ブックマーク / ritou.hatenablog.com (5)

  • idcon29のY!Jの事例からログインフローにおけるWebAuthn対応の課題を考えた - r-weblife

    ritouです。 idcon の Yahoo! JAPAN の人の資料と動画を見たメモです。 www.docswell.com youtu.be 2画面のログインUX p5 2画面か一回でやるかの話は、個人的にこだわっているスキャンの話もありますね。 Y!JはFederation(RP側)をやっていませんが、マネフォのようにパスワード認証/FederationがあるところにWebAuthnを追加する場合にどうすべきか、みたいなのは別途どこかで整理したい気がしています。 推測 Platform Authenticator だけはなく YubikeyとかのRoaming Authenticatorに対応してる場合、リセットした場合も同じことが起こりそう。 そもそもFIDOはブラウザ - 認証器と多段の処理になっているのでブラウザレイヤーでの完全なコントロールってのも難しそう。 例えば、Andr

    idcon29のY!Jの事例からログインフローにおけるWebAuthn対応の課題を考えた - r-weblife
    zu2
    zu2 2022/11/15
  • フィッシング対策観点でメールでリンクが送られない世界を目指すために我々は何ができるか - r-weblife

    ritou です 急に寒くなりましたね。 この記事は何の話か 最近のメール経由のフィッシングの話で、 その辺のユーザーにとって、メールの送信元が正規のものかどうかの確認は容易ではない さらに、メール文に含まれるURLの確認が容易ではない という現状があります。 前者がうまいこと解決されると一番良いんでしょうけれども、そうもいかないのでしょう? 後者のところでよく「メールに含まれる怪しいリンクをクリックしないでください」と言うのがあります。 そもそも怪しいかどうかがわからないからクリックするわけなので、「怪しい」部分を説明するのも大事なことですが、細けーことは一般ピーポーには無理なので、「メールに含まれるリンクをクリックしないでください」まで振り切る方がいい気がしてます。 しかし、これはこれで サービスはユーザーとのコミュニケーションツールとしてリンクを送る(クリックして欲しい) ユーザー

    フィッシング対策観点でメールでリンクが送られない世界を目指すために我々は何ができるか - r-weblife
    zu2
    zu2 2022/10/10
  • FIDOの最新動向から考える巨大プラットフォーマーとの関係 - r-weblife

    おはようございます、ritouです。 Google I/O の "A path to a world without passwords" っていう発表、ご覧になりましたか? www.youtube.com FIDO, WebOTP, FedCM...いいネタ揃ってますね!今回はFIDOの話をしましょう。 パスワード認証はもう終わり!時代はパスワードレス認証ですよと言い続けてはや数年経ちましたが、最近こんなプレスリリースが出ていました。 prtimes.jp すべての人にとってウェブをより安全で使いやすいものにするための共同の取り組みとして、AppleGoogleMicrosoft日、FIDOアライアンスとWorld Wide Web Consortium(以下、W3C)が策定した共通のパスワードレス認証のサポートを拡大する計画を発表しました。 何やら大ごと感ありますが、3行でまと

    FIDOの最新動向から考える巨大プラットフォーマーとの関係 - r-weblife
    zu2
    zu2 2022/05/25
  • OAuth認証とは何か?なぜダメなのか - 2020冬 - r-weblife

    こんばんは。ritouです。 Digital Identity技術勉強会 #iddance Advent Calendar 2020 1日めの記事です。 qiita.com 初日なのでゆるふわな話をしましょう。 何の話か もうだいぶ前ですね。9月のお話です。こんなTweetを見かけました。 社内Slackにいる「OAuth認証」と書くと訂正してくれるbotが丁寧な解説をするようになっていた 認証(Authentication)と認可(Authorization)は間違えやすいわりにミスると甚大な被害をもたらしがちなので、常日頃から意識を高めていきたいですね pic.twitter.com/oVQxBgZcHS— greenspa (@greenspa) 2020年9月28日 このbotに対する思うところはもう良いです。 今回は、「OAuthの仕様に沿ってID連携を実装するいわゆる"OAut

    OAuth認証とは何か?なぜダメなのか - 2020冬 - r-weblife
    zu2
    zu2 2020/12/01
  • Gmailへの不正アクセス対策としてパスワード変更などを行う際は、アカウントアクティビティの確認をオススメします。 - r-weblife

    こんにちは、ritouです。 こんな記事を見つけました。 Gmailへの不正アクセスが多発しているようです。2要素認証よりも取り急ぎのパスワード変更をオススメします。 : プライバシーザムライがゆく(プライバシーマーク・ISMS最新情報) 私はその代わりに、パスワードを新しいものに変更することをオススメします。今回の原因が過去に流出したパスワードを利用してアタックしているのだとすれば、この対策で充分です。 その際には、他のサービスと同じパスワードを使用しないようにして下さい。Gmail専用のパスワードにして下さい。とりあえず、今のところはこれで充分だと思います。ご参考まで。 Gmailへの不正アクセスが多発しているようです。2要素認証よりも取り急ぎのパスワード変更をオススメします。 : プライバシーザムライがゆく(プライバシーマーク・ISMS最新情報) まぁ、じゅうぶんと言い切って良いかは

    Gmailへの不正アクセス対策としてパスワード変更などを行う際は、アカウントアクティビティの確認をオススメします。 - r-weblife
    zu2
    zu2 2013/03/03
  • 1