2013年11月1日のブックマーク (10件)

  • 主婦生活で身に付けた雑談力のコツをメモする - インターネットの備忘録

    結婚するまではバリバリガリガリのベンチャー戦士で、ふだんは基的に同世代・しかも仕事人間としか接しない生活を送っていました。 日常がそうだと、実家に帰ってきたり親戚づきあいが億劫になるというか、他愛もない雑談みたいのができなくなってしまって、そういう人間関係から距離を置いていたのですが、結婚したとき、そうも言ってられんなという状況になり、なんとかして身に付けました、雑談力。 雑談っていうか井戸端会議を乗り越えるコツみたいな感じ。自分よりかなり上の世代であったり、ただ血縁関係であるとか、日常生活において接点がまったくないタイプの相手と場を共有する必要があるケースに適用されるかと思います。 相手の話を真面目に聞かない まず最初のコツは「相手の話を全部聞こうとしない」です。聞き流せってわけではなく、多くの場合、雑談が疲れるのって話の核に辿り着くまでが長くて、集中力が持たないことが原因の一つではと

    主婦生活で身に付けた雑談力のコツをメモする - インターネットの備忘録
    zuiji_zuisho
    zuiji_zuisho 2013/11/01
    おもろい。イントネーションだけを頼りに日本語じゃない言語にタイミングよく愛想笑いするゲームとかしたい。
  • Hなgif画像ください!!:キニ速

    zuiji_zuisho
    zuiji_zuisho 2013/11/01
    いいかよく聞け。俺はパグが大好きだ。
  • 彼女が本当に訴えたかったのは「正しさ」ではなく、「淋しさ」だったような気がします。 - いつか電池がきれるまで

    参考リンク:”正しくあろうとする”人と”正しさを強要する”人がいるって話 - バンブルビー通信 こういう「自分の体験から、何かを引き出そうとしているエントリ」が好きです。 自己啓発書の「偉い人がみんな同じことを言っているライフハック」なんかより、よっぽど面白いと思う。 閑話休題。 このエントリを読んで、最初に思ったのは「なんでこの校長室と事務室に殴り込んだ女性は、過去問をやらなかったのだろう?」ということでした。 「それは卑怯なこと」だと考えていたのでしょうか? 開設2年目の学校で、それまでの先輩たちのデータの蓄積が無い状況下なら、そして、同じ人が教えているのならなおさら、「試験対策として、昨年の過去問を解いておく」のは、「当然行っておくべき、試験対策のひとつ」だとしか思えないんですよね。 そもそも「過去問を見るな」という前提が共有されていたわけでもないし、高校を卒業して試験に合格した人が

    彼女が本当に訴えたかったのは「正しさ」ではなく、「淋しさ」だったような気がします。 - いつか電池がきれるまで
    zuiji_zuisho
    zuiji_zuisho 2013/11/01
    こういうアプローチでどうとでもなる問題って多いんだけど実際に目の前の問題を紐解いてやろうとするとこれがすっげめんどくせぇんだよなぁ。悩ましい。
  • Loading...

    zuiji_zuisho
    zuiji_zuisho 2013/11/01
    世界は僕のためにあるわけじゃないからなぁ
  • 彼氏が記念日を祝ってくれない問題を考えた|AM(アム)恋愛メディア

    さあ、今日はライトに当の恋愛の話をしようか。 彼氏持ちの女の子の大きな不満に「イベントを大事にしてくれない」というのがあるんじゃないでしょうか。 おたがいの誕生日、付き合った記念日、クリスマス、バレンタイン。 女の子から「(イベントをテキトーにする彼氏について)どう思う?」と聞かれて「いやー、○○ちゃんのこと好きは好きでしょ」と答えるのですが、たしかにまわりを見渡しても男でこういったイベントを大事にできている人は少ない。 ガッカリさせて申し訳ないのですが、俺もわりとそうです。 自分は女性に対してかなりマメな方で、付き合いが長くなってきたいまの彼女ともメールのやり取りを毎日楽しんでます。 でも、イベントに関してはナァナァだったりドタバタだったりすることが多い。(マジでごめんなさい) 一般的に女の子はイベントを楽しみにするようで盛り上げてくれると「こんなに大事にしてくれてる!」と感じたり、友

    彼氏が記念日を祝ってくれない問題を考えた|AM(アム)恋愛メディア
    zuiji_zuisho
    zuiji_zuisho 2013/11/01
    いいかよく聞け。俺はこういう嫁の目に触れるとめんどくさそうな記事はツイッター連携のチェックを外してブコメするからな。
  • IDコールってなんだよ!こええよ!!!! - まつたけのブログ

    IDコールってなんだよ!こええよ!!!!って話をする。 っていってもタイトルの内容がすべてなので特に言うこともないんだけど、ほんとにIDコールってなんなんだよ! 多分はてなのサービスを使っていない人にはまったくわからないと思うので簡単に説明しよう(と言っても自分がわかってないのだから説明できるはずがないのだが)。 はてなブログを使っているとあなたへのお知らせというところに、ブログの記事にお星様をつけてもらったり、はてブをしてもらったり、コメントをもらったりするとそれぞれの通知が来るようになっている。このブログもまだ始めたばかりだけど読んでくれた人からそういったリアクションをもらえることがとてもうれしく、励みになっている(ありがとうございます!)。 だが、人生の9割が親で決まるんだったら僕は今すぐ自殺するという記事を書いた後、それらとは違う「◯◯さんからIDコールがありました」という通知が来

    IDコールってなんだよ!こええよ!!!! - まつたけのブログ
    zuiji_zuisho
    zuiji_zuisho 2013/11/01
    ブコメでIDコールはもうみんなやってるしいい加減慣れてきちゃってると思うので念のためハイクからも飛ばしておきましたね
  • 感想『劇場版 魔法少女まどかマギカ[新編]叛逆の物語』を語る前に事前に語ってすっきりしておきたいこと。 - 違反ヒントはありません

    『劇場版 魔法少女まどかマギカ[新編]叛逆の物語』を計2回観ました。 そんな中で考えたことがあったのでいくつか感想としてまとめたいと思いました。 しかしながら『魔法少女まどかマギカ』というか、ある種「メタな作品」と出会うといつも思い出すのが以下の件ですので、 編の感想と混ざると非常に読みづらくなりそげなのでさっさと先出しで吐き出すことにしました。編感想は週末に書こうかと思ってます。 落語をはじめとする古典芸能にはひとつの限界がある。それは「奈落の側にいる客は、すでに噺の内容を知っている」ということである。落語家は「みんなが知っている噺を(それなりのアレンジを加えながらも)同じように披露する」という、「感動性を提供しづらい」物語の表現法を強いられている。 粗忽長屋 談志 - YouTube とりあえずこの落語を見て欲しい。 『粗忽長屋』とは 八っつぁんが野次馬だかりの中に行き倒れを見つけ

    感想『劇場版 魔法少女まどかマギカ[新編]叛逆の物語』を語る前に事前に語ってすっきりしておきたいこと。 - 違反ヒントはありません
    zuiji_zuisho
    zuiji_zuisho 2013/11/01
    破壊って美しいよね
  • 嫁がマタニティーヌードを撮りたがってる

    正確に言うと夫婦でマタニティーヌードを取りたがっている。 そもそもマタニティーヌードってなんなんだよ。 そんな世間に支持されてるの? 想像してみな? 自分の親が思春期の自分に「これは○○ちゃんがお腹にいたときのパパとママよ」 なんて言って親のヌード写真見せられるんだぞ? お前ら親のそんな写真みたい? 俺だったら吐き気するね。 その日は家に帰らないね。 確実にグレるね。 夜の校舎窓ガラス壊してまわるね。 親のヌードってだけで気持ち悪いのにさらに妊娠してるんだぞ? 誰が得するんだよ。 そもそもあの妊婦の腹がパンパンなあの造形があまり好きではない。 というか不気味だと思う。 それを写真に残すってどういう事? しかも30代のおばさんとおじさんのヌード付き。 マジ意味分かんない。 俺の好きな石原さとみがマタニティーヌード撮っても俺は乳首黒いのかなーとか石原さとみに中出しとか羨ましいなとかしか思わない

    嫁がマタニティーヌードを撮りたがってる
    zuiji_zuisho
    zuiji_zuisho 2013/11/01
    マタニティみたいな何かおいそれと攻撃しにくい要素があるのなら実は一回ヌードを撮ってみたかった女性ってのがいたりするってことなのかな。
  • ブログやっとこさ2ヶ月!皆さんへの御礼と3ヶ月目のツベルクリン - 自省log

    私事ながら当ブログ日で2ヶ月いきました!!やったぁぁ!! 毎度言っておりますが、皆さんのスターやコメント、ブクマ、そしてアクセス当に助けられてます。 当にありがとうございます。 さながら赤子の様に、皆様に支えられやっとこさ2ヶ月。何とか首が座るようになってきた程度ですが 3ヶ月目以降はハイハイ、そして一人で歩けるようになっても末永く宜しくお願い致します。 3ヶ月目の方針とか ところで先日「はてなの犬神」こといぬじんさんがこんな記事を書いていました。 父親の、なり方。 - 犬だって言いたいことがあるのだ。 その中でお子さんを初めてみた感想としてこんな風に書かれています。 無力すぎる。何やら不器用に足を動かしたり口をパクパクさせてはいるのだが、これはもう生き物としてはあまりにもダメである。 たぶんほうっておけばすぐに生命活動が停止されるであろうことが、見た瞬間にわかるのだ。 これブロガー

    ブログやっとこさ2ヶ月!皆さんへの御礼と3ヶ月目のツベルクリン - 自省log
    zuiji_zuisho
    zuiji_zuisho 2013/11/01
    この人はなんというか真面目だよなぁ。羨ましい。
  • 二千円でいいよ - ジコマンコブログ

    zuiji_zuisho
    zuiji_zuisho 2013/11/01
    奢る奢らない問題って一回触りたいけど触ったら蜂の巣になるイメージしか湧かないんだよな