触者、連絡滞る 急増の岩国、保健所逼迫 | 中国新聞デジタル

    岩国市内の新型コロナウイルス感染者の急増を受け、岩国環境保健所の濃厚接触者などを調べる疫学調査が逼迫(ひっぱく)し、該当者への連絡が滞るケースが出てきた。保健所は「人員を増やしても追い付かない」と困惑しており、重症化しやすい高齢者たちへの連絡を優先させている。

    濃厚接触者、連絡滞る 急増の岩国、保健所逼迫 | 中国新聞デジタル
    zu2
    zu2 2022/01/12
  • 広島県、自宅療養基本に 軽症・無症状、ホテル対応限界 オンライン診療を拡充 | 中国新聞デジタル

    広島県内での新型コロナウイルスの感染急拡大で、湯崎英彦知事は11日、宿泊施設(ホテル)での療養を原則としてきた重症化リスクの低い軽症や無症状の感染者について「今後は自宅療養が基にならざるを得ない」と述べ、方針を転換すると表明した。自宅療養・待機者が10日時点で1742人と過去最多になり、ホテルで受けきれなくなったため。県は自宅療養者の症状の急変に対応できる医療提供態勢づくりを急ぐ。

    広島県、自宅療養基本に 軽症・無症状、ホテル対応限界 オンライン診療を拡充 | 中国新聞デジタル
    zu2
    zu2 2022/01/12
  • 「悪者という見方をするべきでない」 米軍基地周辺感染拡大で自民・北村氏 | 中国新聞デジタル

    自民党の北村経夫元参院外交防衛委員長(参院山口)は6日、山口県庁で記者会見し、米軍岩国基地や基地を抱える岩国市で新型コロナウイルスの感染者が急増している状況を受け「米軍基地から拡大したことにより、(米軍が)悪者という見方をするべきでない」と語った。 基地周辺での感染拡大によって地元住民の在日米軍への感情悪化を招く可能性がある。北村氏は基地の感染対策について隔離を含めた検査体制の徹底が必要だと述べた上で、新型コロナと安全保障の問題は切り離して考えるべきだとした。「極東における平和の安定のためには米軍の果たす役割は大きい」と訴えた。 山口県の村岡嗣政知事は「感染拡大は岩国基地関係者の影響の可能性が高い」との見解を示している。 ▶在日米軍は厳格措置を 首相、2プラス2で要請指示 ▶山口知事「検査免除が影響」 米軍岩国基地由来を指摘

    「悪者という見方をするべきでない」 米軍基地周辺感染拡大で自民・北村氏 | 中国新聞デジタル
    zu2
    zu2 2022/01/08
    さすが自民党。ひどいな
  • ネット中傷被害、消せぬ苦しみ 不倫のデマ流された山口の女性、投稿削除に高い壁 | 中国新聞U35 | 中国新聞デジタル

    広島の暮らしと仕事のための ニュースサプリ 知らなくたって明日はやってくる。 だけど、知ればその明日はもっと広く、 もっと深いものになる。 そんな、広島の暮らしと仕事に役立つ 情報を、 サプリメントみたいに 手軽に得られたら。 ニュースの芽のあるところ、 新聞社らしく記者が走って走って汗かいて、 現場から新鮮情報をお届けします。 山口県内の50代女性は2年前、インターネットの匿名掲示板に実名をさらされ、身に覚えのない醜聞を流された。「○○って人、不倫してるよ」と。加害者には罰金刑が科せられたが、問題の投稿は今なお削除できず、女性は「この苦しみが一生付きまとうんでしょうか」と悩む。被害者にも加害者にもなり得るネット空間。皆さんはどう向き合っていますか。 ■被害の始まり~2019年秋 「大変なことになってるよ」。同僚から知らされたのは2019年11月だった。匿名ユーザーが情報を交わす掲示板に自

    ネット中傷被害、消せぬ苦しみ 不倫のデマ流された山口の女性、投稿削除に高い壁 | 中国新聞U35 | 中国新聞デジタル
    zu2
    zu2 2021/11/08
  • 伊方原発、耐震性評価が争点 差し止め仮処分、広島地裁4日判断 | 中国新聞デジタル

    四国電力伊方原発3号機(愛媛県伊方町)の運転差し止めを求め、広島市の被爆者を含む広島、愛媛県の住民7人が申し立てた仮処分について、広島地裁は4日に決定を出す。原発の耐震性を巡る評価が最大の争点。2011年の東京電力福島第1原発事故以降、伊方原発3号機の運転差し止めを求めた仮処分は4地裁・地裁支部に申請され、今回は6件目の判断になる。住民側と四国電側の主張や伊方原発を巡る動きをまとめた。 【図】伊方原発の運転差し止め仮処分申し立てに対する主な決定 ■争点と双方の主張

    伊方原発、耐震性評価が争点 差し止め仮処分、広島地裁4日判断 | 中国新聞デジタル
    zu2
    zu2 2021/11/02
  • ワクチン2回接種済み「油断しないで」 広島の医療従事者がブレークスルー感染、一時危険な状態に | 中国新聞デジタル

    広島市内の自宅でスマートフォンに残る入院中のやりとりを振り返る医療従事者の男性(奥)と=画像の一部を修整しています(撮影・高橋洋史) 広島市内の医療従事者の男性(58)が8月、新型コロナウイルスワクチンを2回接種しながら、2週間以上してから感染する「ブレークスルー感染」を経験していた。ワクチンの有効性は高く、ブレークスルー感染の大半は症状が軽いとされる。が、男性は医師に「危険な状態」と告げられるほど肺炎が悪化した。つらかった体験を踏まえ、接種済みでも油断しないよう訴えている。 専門家「ワクチン有効、重症化まれ」 ブレークスルー感染じわり 感染が分かったのは、流行の第5波が勢いを増してきた8月4日だった。男性は米ファイザー社製ワクチンを接種。6月半ばに2回目を終えていた。「正直、ここまで重くなるとは思わなかった」と振り返る。 5日に療養ホテルに入った時は熱があるだけだった。が、数日でせきこ

    ワクチン2回接種済み「油断しないで」 広島の医療従事者がブレークスルー感染、一時危険な状態に | 中国新聞デジタル
    zu2
    zu2 2021/09/09
  • ワクチン接種後死亡の男性、解熱後に急変 父親「まさか息子が」 使用保留のロット 広島 | 中国新聞デジタル

    米モデルナ製の新型コロナウイルスワクチンに異物が混入していた問題で、広島県南部の会社員男性(30)が、使用を見合わせているロットのワクチン接種後に亡くなっていたことが29日、分かった。厚生労働省が28日に公表した30代男性2人の死亡事例のうちの1人とみられる。会社員男性の父親(63)が中国新聞の取材に応じ、息子を突然亡くした悲しみや接種後のケア体制などについて、胸の内を語った。 【写真】ロット番号が分かる男性の予防接種済証 父親によると、男性は県内の職域接種会場で、7月18日に1回目、今月22日に2回目の接種を受けた。23日に40度を超える熱が出て、勤め先を欠勤。市販の解熱剤を服用したところ、24日には平熱に戻り、出勤した。 その夜は自宅で母親(62)と夕を取り、午後7時半ごろに自室へ戻った。25日朝、起こしに行った母親が布団の上でぐったりしている男性を発見。死亡が確認された。男性に基礎

    ワクチン接種後死亡の男性、解熱後に急変 父親「まさか息子が」 使用保留のロット 広島 | 中国新聞デジタル
    zu2
    zu2 2021/08/30
  • 廃線危機の芸備線にカープ列車を 庄原市民有志、協賛金募る | 中国新聞デジタル

    利用が低迷し、将来の運行の在り方に注目が集まるJR芸備線にラッピング車両を走らせる計画を、庄原市民有志が進めている。庄原と縁が深い広島東洋カープの赤を基調としたデザインを1台に施し、観光の目玉にする。実現に必要な300万円の確保へ、企業や団体から協賛金を募る。「たる募金」も行い、市民に広く協力を呼び掛ける。 【乗車ルポ】崖っぷち、芸備線の明日は 庄原ロータリークラブ(RC)会員や会社経営者たち約10人が「芸備線にカープ号を走らす会」を7月下旬に結成。地元の備北交通が庄原と広島市を結ぶ高速路線で運行する、車体を赤く塗った「カープバス」から着想した。 JR西日が6月、庄原―新見市の区間の需要や利用促進策を共に話し合うよう、沿線の2県2市に申し入れたのがきっかけ。同RCを中心に「地域交通の存続のために何かしたい」との声が高まっていた。 走らす会会長に就いた川北町の医師児玉節さん(71)は「通学

    廃線危機の芸備線にカープ列車を 庄原市民有志、協賛金募る | 中国新聞デジタル
    zu2
    zu2 2021/08/27
  • 特集 | 中国新聞デジタル

    中国新聞デジタルに掲載の記事や写真などの無断転載を禁じます。 全ての内容は日の著作権法や国際条約で保護されています。

    特集 | 中国新聞デジタル
    zu2
    zu2 2021/08/25
  • 鳥取知事、重症者重視の感染指標見直し検討を批判 | 中国新聞デジタル

    政府が新型コロナウイルスの緊急事態宣言の解除基準として、新規感染者数よりも重症者数やワクチン接種状況を重視する指標づくりを検討していることについて、鳥取県の平井伸治知事は19日、「感染者数を抑えないと医療逼迫(ひっぱく)を防げない。危険な考え方だ」と批判した。 記者会見で平井知事は、医療提供体制が急激に逼迫した首都圏などの状況を念頭に「感染にブレーキをかけないと、いくら病床を用意しても足りなくなる。重症者数は後から追いかけてくる」と指摘。「入り口」となる感染者数が軽視されることに懸念を示した。 感染抑制策として「保健所の機能を強化し、感染の連鎖を断ち切るのが有効」と改めて強調。「それが間に合わなければ、接触の機会を減らすことを考えなければならない」として、感染が急拡大する都市部では、大規模店舗や教育施設の閉鎖など「ロックダウンに近い手法を総動員するべきだ」と述べた。 広島県の湯崎英彦知事も

    鳥取知事、重症者重視の感染指標見直し検討を批判 | 中国新聞デジタル
    zu2
    zu2 2021/08/22
  • 接種予約取りにくく 広島県内、ワクチン供給不足 | 中国新聞デジタル

    広島県内で、新型コロナウイルスワクチンの供給不足から、接種予約が取りにくい状況が続いている。広島市では、個別接種のクリニックなどに従来の8割程度しかワクチンが入らず、新規予約の受け付けを休止したり、予約をキャンセルしたりするところもある。 県によると、2日からの2週間に「11クール」として国から県内に届く米ファイザー製ワクチンは計23万7510回分で、10クールと比べて約4割減った。特に広島市では、必要な回数に対する充足率は県内最低の43・5%。県全体と比べて6・2ポイント下回り不足感が強まる。 広島市医師会の堂面政俊常任理事は「医療機関も2回目の人の分の確保がやっとで、新規予約を受けるのが難しい。打ち手はいるのにワクチンがない」と打ち明ける。接種場所を探す希望者から問い合わせや苦情が相次ぎ、通常診療に支障を来す場合もあるという。 12クール以降も県への供給量は大幅には増えず、県や広島市は

    接種予約取りにくく 広島県内、ワクチン供給不足 | 中国新聞デジタル
    zu2
    zu2 2021/08/16
  • バッハ氏の広島訪問警備費負担、IOCと組織委が拒否 広島県と市が全額折半(中国新聞デジタル)

    国際オリンピック委員会(IOC)のバ…

    バッハ氏の広島訪問警備費負担、IOCと組織委が拒否 広島県と市が全額折半(中国新聞デジタル)
    zu2
    zu2 2021/08/12
  • 広島大助教が差別的投稿 学生団体が解雇求める署名活動 | 中国新聞デジタル

    広島大大学院の伊藤隆太特任助教(国際政治学)がツイッターで「道徳的に劣っている中国人をまともに相手にする必要はない」などと差別的な投稿をしていたことが10日、分かった。差別問題に取り組む学生団体は広島大などに対し、伊藤氏の解雇を求める署名活動を始めた。 伊藤氏は投稿を削除した上で同日、中国新聞の取材に「配慮が足りなかったことについて真摯(しんし)に反省している。傷つけられた方々には心からおわびしたい」と謝罪した。 投稿は7月30日に書き込まれた。「心の中で冷たく軽蔑して後はドライに無視すればよい。やられたからと言って報復するのは(中略)、同じ低いレベルに落ちるということなのでやめよう」などと記述。東京五輪での日人選手の判定を巡り、中国の会員制交流サイト(SNS)で不満が噴出したことを報じる記事に関連し、投稿された。 学生団体「Moving Beyond Hate」は、伊藤氏はこれまでも人

    広島大助教が差別的投稿 学生団体が解雇求める署名活動 | 中国新聞デジタル
    zu2
    zu2 2021/08/11
  • 【速報】福山市で16人感染、県立学校でクラスター 5日新型コロナ | 中国新聞デジタル

    福山市は5日、市内で新たに16人の新型コロナウイルスの感染を確認したと発表した。また、市内の県立学校で感染者集団(クラスター)が発生したと明らかにした。

    【速報】福山市で16人感染、県立学校でクラスター 5日新型コロナ | 中国新聞デジタル
    zu2
    zu2 2021/08/05