2017年5月26日のブックマーク (5件)

  • 馬鹿みたいな会社名、前株だとギリギリユーモアで済むけど後株だとガチっぽい説 - ←ズイショ→

    株式会社センス センス株式会社 株式会社ウインウイン ウインウイン株式会社 株式会社ロビンフッド ロビンフッド株式会社 株式会社にゃんにゃんぷー にゃんにゃんぷー株式会社 株式会社ホワイト ホワイト株式会社 株式会社パワーワード パワーワード株式会社 株式会社前衛 前衛株式会社 株式会社チャンス チャンス株式会社 株式会社ヒューマン ヒューマン株式会社 株式会社ハッピー ハッピー株式会社 株式会社ハワイ ハワイ株式会社 株式会社ロンリーロンリー ロンリーロンリー株式会社 株式会社追い風 追い風株式会社 株式会社バナナボート バナナボート株式会社 株式会社寿限無 寿限無株式会社 株式会社ミラクルクッキング ミラクルクッキング株式会社 株式会社鬼 鬼株式会社 株式会社スーパー株式会社 スーパー株式会社株式会社 株式会社爆発 爆発株式会社 株式会社ロマン ロマン株式会社 株式会社忍者 忍者株式会

    馬鹿みたいな会社名、前株だとギリギリユーモアで済むけど後株だとガチっぽい説 - ←ズイショ→
    zuiji_zuisho
    zuiji_zuisho 2017/05/26
    後株の会社、選民思想持ってそう見たいな謎の偏見がある。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は、産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia NEWS トップページに自動的に切り替わります。

    zuiji_zuisho
    zuiji_zuisho 2017/05/26
    マッチという概念を知らない男子中学生、「マッチ売りの少女」タイトルからは内容わからないけどめっちゃエロい話かもしれないって勘違いしそう。
  • 映画「聲の形」取材モデル地訪問についてのお願い

    皆様には映画「聲の形」にご声援をいただき誠にありがとうございます。 映画「聲の形」2016年9月17日劇場公開前後より、作品の取材モデル地とした地域・場所にたくさんのファンの皆様に訪れていただいています。 そのなかで、いくつか地域・住民の皆様にご迷惑をおかけする事案が発生しております。 製作者としましては作品制作にご協力をいただいた地域・住民の皆様にご迷惑がかかることにつきましては意ではございません。 作品を愛していただいているファンの皆様にはその点を充分ご理解いただきまして、節度ある行動、マナーにご留意いただきますよう、お願い申し上げます。 映画「聲の形」製作委員会

    映画「聲の形」取材モデル地訪問についてのお願い
    zuiji_zuisho
    zuiji_zuisho 2017/05/26
    ディスコミュニケーションがテーマの映画に触発された人が迷惑なディスコミュニケーションな聖地巡礼してるの、すげえ見たい。たぶん笑うから。
  • 初対面で好きな映画を聞かれても『時計じかけのオレンジ』と答えない方がいい理由

    地球上に存在する全ての生物は、経験値を得て進化する。鳥も魚も植物も、日々の経験を積み重ねた結果、現在に至っているのだ。もちろん人間もそうで、幼少期よりはある程度の年齢になった方が、世の中のことがわかってくる。 今回はこの世に生を受けて39年になる私(P.K.サンジュン)が、これまでの経験に基づいて辿りついた1つの境地をご紹介したい。それは「初対面で好きな映画を聞かれたとき、『時計じかけのオレンジ』と答えない方がいい」というものだ。 ・名作『時計じかけのオレンジ』 まず最初に断わっておくと、私は『時計じかけのオレンジ』を観たことがない。理由については後述するが、ある理由で観たくないのだ。また、このコラムは作品そのものを批判する意図は一切ないことについては、きちんと記述しておこう。 さて『時計じかけのオレンジ』についてだが、1971年に公開されたアメリカ映画である。その内容は一言で表すと “ア

    初対面で好きな映画を聞かれても『時計じかけのオレンジ』と答えない方がいい理由
    zuiji_zuisho
    zuiji_zuisho 2017/05/26
    時計じかけのオレンジに何の思い入れもないけど、自分の主観的な印象を根拠に「そんなことするとみんなに俺みたいに敬遠されるよ」って吹聴するやつは他人に敬遠されがちだと思う。
  • 「ちふれ」も女を脅してきた - 田舎で底辺暮らし

    昨日、こういう記事をちらっと読みました。 thepage.jp なんではっきり日社会の女性差別・蔑視が根っこにあるってことをきっちり書かないで核心をぼやかすというか、避けるような内容なのかな、って感じで、『ネトフェミが騒いでいるだけという男性』と対話しましょうとかあるんですけど、いやもうそれ壊滅的なほど会話が成り立たないことは身をもって知っているので(こういうブログやTwitterやってると向こうからばんばん寄ってくる)、いやーお花畑すぎないですかね?って思いました。 そしてこれですよ。 https://twitter.com/chifure_pr/status/866885355684765696 TwitterのTLには「ちふれ」に失望した人たちのツイートがたくさん流れてきました。 今は、批判されて慌ててツイートを消したみたいです。 いや、もう…当何度目?って感じですけど、上層部と

    「ちふれ」も女を脅してきた - 田舎で底辺暮らし
    zuiji_zuisho
    zuiji_zuisho 2017/05/26
    こういうのって結局「そういうこと言うなら買わない」という個々人の行動だけでは殺せないので騒ぐってことなのかな。それで「刺さっちゃう人」が買わなくなったら救えてるって話なのか。最近よくわからない。