2014年3月25日のブックマーク (6件)

  • 看護師だけど、心電図撮るのが恥ずかしいです。

    心電図録るのがとても恥ずかしいです。去年看護師になりました。何度もやっているのに恥ずかしいことがあります。それは心電図を録ることです。ベッドに寝かせて電極を付けますが、その時に、「ブラジャーの後ろのホックを外して下さい。」と言うのがとても恥ずかしいです。どれくらい恥ずかしいかというと、ニッセンのブラジャーのページであそこが若干固くなった時くらい恥ずかしいです。 それと、「もしブラジャーしてなかったらどうしよう。」とか、「ホックが後ろじゃなくて、前だったらどうしよう。」などと考えてしまいます。「ブラジャー」とか「ホック」とかってどうなっているかもよく分からないし、前開きのブラジャーなのに「後ろを外して」と言われたら、女の子がどんな気分になるかもわかりません。 友だちに聞いたら「前開きのブラジャーなんてしてるやついないよ 殆どの人は持ってないから心配するな」と言われました。でも中学時代、好きな

    zuiji_zuisho
    zuiji_zuisho 2014/03/25
    全然そんなことないけど梶井基次郎っぽい(全然そんなことない)
  • インターネット上で「豆腐は白い」って書くと

    インターネット上で「豆腐は白い」って書くと、「白くない豆腐もあります」「白い豆腐がべられない人もいるんですよ!」「私の豆腐は白くありませんが」「厳密にいうと薄いベージュです」「豆腐は黒くあるべきです」「豆腐信者乙」「豆腐主義者め」「豆腐とはお前自身だ」などのリプがきます。

    インターネット上で「豆腐は白い」って書くと
    zuiji_zuisho
    zuiji_zuisho 2014/03/25
    アイコンも相まって全然人間ほどは賢くないロボにしか見えない
  • 私は子どもに「頭がいいね」なんて言わない - はなこのブログ。

    2014-03-25 私は子どもに「頭がいいね」なんて言わない 子育ての話 自分で言うのもなんだが、私は自己否定感が強く、とても打たれ弱い。 どんなこともすぐにネガティブな考えに変換してしまう。 悪意のない言動にいちいち落ち込み、自分を守るため相手に攻撃をしかける。 そんな自分の性格にはずいぶん苦労して生きてきた。 私は努力を褒められずに育った。 私は子どもの頃、母親に自分の頑張りを褒められた記憶がない。 「あなたは頭がいいのだから」 「せっかく可愛く生んであげたのだから」 など、母は(親バカ目線で)私の能力ばかりを褒めた。 一見、これは子どもに対して自信をつけるいい方法のように見えるかもしれないが、私はそうは思わない。 私が何か結果を残してもそれは“私が頑張ったからではなく、私に元々備わっていた能力のおかげ”になってしまう。 「ほら言ったとおり、できたでしょ。」 そう言われるだけなのだ。

    私は子どもに「頭がいいね」なんて言わない - はなこのブログ。
    zuiji_zuisho
    zuiji_zuisho 2014/03/25
    俺の中で育て方論とか頑張り方論が飽きる時期に差し掛かってきてて何読んでも「OK、10年後またこの丘で会おう」って気分になる
  • 心に引っかかっていた、そのこと、その一つ: 極東ブログ

    なんとなくブログを書かない日が続いたが、ネットから消えたわけでもなく、それなりにこの日々だらだらとツイッターには書いていたりした。何も書くことがないわけでもない。ということで心に引っかかっていた、そのことを少し書いてみようとかとも思うのだが、そう言い出してみて、やはり気は重い。 その一つは、れいの「黒子のバスケ」脅迫事件である。 「黒子のバスケ」というアニメ(実は私もたまに見ることがあるし、コミックも持っていたりもする)と簡素に説明をするにもどうするかなと思って事実関係を見直そうとニュースを見直す過程で、早々にウィキペディアに項目があったことを発見した(参照)。事件を知らない人で知りたい人がいたら参考にするとよいだろう。 当初このニュースを私が聞いたとき、作者に個人的な怨みのある人物の犯行ではないかと思ったが、少し関心をもっただけでそういう印象は消えた。むしろ、なにか社会的なメッセージ性の

    zuiji_zuisho
    zuiji_zuisho 2014/03/25
    俺はあの文章はきっと「自身が世間様に迷惑をかけて注目を集めているため多くの人に読まれることが保証されている」状態でなければ書かれなかった文章であると考えていて、その一点において全く価値を見いだせない
  • 【読書感想】USJのジェットコースターはなぜ後ろ向きに走ったのか? ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    USJのジェットコースターはなぜ後ろ向きに走ったのか? 作者: 森岡毅出版社/メーカー: KADOKAWA/角川書店発売日: 2014/02/26メディア: 単行この商品を含むブログ (3件) を見る Kindle版もあります。 [asin:B00IKF4NRS:detail] 年間集客2年連続100万人以上UP! 資源は、アイデア。 ヒットメーカーが明かす、アイデア発想・4つの技法 2001年の開業年に年間1100万人を集客しながら、その後、700万人台まで落ち込んでいたユニバーサル・スタジオ・ジャパンを、“3段ロケット構想"でV字回復させた立役者、森岡毅CMO(チーフ・マーケティング・オフィサー)の初の著書。森岡氏はお金もない、人も足りない、9回裏ランナーなしの状態から、「後ろ向きに走るジェットコースター」などずば抜けたアイデアを次々に繰り出し、ヒットを連発。USJのV字回復の立役者

    【読書感想】USJのジェットコースターはなぜ後ろ向きに走ったのか? ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    zuiji_zuisho
    zuiji_zuisho 2014/03/25
    おもしろそう
  • 弱い相手に向ける毒舌は単なるイジメ - Hagex-day info

    朝日新聞のサイト掲載された毒舌を売りにしているコラムニスト今井舞氏のコラムが炎上しています。 ・小保方さん、『大人AKB48』で歌手デビュー!(うそ)(魚拓) ネットから多数の非難を受けたため、ページはさっくりと削除されました。 今井舞氏は名前はチラチラ見ていたが、しょーじきよく知りませんでした。 ネットで「毒舌」という文字を見ると、私の頭の中にあるパトランプが点滅します。 Twitterやブログのプロフィールをウォッチするのが三度の飯より大好きな当方ですが、自称「毒舌」と書いている人は、ウォッチャー的にポイントが高い。 なぜならこれは、「私が悪口をいろいろ言っても、お前は文句言うな」を意味しているわけだから、図々しい率が高いんですね。当然、そんな人はトラブルに巻き込まれやすいわけです。 で、数年近く追っかけて、炎上や問題を起こすと「やった、オレの読みは間違ってなかった、エイドリアーン」と

    弱い相手に向ける毒舌は単なるイジメ - Hagex-day info
    zuiji_zuisho
    zuiji_zuisho 2014/03/25
    ここでいう「弱い」とは「既に十分に弱りきっている」を意味しており、つまりこれは相手を殴りたいのであれば行儀よく順番待ちなんかしてないでイの一番で元気なうちに殴ってやらないとイジメになるという教訓である