2020年6月17日のブックマーク (7件)

  • トマトは唯一無二

    たとえばレタスなんかはさ、ほかの葉物野菜ってたら「こういう感じの野菜があってもいいよな」って発想から存在を想像できるじゃん キャベツより薄くてもうちょっとパリッとしててクセがない コンパチみたいなもんだ サツマイモなんかはもっと簡単で、イモ系のものいながら「もうちょい甘くて…色は黄色とか?」と思えばそれでもう完成 トマトなんかはどうか? トマト以外の野菜をってあの感・味・見た目を想像することはできるか? できまい トマトに似たものは他にないんだ トマトは唯一にして無二なんだよな 🍅を崇めよ!

    トマトは唯一無二
    zubtz5grhc
    zubtz5grhc 2020/06/17
    わかった。崇める。トマト旨い😋
  • 男っぽいデザインが苦手

    これは男が好きだろう、どうだ格好いいだろ感満載のデザインがどうしても苦手 どう見てもダサいと思うのだが、なぜ男受けを狙うと、どの商品カテゴリでもみんな同じようなデザインになってしまうのだろうか 黒とシルバーを多用してむやみにカクカクしたデザインとか ゲーミングPCがよい例だけど ああいうのが気で好きな人とは好みが絶対合わないなと思うのだが、実際に買う人がいるから存在しているのだよな しかし無理だ

    男っぽいデザインが苦手
    zubtz5grhc
    zubtz5grhc 2020/06/17
    ダサピンク話題になったとき、男性向けはとりあえずメントールというのは同列に扱われてたな。
  • 年収が1億越えても彼女が出来ない

    女性に対して自分からアプローチすることができないので、お金さえあれば、誰か寄ってくるだろうと思っていた 頑張る方向性を間違えている気はしていたけれども、 必死に仕事を頑張って起業してどうにかここまで辿り着いてみた。 だが、それでも誰も寄ってこない 別にお金目当てでも全く構わないが、まだ誰も寄ってこない この10倍ぐらい稼げば誰か寄ってくるんだろうか

    年収が1億越えても彼女が出来ない
    zubtz5grhc
    zubtz5grhc 2020/06/17
    誰かが寄ることのみ目的にすれば、マッチングアプリで年収開示して銀座で寿司かフレンチ行きません?と誘えば良いのでは。そこで寄った人がお勧めなのかは知らないが。
  • 過去のアーティストに感謝を伝えるには

    どうすればいいだろう。 今でこそダウンロードが当たり前の世の中になっているけれど、わずか10年前までは、CDでしか手に入らない音源が大半だった。 今の時代は、音源をダウンロードする、あるいはYoutubeで公式の動画を視る、などの方法により、意識的か否かを問わず、対象 のアーティストへ何がしかの収益がもたらされる。音源がCDしかなく、デジタル化されていないアーティストには無縁の話だ。 言いたいのはお金の話ではない。 あなたの音楽を大切に思っている人がいる、あなたの音楽を聴いて心を動かされている人がいる、あなたの音楽が、退屈な生活に 潤いを与えてくれている。 そんな思いが間接的にアーティストに届かないものかと思う。スマートフォンやタブレットなどで、音楽が再生されることで、 少なくともあなたの音楽を聴いている人がいるということが、伝わらないものかと思う。 もう四半世紀近くも前になる。 街の商業

    過去のアーティストに感謝を伝えるには
    zubtz5grhc
    zubtz5grhc 2020/06/17
    せっかく増田という仕組みがあるのだし、別記事でよいのでバンド名挙げて熱い想いをぶつけてみれば良いのでは。ブログやSNSの無名アカウントよりは誰かの目に触れる可能性は高いだろう。
  • 証券会社に15年勤めた後に高齢者向け宅配弁当屋をはじめた元証券マンが見た「高齢者の格差のリアル」に胸が締め付けられる - Togetter

    TOMAニキ@若手金融パーソン応援ニキ @tomayoshitake 高齢者。 証券マン15年やって、高齢者って「家族や孫がいて数千万円持ってる」 印象でした。日の金融資産の大半は高齢者が持っているデータも知ってたし。 高齢者向け弁当屋やってみて。 ボロアパートで、歩くことも出来ず、ベッドの上でじっと生きている独居老人がこんなにも多いのかと知った。 2020-06-14 23:25:05 TOMAニキ@若手金融パーソン応援ニキ @tomayoshitake 僕らのメインのお客様はケアマネージャーに紹介される「介護認定」された高齢者だからなおさらです。 この方々は朝起きて寝るまで、何人の人と会話するのか? ホームヘルパーさんだけ、の独居老人も多いと思う。 そこで僕らが「こんにちは~、弁当屋でーす」と会話するのは、意義があると感じた。 2020-06-14 23:25:06 TOMAニキ@若

    証券会社に15年勤めた後に高齢者向け宅配弁当屋をはじめた元証券マンが見た「高齢者の格差のリアル」に胸が締め付けられる - Togetter
    zubtz5grhc
    zubtz5grhc 2020/06/17
    部屋から出ずに誰とも会話せずに日々を過ごす。まだ何とか体が動かせる以外は、今とやっていること変わらないな。
  • どのアニメをみればいいの?

    どの映画をみればいいの? どのゲームを遊べばいいの? どんな音楽を聴けばいいの? どの漫画を読めばいいの? どのテレビ番組をみればいいの? どんな服を着ればいいの? どんなを履けばいいの? どんな髪型にすればいいの? どんな事をとればいいの? どんな運動をすればいいの? どこに住めばいいの? どこで働けばいいの? どこに遊びにいけばいいの? だれと友達になればいいの? どの野球チームを応援すればいいの? どのサッカーチームを応援すればいいの? どのメーカーのパソコンを買えばいいの? どのメーカーのスマホを買えばいいの? どのメーカーのカメラを買えばいいの? どのメーカーの車を買えばいいの? どのメーカーの自転車を買えばいいの? どのメーカーの椅子を買えばいいの? どのメーカーの机を買えばいいの? どのメーカーのソファーを買えばいいの? どのメーカーの文房具を買えばいいの? どのメーカー

    どのアニメをみればいいの?
    zubtz5grhc
    zubtz5grhc 2020/06/17
    あなたの心のままに生きればいいよ。
  • テレビがまとめサイトに見える - シロクマの屑籠

    ゴールデンアワーのバラエティ番組が、周回遅れの「話題の動画」を放送していた。NHKの、それよりは若干真面目そうな番組が、twitterのネタをテレビっぽく切り取って放送しているのも見かける。テレビで動画やtwitterの切り貼りをみると、なんだかまとめサイトみたいだな、と思えてしまう瞬間がある。いやいや、かかっている金額や放送される帯域の広さを考えれば、それはまとめサイトと同列のものではないのだけれども。 かつて、志村けんは素人の投稿したホームビデオをテレビコンテンツとして成功した。当時はもちろんインターネットが普及していなかったから、志村けんのあの番組、あの企画にはオリジナリティがあった。今はそうでなく、まず素人が投稿したコンテンツがインターネットにあって、そこで人気を獲得した上澄みが、テレビ番組に紹介される。 テレビテレビであってネットではなかったはず。 それでもテレビが「まるでネッ

    テレビがまとめサイトに見える - シロクマの屑籠
    zubtz5grhc
    zubtz5grhc 2020/06/17
    インターネットも「マスメディア」となった結果、従来メディアとの双方の影響力や関係性も変わってきたという話。