記事へのコメント165

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Hamukoro
    平成生まれでも一般教養として知ってるものと思っていたが…そういえば今の中学生って20世紀も知らないんだよなぁ。

    その他
    DavitRice
    おれ昭和64年(1月2日)生まれ!

    その他
    zincinosaka
    因みに皇紀は西暦に660足せばいい。そう、私も計算しないと答えられない。今年は皇紀(神武天皇即位紀元)2676年。訊かれてもないのに書き逃げ..「「わずか1週間の昭和64年が存在していた」というまとめページが話題に「

    その他
    reitanigawa
    テレビがすべて崩御特別番組になったので、街のレンタルビデオ屋は、ほとんど貸し出し中の札がかかっていた。という思い出がある。

    その他
    dalmacija
    紀元前は数字が大きいほど昔というのが知ったばかりの頃はものすごく不思議で、暫くずっともやもやしてたのを思い出した。

    その他
    mumincacao
    和暦の元年と最終年が何日あったかなんて出てくるの西暦の年表示を和暦で表示したいというめんどい要望があった時ぐらいだからいい印象さっぱりないなぁ・・・ (-ω-;【みかん

    その他
    zuiji_zuisho
    自分自身が体験してることを体験してない奴も知ってて当たり前みたいな態度は俺は特にとらないなぁ。自分も体験してないという理由だけで知らないことどうせたくさんあるんだし。

    その他
    hugie
    少なくとも自粛という言葉はこの昭和天皇崩御の際に初めて知った。

    その他
    nicoyou
    当時小学生だった自分は正月気分が抜けない中、小渕さんが掲げた「平成」という文字と音を聞いて「変なのー!」と言った記憶だけが鮮明にある

    その他
    sonicfkk
    「わずか1週間の昭和64年が存在していた」というまとめページが話題に「平成生まれにとっては驚きなのか……」 - Togetterまとめ: 昭和64年が存在していたらしいっていうNAVERのページがマジであって笑うんだが。…

    その他
    Ta-nishi
    私ですら当時小学生だったんだから、そりゃそういう人も当然出てくるだろうなと。

    その他
    T-3don
    あの頃の自粛ムードはハッキリ覚えてる。記帳とかね。自粛深夜番組は結構好きだったけど電車の車窓をひたすら映し続けるとか。

    その他
    kzthrk
    ただものを知らないだけでしょ。わたしは子供心に、あーついに元号が変わるなぁと思ったものです。

    その他
    buhikun
    昭和63年(1988)はパリーグ史に残る「10・19」があったが、優勝してもビールかけは無理だったろう(同年中日が自粛)/昭和64年1月8日は高校ラグビー決勝戦の予定だったが、中止になり両校優勝。

    その他
    a96neko
    昭和元年も数日しか無いよね

    その他
    ysync
    「クイズ歳の差なんて」自体がもう。

    その他
    maxk1
    64年硬貨の話出るかなと思ったら出てた。前年から造り始めるから、通常より枚数は少ないけど希少価値がつく程じゃないらしい。

    その他
    spacefrontier
    うちのばあちゃんが昭和元年生まれ(たった1週間)だったなぁ。年齢=昭和の年数-2で、簡単に計算できた。/ ブコメで大正15年の方のお話がぽつぽつ。

    その他
    vlxst1224
    ウチのばあちゃんが大正15年生まれ(=昭和元年になる年)なので元号が混ざる年があるという概念は子供の頃から散々聞かされてきたよ(だから何だ

    その他
    Ayrtonism
    大正15年=昭和元年というのを、大正15年の翌年=昭和元年って勘違いしそうになるのと近いっちゃ近いかも。「元年」は確実に無視されないのに対して、「最後の年」は、あまりに短いと存在感がないってことか。

    その他
    Cujo
    もう四半世紀経ったんだなぁ。。。。

    その他
    atoh
    釣りかどうかは知らないけど、元号が変わる仕組みとか学校で教えてんのかね。

    その他
    kamezo
    オヤジが大正15年11月生まれで「昭和元年ではない」ということにこだわっていたことを思い出す/オレ氏56歳は明治と昭和が何年まであったか記憶も関心もない。もう元号やめてほしい。

    その他
    y-mat2006
    昭和元年が数日しかなかったのを認識したのは、かなり後だからなあ。

    その他
    hogeanonym_20101012
    つか昭和元年だって6日しかないけど昭和生まれに広く知られているのか、と。 // 既に書かれていたかw

    その他
    norton3rd
    俺が学生時代の指導教官は昭和元年生まれで『大正15年生まれはいっぱいいるけど僕らは珍しいんですよ』と言っていた。米寿祝いの時には凄くお元気だったがその翌年逝去された

    その他
    gui1
    みなさーん。お元気ですかー( ・`ω・´)

    その他
    kujoo
    CMなどで自粛があったのは知らなかったなあ。 年末はよくテロップや新聞トップに出てたから「もうとっくに天皇さんの心臓は止まってるのに機械で血を回してるんじゃ?」みたいな話を友人としたことは憶えてる

    その他
    kidego
    輸血→下血→輸血の無限コンボは胸が痛かった。

    その他
    ncc1701
    平成生まれが書くとこういう記事になるんだな。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「わずか1週間の昭和64年が存在していた」というまとめページが話題に「平成生まれにとっては驚きなのか……」

    なゆほ @Nayuho6866 昭和64年が存在していたらしいっていうNAVERのページがマジであって笑うんだが。昭...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/12/21 techtech0521
    • musashinokami2019/04/15 musashinokami
    • sugirkun2019/04/01 sugirkun
    • akakiTysqe2016/08/08 akakiTysqe
    • sockbrief2016/06/12 sockbrief
    • marvelgenre2016/05/04 marvelgenre
    • kangiren2016/05/01 kangiren
    • ilittaka2016/05/01 ilittaka
    • mk162016/04/30 mk16
    • Hamukoro2016/04/30 Hamukoro
    • forelimbcoma2016/04/29 forelimbcoma
    • DavitRice2016/04/27 DavitRice
    • zincinosaka2016/04/27 zincinosaka
    • haumeablood2016/04/27 haumeablood
    • scarpiranian2016/04/26 scarpiranian
    • stridedhtml2016/04/26 stridedhtml
    • reitanigawa2016/04/26 reitanigawa
    • monochromekk2016/04/26 monochromekk
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む