タグ

2014年6月10日のブックマーク (3件)

  • radiokoshi.net - このウェブサイトは販売用です! - radiokoshi リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! radiokoshi.net は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、radiokoshi.netが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    radiokoshi.net - このウェブサイトは販売用です! - radiokoshi リソースおよび情報
  • 池上彰流・文章力をアップさせるために「使ってはいけない言葉」|イケハヤ大学【ブログ版】

    未読のベストセラーを色々読みあさっています。第七章の「この言葉・表現は使わない」が面白かったのでご共有です。ぼくもものを書いている人間なので、とても参考になりました。 1. 「そして」「それから」 文章力を高めようと思って、自分に課したことがあります。それは、接続詞をなるべく使わないことです。「そして」や「それから」の類です。これらの接続詞が多い文章は、幼稚になりがちです。 (中略)来、文章が論理的であれば、「そして」や「それから」は不要なはずです。 (中略)「接続詞を使わないで文章を書こう」と決意しますと、接続詞がなくても論旨が通るように文章の論理を研ぎすまさなければなりません。この努力を続けていくと、論理的で読みやすい文章が書けるようになるのです。 いきなりズバっと来ますね。さすが池上さん。これは図らずもぼく自身も気をつけていることでした。意識せずに書いているとつい「そして」「それ

  • 「ダメなブログ」に共通する、たったひとつのこと|まだ仮想通貨持ってないの?

    先日「これまでのブログとこれからのメディア」というテーマのイベントに参加してきました。そのイベントで思ったことをアウトプット。らふらくに要旨がまとまっているので、気になる方はぜひ(【イベント書き起し】「これまでのブログとこれからのメディア」に行ってきた!染谷さん、松浦さん、イケダさんの豪華対談!| らふらく^^)。 【満員御礼】【ブロガーたち集まってます!】【これまでのブログとこれからのメディア】豪華ゲスト3名の視点は?ブログ飯染谷氏・イケダハヤト氏対談。ハフポスト日版松浦編集長ファシリテーター 「他のブロガーでも書ける記事」を書くな イベントのなかで出てきた問いが「2014年のブログ戦略」。どんなことに気をつけていますか?という話ですね。 ぼくはひとつ明確な方針を持っていまして、「他のブロガーでも書ける記事」は徹底的に書かないようにしようと心がけています。 NAVERまとめ、2chまと

    「ダメなブログ」に共通する、たったひとつのこと|まだ仮想通貨持ってないの?