タグ

2017年8月25日のブックマーク (14件)

  • PC作業が捗る100均のガジェットグッズが便利すぎる!これ全部100円ショップで買えるんだぜ - ビジログ

    どうも、むむむです。 ブログを書きたければまずは環境に投資しろなんて記事をよく目にするが、中身を確認すると紹介されている商品は『3,000円』『5,000円』『10,000円』『100,000円』と高すぎる物ばかり・・・。 「こんなの貧乏ブロガーは買えねーよ!」 と、金持ち野郎が書く記事に不満を感じまくっていたので、貧乏ブロガーを代表し『みんな大好き100円ショップで買える便利なガジェットグッズ』を紹介してみることにします。 USBハブ 100均でUSBハブなんかも売ってある。 pic.twitter.com/VtoXnJtNly — jn4jgk (@JN4JGK) 2015年1月6日 ガジェットが増えれば増えるほどUSBが足らない問題が発生するが、そんなときこそUSBポートを増やせる『USBハブ』がおすすめです。 100円でUSBハブが買えるなんて一昔前を考えると衝撃だが、価格以上の価

    PC作業が捗る100均のガジェットグッズが便利すぎる!これ全部100円ショップで買えるんだぜ - ビジログ
    zubora_mom
    zubora_mom 2017/08/25
    まさかのモバイルバッテリー。そんなものまで100均にあったんですね。
  • 夏休み終了のお知らせ! - のんびり息子と天パパパ

    久しぶりの投稿です。 幼稚園の夏休み並みにブログをお休みしていました。 夏休み期間中に色々なところに相談していた息子の就学関連で悩んでしまい、一度書かなくなってしまうとなかなかブログを書くきっかけがつかめなくなってしまうものですね。 ネットからも少し遠ざかってしまっていました。 決してスプラトゥーン2をやっていたわけではないですよ。 サーモンランに時間を取られていたわけでは…。 さて日、息子の幼稚園の夏休みが終わり、始業式でした。これをきっかけにブログも再開しようと思います! 実は夏休み期間は地方によって違う!? 関東等にお住まいの方はまだ夏休みは終わっていないと思いますが、私が住んでいる東北では夏休みは7月の途中で終わってしまいます。 自分が子どもの頃はアニメなどで8月いっぱいまで休みという話を見て羨ましかったのを覚えています。 調べてみたら全国各地の小学校の夏休み期間が一覧になってい

    夏休み終了のお知らせ! - のんびり息子と天パパパ
    zubora_mom
    zubora_mom 2017/08/25
    おかえりなさい。たまには書かないことも必要ですよね。
  • 冷却ジェル枕のカバーに洗濯ネットがベストマッチングだった - あれこれやそれこれ

    枕カバー薄くても厚くてもダメ問題に終止符が打たれた むしむしと暑い中で寝る夏。とってもありがたいのが冷凍庫に冷やしておいた冷却ジェルを使った枕。白元アースの「アイスノン」とか小林製薬の「熱さま やわらかアイス枕」とかが有名。 僕もこれをずっと愛用してるんですけどね。 熱さまひんやり やわらかアイス枕 1個 出版社/メーカー: 小林製薬 発売日: 2005/02/21 メディア: ヘルスケア&ケア用品 クリック: 2回 この商品を含むブログ (1件) を見る 「何で包むか問題」 この冷却ジェル枕、そのまま使うと冷たすぎるんですよ。肌に直接付けるとびっくりするほど冷たいので、「気持ちいい」というよりはむしろ「冷たい」。かといって肌触りのいいタオルなどでくるんでしまうと、せっかくの冷却枕の効果がわからなくなってしまって、「なんとなく冷たい枕」になってしまう苛立ち。 我が家でもいろいろと検討を重ね

    冷却ジェル枕のカバーに洗濯ネットがベストマッチングだった - あれこれやそれこれ
    zubora_mom
    zubora_mom 2017/08/25
    洗っていているから綺麗なんだけど、毎日家族の衣服を洗濯をしているから身からすると、なんとなーく気分的にちょっと抵抗があるかも・・・。
  • 子どもの気持ち・意志・ペースに心を傾けることで縮まる夫と妻の意識の差 - 心理カウンセラーkokokakuの、こころ育てブログ

    こんにちは、kokokakuです。 いつもお読みくださりありがとうございます。 興味深いコメントもたくさんいただき、それについて記事にしたいと思うことも増えてきました。 今日は “待つ”子育て についていただいたブックマークのコメントの中から、気になったテーマについての答えを考えてみました。 まずそのテーマとは、『と夫の意識の差』です。 子育てで“待つ”ことにおいて、夫婦が同じように子どもの気持ち、気が熟すのを待てる夫婦じゃないと、なかなか思うようにならない・・・ですよね。 確かに、です。 先日の記事に書いた①~④のタイプがあるように、夫婦もそれぞれタイプが違います。 ①物おじせず、何にでもトライして楽しめるタイプ? ②兄弟姉妹やお友だちができていることは自分も早くできるようになりたい、と頑張って挑むタイプ? ③頑張って挑むけど、あんまり器用じゃないタイプ? ④マイペースクマノミくん(超

    子どもの気持ち・意志・ペースに心を傾けることで縮まる夫と妻の意識の差 - 心理カウンセラーkokokakuの、こころ育てブログ
    zubora_mom
    zubora_mom 2017/08/25
    やっぱりいきなり意識を変えることは難しいですよね。夫婦が共通の認識を持てるようになるには少しずつ少しずつ言葉がけをして、子育て同じように「待つ」ことが必要ですね。子育ては親育てですね。
  • http://www.smartstyle-blog.net/entry/menkai_koryu

    http://www.smartstyle-blog.net/entry/menkai_koryu
  • ぶどうプレゼントに応募しようと考えている - 今日も脈絡のない言葉たち

    zubora_mom
    zubora_mom 2017/08/25
    子どもたちがブドウ大好きなので応募してみようかな。おいしそう!
  • rikaboo.com - このウェブサイトは販売用です! - rikaboo リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    rikaboo.com - このウェブサイトは販売用です! - rikaboo リソースおよび情報
    zubora_mom
    zubora_mom 2017/08/25
    りかさんとは話が合いそうですww ドアーズ好きです。ジャズも聴きます。私も雑食です。
  • iPad Pro 10.5インチ 紙のような書き心地の保護フィルムを買ってみた! - 8090rock

    iPad Pro 10.5インチとアップルペンシル相性は抜群だし、気に入ってるのですが、、 実際アップルペンシルで書いてみると、ツルツルで鏡の上に書いている感じ。。 何かいいものはないかとアマゾンで探していると、、ありましたよ。。その名は、、 紙のような書き心地の保護フィルム ということで、、今回はiPad Pro 10.5インチ 紙のような書き心地の保護フィルムを買ってみた!をご紹介しま~す。 特殊処理で紙のような描き心地を実現! 『ペーパーライク保護フィルム iPad Pro (10.5インチ) 前面のみ』 posted with カエレバ PDA工房 Amazon 楽天市場 紙のような書き心地の保護フィルムのここがポイント アンチグレア(反射防止)タイプ 気泡の入りにくい特殊な自己吸着タイプ 機器にぴったり!専用サイズ 安心の日iPad Pro 10.5インチ 紙のような書き心

    iPad Pro 10.5インチ 紙のような書き心地の保護フィルムを買ってみた! - 8090rock
  • サラリーマンブロガーで生きてゆく - ポジ熊の人生記

    サラリーマン、斜に構えてやってたのは2年前です。 公私ともに色々ありまして、辞めてやろうかなと自暴自棄になっていた時期。 そこからブログに出会ってそれなりに収入を得て天狗になって、でもどこかで後ろ髪を引かれる思いがあったのは間違いありません。 今では? サラリーマンで生きてゆく覚悟ができました。 いや、サラリーマンブロガー! これがしっくりくる。 今回は、なぜ愛想を尽かしかけたサラリーマンを生きてゆく覚悟を決めたのか、ここらへんを自分の気持ちを探りながら書いていきます。 入社したての頃 2~3年目 尖った時期 挫折 人間を信じることにした 音 ある若者の船出 サラリーマンブロガーで生きてゆく 入社したての頃 こいつらの言ってることがわからない 毎日こんなこと考えてました。 先輩に気を遣え? 年長者を敬え? 音と建て前をわきまえろ? 冗談を気にするな? すべてが意味不明でした。 定期的

    サラリーマンブロガーで生きてゆく - ポジ熊の人生記
  • bkkslot สล็อตแตกง่ายเว็บตรง ถอนได้จริง เล่นสนุก ครบรส ไม่ผิดหวัง

    zubora_mom
    zubora_mom 2017/08/25
    玉ねぎ農家出身ですが、丸ごと玉ねぎやったことありませんでした。やってみます。
  • ブログを10年書き続けて、「文章を書くのが嫌い」という結論に至った - ピピピピピの爽やかな日記帳

    絶望に追われて辿り着いた先が、白紙の上であった 僕が思いの丈を書き始めたのは、10年以上前である 文章を書くのが苦痛だった、文章を書くのが嫌いだった 嫌だった、苦痛だった、不幸だった 幸せな毎日を得た代わり、白紙の上に絶望が鎮座した もう、良い意味でも悪い意味でも人の心を動かす文章は書けないだろう 「書くことが大好き」と自己暗示し続けていた自分にさようなら 落ちぶれた出来損ないは終身刑をらう 精神的に極限の中において、書くことだけが現実逃避の手段であった だからこそ僕は、知能ではなく能で命を全うしたい ピピピピピによる雑記・報告 ゲーム実況(生放送)もがんがんやり始めた 絶望に追われて辿り着いた先が、白紙の上であった 僕が思いの丈を書き始めたのは、10年以上前である 入学して一週間で大学を辞めたとき、人が怖くなってバスに乗れなくなったとき、家族関係に亀裂が入ったとき、上京して知り合いが

    ブログを10年書き続けて、「文章を書くのが嫌い」という結論に至った - ピピピピピの爽やかな日記帳
    zubora_mom
    zubora_mom 2017/08/25
    おかえりなさい
  • 僕は、プロブロガーを諦めた。 - オモロク

    芯が。一の筋がしっかり通ってやがる。グレートですよこいつはァ。 ついに!! はてなブログで有名なヒトデさんが3年弱務められた大手自動車メーカーを退職し、自由の身となりました。そう。ブログで、何てったって、ブログでね。ブログすごい。 おっ、なんか良さそうな発見! 武器としての書く技術 (中経出版) 作者: イケダハヤト 発売日: 2013/06/27 古屋に高確で置いてある この商品を含むブログ (3件) を見る ほほう。ブログで自由になる。ええやんけ!!ウェーーーイwww 『好きなことで生きる』最高やん!ワイもプロブロガーなっちゃる!新卒フリーランスや!!サロン、ハイロウず!日曜日夜の使者!脱サザエさん症候群!!!!プロブロガーに俺はなる!!! ドン!!! ・・・ なんてことは言いません。ヒトデさんは、僕のような「ブログで稼ぐことを夢見る、いつまでたっても売れないバンドマン」に大切な

    僕は、プロブロガーを諦めた。 - オモロク
  • 医者の言動に不信感!セカンドオピニオンより紹介状!【がん体験談02】 - 教えて!ホルスタインおじさん!

    どうも、ホルスタインおじさんです。 今回は、前回のエントリである「大腸ガンと診断されちゃったブログ 」の続きなのね。 関連記事 検便の結果を聞いてくれ! 便潜血が出たので大腸内視鏡検査を受けてみた! に読んで欲しい。お金に特化したエンディングノート 【がん体験談01】直腸がんと診断されちゃったブログ 【がん体験談02】医者の言動に不信感!セカンドオピニオンより紹介状! 【がん体験談03】直腸がん摘出の手術しました[手術方法の決定~手術当日] 【がん体験談04】性機能を守るために100万円を支払うべきか?ロボット手術という選択肢 【がん体験談05】尿道カテーテルは当に一番痛いのか?病院で入れた管の痛みを比べてみた 【がん体験談06】直腸がんの手術をされる人に見てほしい【ケツ毛脱毛のススメ】 【がん体験談07】直腸がんの後遺症と半年後経過観測そしてライフプランの見直し 【がん体験談08】癌

    医者の言動に不信感!セカンドオピニオンより紹介状!【がん体験談02】 - 教えて!ホルスタインおじさん!
    zubora_mom
    zubora_mom 2017/08/25
    町医者より大きい病院の方が安心感はありますよね。
  • 30~40年前に幼児だったみんな 集まれー!懐かしのNHK教育テレビ

    記事内に広告を含む場合があります。このサイトのページには「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。消費者庁が問題としているステルスマーケティングなどの「誇大な宣伝や表現」とならないよう配慮しコンテンツを制作しておりますのでご安心ください。また、そのコンテンツ自体がプロモーションの場合には、記事タイトル・もしくは文上部に必ずプロモーション(PRや広告)である旨を表記いたします。 昭和生まれのアラフォーのみなさん、こんにちは。 「おでこのめがねでデコデコデコリーン」 と聞いてワクワクしたら、安心してください。もうあなたは立派な中年です。 ということで、今日は1980年代の幼児が喜ぶ懐かしのNHK教育番組を振り返ってみようと思います。 それでは懐かしの音楽、フレーズをお楽しみください。 スポンサードサーチ それいけノンタック 画像出典:それいけノンタック | STUDIO

    30~40年前に幼児だったみんな 集まれー!懐かしのNHK教育テレビ