ブックマーク / takoratta.hatenablog.com (7)

  • 不義理をしよう - Nothing ventured, nothing gained.

    4月からの新年度で地方へ赴任になる同僚の送別会は例外だよね。 長年の勤められた先生の退官記念パーティーは来年っていうわけにはいかないよね。 卒業して社会人となったら、もう会えなくなるから、ちょっとタイミング悪いけど、最後に集まろう。 先週、自粛が求められる中、このような「例外」処理と称しての会がまだ行われていたようだ。 Social Distancingという言葉が感染症の拡散対策で聞かれるようになったが、この言葉が意味するところが今ひとつピンとこないところがある。日語では社会距離拡大とか社会距離確保と言われているが、余計わからない。 今回の感染症は飛沫感染と接触感染が主な感染経路と言われるが、避けるべきことは物理的な距離を一定以上に保つことだ。ならば、物理距離拡大とか物理距離確保、英語ならば、Physical Distancingとするべきじゃないか。 と、そんなことを考えていたのだ

    不義理をしよう - Nothing ventured, nothing gained.
    zu2
    zu2 2020/03/29
  • 誇りある仕事 - Nothing ventured, nothing gained.

    PCデポのサポートサービスや抱合せ的な商法について批判が相次いでいる。 PCデポ 高額解除料問題 大炎上の経緯とその背景(ヨッピー) - 個人 - Yahoo!ニュース このPCデポの件から思い出されたのが、以前、知人のスマートフォンの買い替えに付き合ったときの不快な体験だ。 予期はしていたものの、いろいろな余計なサービスを付加した形でしか契約ができず(実際にはできないわけではないが、その場合はディスカウントが効かずに高額の契約となる)、使いもしないものを付与せざるを得なかった。 この時は、かなり色をなして怒った。単にスマートフォンを買いたいだけなのに、なんで必要ないものを勝手に付けて、そして付けたほうが安価になるんだと。それはあなた(対応してくれている店員)の判断なのか、ショップの判断なのか、それともキャリアの判断なのかと。今考えると、そんなことをそこで色をなして怒っても仕方ないのだが、

    誇りある仕事 - Nothing ventured, nothing gained.
    zu2
    zu2 2016/08/30
  • 他人のFacebookを覗いて、世の中の見方が変わった(ちて - Nothing ventured, nothing gained.

    Facebookに限らず、今のWebはパーソナリゼーションが当たり前。表示されるコンテンツもお勧めされる商品も、自分の属性やWeb上での行動によって変化する。 Facebookでも広告が自分向けに表示されるようになっていて、最近ではアンチエイジングやら40代以上向けや自分の母校の早稲田大学出身者向けの転職やらばかり表示されてちょっと辟易としていた。趣味の競馬について投稿することもあるので、競馬の広告も出たりはするのだが、圧倒的に年齢や性別などの属性に基づいたものが多い。 広告を非表示にしていけば、その類の広告は出なくなるであろうことはわかっていたが、そこまで気になるものでもないので、放っておいていたのだが、昨日、30代の友人のFacebook画面をMacから表示してみて、あまりの違いにびっくりした。 サイドバイサイドで比較してみた。 40代  30代 頭ではこんなのは当たり前に知っているわ

    他人のFacebookを覗いて、世の中の見方が変わった(ちて - Nothing ventured, nothing gained.
    zu2
    zu2 2013/01/19
  • うんこを24回連呼するとBLOGOSに転載されない - Nothing ventured, nothing gained.

    このブログはBLOGOSにも転載されているが、すべての記事が転載されるわけではなく、BLOGOS編集部の判断によって転載される記事が決められている。その判断は編集部に一任しており、それに不満があるわけではない。技術系の記事や極めて私的な記事については採用されないことは聞いているが、結構ボーダラインのものもある。ある記事が転載されたり、またその逆に転載されなかったりしたときに、その判断基準を想像してみたりするのも結構楽しい。 たとえば、「縦書き不要論」は転載されていない。すでにBLOGOSには縦書きの関連記事があるので、トピックが相応しくなかったわけではないだろう。 一方、冗談のつもりで書いた「他人のFacebookを覗いて、世の中の見方が変わった(ちて」は転載された。これには結構驚いた。 実験が好きな性格なので、どのような内容をどのように表現すれば転載されるのか|されないのか、いろいろと試

    うんこを24回連呼するとBLOGOSに転載されない - Nothing ventured, nothing gained.
    zu2
    zu2 2013/01/19
  • うんこはうんこだからうんこと言おう - Nothing ventured, nothing gained.

    ダメ出しは公衆の面前ではなく、裏でこっそりやりましょう | ihayato.書店 ちょっと話題だったらしい。読んでみた。 たとえば面白いアプリを紹介するとして、「これ、コンセプトはいいんだけれど、UIがいまいちだなぁ」と思うことがあったりします。 そんなときは、ブログではUIについてのダメだしは、どれだけ書きたくなっても口をつぐむことにしています。何らかの事情でどうしても書いておきたい場合でも、せいぜい「リリースしたばかりのこのアプリ、新し物好きの方はぜひ試してみては?」とやんわり濁す程度にとどめておきます。 で、気になった部分は、別途アプリの開発者の方にフェイスブックなどでメッセージをお送りするようにしています。「記事書かせていただきました!面白いアプリですねー。触ってみて個人的にユーザーとして気になった点があったので、ご参考までにお伝えしておきますね。……」といったテンプレですね。 ダ

    うんこはうんこだからうんこと言おう - Nothing ventured, nothing gained.
    zu2
    zu2 2013/01/19
  • なんとMicrosoftがWebKitにパッチを提供 - Nothing ventured, nothing gained.

    こんな時代になるとは、ちょっと前まで考えられなかった。 Microsoft*1がWebKitにパッチを提供した。 Microsoft offers patches to WebKit to aid touch compatibility | Ars Technica にそのニュースが解説されているが、Microsoftが提供したのは、Pointerイベントのパッチだ。 現在、タッチデバイス上のブラウザはTouchイベントを通してタッチインターフェイスを実現することができる。 参照: マルチタッチ ウェブ開発 - HTML5 Rocks HTML5アプリのタッチUX(2) : タッチデバイスを指で快適に操作させるために (1/2) - @IT これはAppleのTouchイベントと互換性を持ったものであり、W3CにおいてもTouchイベントとして議論されている。しかし、「この仕様はApple

    なんとMicrosoftがWebKitにパッチを提供 - Nothing ventured, nothing gained.
    zu2
    zu2 2012/12/24
  • TwitterのRetweet(RT)について考えてみる - Nothing ventured, nothing gained.

    TwitterがRetweet(RT)の公式サポートを考えているのは周知のことだと思う。もうすぐ公式サポートになりそうなのだが、非公式で利用されている現在と違ったものになりそうだ。一番大きいのはコメント付のRetweet(RT)が許されなくなるのだが、それに対して簡単に反対とは言えない部分もある。議論の流れを見ていたり、自分はどう利用したいかを考えているうちにわけわからなくなってきたので、ここにメモっておいてみる。 Retweet(RT)とは Retweet(以下、RTと略)は自分がフォローしている人のつぶやき(Tweet)を自分をフォローしてくれている人に転送することだ。現時点では、Twitterの公式機能ではない。 現時点でのRTはある人のつぶやきに「RT」というプレフィックスをつけて自分のつぶやきとして投稿するだけの機能だ。それ以上でもそれ以下でもない。「RT」という文字列に続いて、

    zu2
    zu2 2009/09/23
    正しいRT`と野良RTに分かれるのかな。それもtwitter的でいい。
  • 1