2016年4月25日のブックマーク (3件)

  • 「わずか1週間の昭和64年が存在していた」というまとめページが話題に「平成生まれにとっては驚きなのか……」

    なゆほ @Nayuho6866 昭和64年が存在していたらしいっていうNAVERのページがマジであって笑うんだが。昭和64年が7日間で終わったのは常識だと思ってたんですがね... pic.twitter.com/vHKOLS0jHf 2016-04-23 17:53:55

    「わずか1週間の昭和64年が存在していた」というまとめページが話題に「平成生まれにとっては驚きなのか……」
    zuiji_zuisho
    zuiji_zuisho 2016/04/25
    自分自身が体験してることを体験してない奴も知ってて当たり前みたいな態度は俺は特にとらないなぁ。自分も体験してないという理由だけで知らないことどうせたくさんあるんだし。
  • クラシック音楽ファンが減ってるってほんと?!(データで確認してみよう)|糖類の上

    一昨日あたりツイッター(そして、そのまとめ)で話題になったのが、これです。 「なぜクラシック音楽の人口が減り続け、今も激減しているのか」をとてもわかりやすく説明→分かり易すぎると話題に この発言の内容(というか比喩)にわかりやすい、という人がある程度いる、ということについて、少し考えてみたいと思います。 要点としては3つにわかれます 1 クラシック音楽はそんなに敷居が高いのか 2 クラシック音楽を敷居高いイメージにしてるのは誰か 3 実際のところクラシック音楽のファンは激減してるのか ってことで、最終的には具体的な数値の一つとして「日プロフェッショナル・オーケストラ年鑑」のこの10年ほどのデータを参考にしてみたいと思います。 1 クラシック音楽はそんなに敷居高いの?まずは、冒頭のツイートの比喩の私の解釈は、 「クラシック音楽に全く無縁だった人が興味を持とうとした時に、気軽に入れるものをア

    クラシック音楽ファンが減ってるってほんと?!(データで確認してみよう)|糖類の上
  • キンプリはじめての応援上映 - 海が凍るまで

    2016 - 04 - 24 キンプリはじめての応援上映 アニメ こんにちは。布武せいらです。 前知識ほぼゼロでキンプリ応援上映に行ってきました。 どのくらい知らなかったかというと「なんかアニメ映画」の「はしゃいでいいやつ」に行く、くらいの感じです。勧める人が誰も詳細を言わなかったというか説明に窮していたので、逆にキャラやストーリーを知らずに行ってやろうと検索もせず。 結論から言うと最初ひたすら戸惑っていたのが 20分で順応しました。 キンプリはいいぞ。 応援上映は声を出してペンライトを振るもの、とは聞いていたので3回劇場に行っている友人に選ぶ色のおすすめを質問しました(前日)。 「とりあえず赤と青、緑と紫があれば楽しいよ」予想以上に多い。 私と同じく周囲から執拗に勧められて見たいと言ってた後輩の女の子と約束していたので、ひとり2色でちょうどいいはずと各色を100円ショップにて購入しました

    キンプリはじめての応援上映 - 海が凍るまで