2022年3月30日のブックマーク (4件)

  • 逆に、今の日本で働くことのメリットて何?

    身内にニートがいるけど、氷河期ど真ん中世代。親が生活にかかる金を出してくれるので働いていない。 ほとんどの人間は生活費を稼ぐためにor周囲の目を気にしてor将来を心配して、嫌々会社員として働いていると思う。 身内ニートは働く意味が全く分からないと常々言っている。 人生一度しかないんだから嫌なことはやりたくないと。 みんな文句を言いながら働いている、文句を言うぐらいなら辞めればいいと。 確かに一理ある。私自身は一応労働はしているが正社員に戻る気はさらさらない。 みんなが働いてしまうからブラック企業がいつまでも潰れないんだと思う。 今の日で会社勤めで働くことのメリットって何があるんだ? 何故みんな泣きながら、身体を壊しながら、一度しかない人生なのに辛い思いをしながら働いてるの?

    逆に、今の日本で働くことのメリットて何?
    zubtz5grhc
    zubtz5grhc 2022/03/30
    面倒をみてくれる身内も、海外で今以上の待遇を得られるスキルもないんだよ。言わせないでくれ。
  • 自民 5000円給付を白紙見直し 年金生活者への支援焦点に | NHK

    年金生活者らを支援するため検討されている5000円の給付金について、自民党は反対意見が多いなどとして白紙に戻して見直す方針で、政府が来月末までにまとめる緊急対策では、年金生活者らへの支援の在り方も焦点の1つとなる見通しです。 ウクライナ情勢に伴う物価の上昇を踏まえ、岸田総理大臣は、29日、来月末までに緊急対策をまとめるよう関係閣僚に指示し、政府・与党内で策定に向けた議論が格化する見通しです。 こうした中、年金生活者らを支援するため検討されている5000円の給付金について、自民党の高市政務調査会長は、反対意見が多く、当初想定していた今年度予算の予備費の活用も困難になったとして、白紙に戻して見直す考えを示しました。 自民党は緊急対策に向けて来月中旬をめどに政府への提言をまとめることにしていて、原油高騰対策などとともに年金生活者らへの支援の在り方も焦点の1つとなりそうです。 一方、緊急対策をめ

    自民 5000円給付を白紙見直し 年金生活者への支援焦点に | NHK
    zubtz5grhc
    zubtz5grhc 2022/03/30
    この手の経済対策って効果あった/なかったをポジションでばかり語られ、専門的な総括ってあまり見ないですよね。
  • 円安悪循環、警戒強まる 為替の「理論値」も急低下 金融政策・市場エディター 大塚節雄 - 日本経済新聞

    円安が急加速し、円の下落と経常収支の悪化が共振作用を起こす「円安スパイラル」への警戒が強まっている。長い目でみた円の均衡水準も1ドル=120円台に下落している可能性があり、構造的な円安の側面が出てきた。円安効果は一部の輸出企業や富裕層に限られる半面、その痛みは資源高もあいまって個人や中小企業に広く及ぶ。円安を前提にした経済運営のあり方が問われる。28日の外国為替市場で円相場は一時1ドル=125

    円安悪循環、警戒強まる 為替の「理論値」も急低下 金融政策・市場エディター 大塚節雄 - 日本経済新聞
    zubtz5grhc
    zubtz5grhc 2022/03/30
    円安円高で一喜一憂して世にネガティブな言説が流れるので、これが適正な為替なのだーと誰か定めて宣言して欲しい。
  • 新型コロナワクチン 4回目接種は必要?今後も打ち続けるの? | NHK

    新型コロナウイルスワクチンの4回目の接種に向けた準備が始まりました。 まだ3回目の接種が終わっていない人も多いのに、4回目の接種は必要なのか。 3回目までで効果はあるはずだったのでは? 今後、また打ち続けないといけないのか、4回目接種に関する情報をまとめました。 (3月29日現在) 4回目接種の準備始まるも… 日国内でのワクチンの接種率は、2022年3月下旬の時点で、高齢者では3回目の追加接種を終えた人が80%を超えましたが、全体では40%ほどにとどまっています。 その中で、早くも、政府は4回目の接種の実施を視野に、必要なワクチンの確保を行うことを、新型コロナ対策の基的対処方針に盛り込みました。 そして、3月25日には、厚生労働省が全国の自治体に向けて、5月下旬をめどに、接種券の印刷などの発送準備や会場の手配などを終えるよう通知しました。 準備は始まりましたが、3月下旬の段階で、日

    新型コロナワクチン 4回目接種は必要?今後も打ち続けるの? | NHK
    zubtz5grhc
    zubtz5grhc 2022/03/30
    変異など状況に合わせた更新は必要だが、効果あるなら公衆衛生の一環として一定期間ごとのルーチンとしても良いのでないかなー。