ブックマーク / kosugitti.net (8)

  • 発熱が

    月曜日の夜、娘が少し熱あるかも、と。あらあら早く寝なさいね、てなこと言うとりまして。 36.9だったからコロナじゃないだろ、と思ってたけど、翌朝には37度、38度と上がって行って、これは最悪の可能性あるな、と考えないわけにはいかない。最近記憶力が衰えてきてるから、早いうちにとその日から2週間遡って、誰に会ったか書き出してみる。そういえば町田で外したな、あの日も駅前まで出てたな、なんてことが思い出されて怖くなってくる。2週間遡ると大学での会議の日も含まれるので、もしかしてもしかしたら、多大な迷惑をかけることになるなと思ったり。病気になるのは誰の責任でもない、と他人には言うけど自分の身に起こるとやはり「申し訳ありません」という感じもするし。 何より、家の中での隔離というのも寂しい。娘を部屋に押し込め、事は部屋に運ぶようにし、接触するのもに限定。最悪のシナリオは夫婦が罹患して重篤化、家に子

    発熱が
    zu2
    zu2 2020/04/15
  • 無題(4/5)

    コロナ禍のせいでこれほど新学期感のない4月は初めてだ。徒然なるままに、最近のことを書き連ねてみる。 昨日、東京での新しい感染者数が百人を超えた。そろそろロックダウンくるのか?にしても、今日買い物に出たら町田のホームセンターは人いっぱいだったぞ。どないや。 このところ在宅ワークが多い。ゼミは主にビデオ会議だ。AirPodsと Mac miniでやってると音声が途切れがちになる不具合が目立ったが、MacBookでやると画像も音声も安定するらしい。モバイル端末としての完成度の高さ、バランスの良さがあるのだろう。今後はこれでいこうと思う。ちなみにこれに気づいたのは、オンライン飲み会をやった時。デスクではTwitterをしながらだったから。 授業のやり方も考えないといけない。基オンラインになるらしいから。幸い新年度に向けてコマシラバスを準備してたから、細かい進め方や課題は準備できている。しかし、読

    無題(4/5)
    zu2
    zu2 2020/04/15
  • 安定した環境を!

    MacOS新しいのが出ましたね。Catalina ですか。Sidecarを試してみたくて、自宅のマシンやノートに入れてみました。うん、悪くない。 でも問題はここから。統計ソフトのパッケージがコケるんですよ。上手くいかない。色々調べてみたけど、まだ新OSのユーザが少なくて情報がない。やれやれ、困った。仕事にならんのですよね。 パッケージはダウングレードして対応するとして、同様の問題が起きないように、いろんな環境でもチェックしてます。その時の強い味方がdockerという、環境ごとパッケージングしちゃうやつ。なるほど、これで管理しておけば良いってのはこういうことか。と今更ながら先人の資料を読み直して実践。 いやー、しかし、論文書いたり授業の資料作ったりするために、仮想環境の勉強して、仮想環境をやり取りするサーバの知識と技術を仕入れて、あっちのサーバ、こっちの環境、あちこち手を出して、一気に進まな

    安定した環境を!
    zu2
    zu2 2019/11/06
  • 基礎心理学会フォーラムでお話しした面白い人たち

    基礎心理学会フォーラムで,ベイズ統計の宣伝して来ました。 内容については表サイトから見てもらうとして,ここではその中で印象に残ったお三方の発言を記録しておきます。 「学振が人生決めすぎるんですよ。当は業績主義の問題に切り込みたい」 「人間は効率が悪すぎるんです。科学が人間に隷属している現状がおかしい」 「S大学は水道に毒を入れればイチコロです。その点Y大学は裏は山で攻めにくいし,農学部もあるから兵糧攻めには耐えられる」 大学の評価に「城と見立てたとき,攻め落とせやすいかどうか」という次元があるとは思わなかったw

    基礎心理学会フォーラムでお話しした面白い人たち
    zu2
    zu2 2018/06/12
  • そりゃ電子化ってこういうことだよね

    論文の掲載決定! 「書かなければ死ね」の世界にいながら,実に6年ぶりに査読あり論文の筆頭著者になれました。いやー,久しぶり。 データも取りっぱなしになっていたものを掘り返して,やっと成仏させたようなところですので,なんら威張れることはないのです。ちょうどBehaviormetrikaがIFのつく雑誌になったという話だったので,応援がてらいっちょ出してみるか,というぐらいの気持ちでした。査読も早く,半年で掲載になりましたから,皆さんオススメですよ,ここ。 (ここからの話は,当たり前のことなのかもしれませんが,なんせ浦島太郎状態だった私にとっては新鮮な話でしたよ,というエントリなので生暖かい目で読んでください) さて,書くときに「もうTeXでやりてえなあ」と常々思っていたものですから(文献リスト作るの大嫌い),それでもチャレンジしてみたのですが,まあ色々と驚くことが。 TeXの原稿とBibte

    そりゃ電子化ってこういうことだよね
    zu2
    zu2 2017/10/01
  • だからちゃんと電子化しろよ

    ゆうちょのキャッシュカードが割れたんですよ。 再発行してもらわなきゃ、と思って営業時間中に郵便局に行ったのですよ。で、再発行お願いします、っていうと、身分証明書と通帳見せろ、って言われるんですよ。これはまぁわかる。 でも俺は、先日ゆうちょのお勧めに沿って、通帳のいらないタイプの口座にしたわけですよ。その旨言うと「は?通帳のいらないタイプ?」みたいな反応なんですよ。なんで自社のサービス全部知らんかね。 で、しばらく待って言われたことには「ハンコを」なんですよ。通帳ないのに何のハンコですか?ってきくとしばらく経って(印鑑登録がどうのこうの聞こえて来たけどまさか実印じゃねえだろなwと思いつつ)通帳時代の印鑑を、だと。 持ってなかったからでなおしになったんですけどね…… 電子化するならちゃんとやれや。最後にハンコて!なんかもう、日的で、ダサいなぁ。

    だからちゃんと電子化しろよ
    zu2
    zu2 2017/10/01
  • 夏の日のMCMC | Kosugitti Labo ver.9

    zu2
    zu2 2015/08/10
  • 文化の継承

    学生からレポートを提出させるなど,メールでやりとりすることがあるんだけど,メール上のマナーとかってあるよね。 あるよね,という言い方は好きではないのだが,この手のマナーというのは業界や年代によって違うから,自分は自分が良いと思うマナーに沿っているんだけど,人によっては違うこともあろうから,こういう語尾にしたのですが。 まぁメールに限らなくても,この案件は依頼なのか命令なのか提案なのか,といったゲームのルールが明確でなかったり,何なら「それはお前の独り言ではないか」と目的のはっきりしない発言もあったりして。 でもこれだって,ここまで言えば依頼の意図が含まれているでしょう?!という理解が共有できていないことが問題だったりするわけですが。 そういうのは,周りが気づいたら訂正してあげるんだろうけど,メールなんかの場合は個人的に行ったり来たりするものだから,この辺の理解や感覚,もっというと個人の教養

    文化の継承
    zu2
    zu2 2015/01/29
  • 1