2022年4月29日のブックマーク (3件)

  • https://twitter.com/yukinoko811/status/1519935488932876288

    https://twitter.com/yukinoko811/status/1519935488932876288
    zuiji_zuisho
    zuiji_zuisho 2022/04/29
    あいつら頭おかしいから相手する必要ないしあんまり迷惑だったら法で取り締まろうみたいな社会的合意形成を作ってけそうなところにやっとなってきたなーて感じ。5年前くらいからそうなるだろうなと思ってた。
  • 「月曜日のたわわ」広告をめぐる対立についての私見|geekdrums_diary

    「月曜日のたわわ」をめぐる以下の記事を発端として、Twitter上ではフェミニストオタク(と大雑把に分類しますが)の対立が起こりました。 私も月曜日のたわわの読者の一人として、これが社会からどのような判定が下されるのか、興味深く見守っていました。賛否ともにできる範囲でいろんな意見に目を通して、大きく違和感を抱いたことがあります。それは、 なぜ、共通の敵である「性犯罪者」という存在を脇目に、「フェミニストVSオタク」あるいは「女VS男」が対立しているように見えるのか、ということです。というわけで、以下のツイートがブログの結論になります。

    「月曜日のたわわ」広告をめぐる対立についての私見|geekdrums_diary
    zuiji_zuisho
    zuiji_zuisho 2022/04/29
    俺はもう意見内容を見て各個人を「問題を解決したい意思がある人」と「ない人」に分けて考えてるよ。問題を解決したい意思がそもそもないと考えるほかない放言を放つ人が世の中には一定いるね。
  • HEART CLOSET黒澤さんの一貫性と過ちについて

    興味深く読ませてもらった。 https://anond.hatelabo.jp/20220426 私は当該のTwitterスペースはほぼずっと聞いていた。 まず、この騒動は表現の自由の話ではない。表自界隈は回れ右。今回の件は要約すると以下である。 黒澤さんは来の意味で正しくフェミニストであった。女性の自己実現と尊厳を尊重しており、その態度は何年も前から一度も変わっていない。HEART CLOSETの顧客の一部は男性社会で不当な扱いを受けたなどの理由で「男性の内心の自由を制限するべき」という信条を持っており、黒澤さんがそれを先導しているという願望を投影していた。 黒澤さんは女性の人権は重視しているが、他人の内心を制限したいとも思っていなかったので「たわわ」に対する態度が一部の顧客の願望に沿わなかった事が今回の騒動を招いた。 黒澤さんの態度についてまず謝罪文 https://docs.goo

    HEART CLOSET黒澤さんの一貫性と過ちについて
    zuiji_zuisho
    zuiji_zuisho 2022/04/29
    なんつーか、駆け込み寺は自分を庇護してくれる絶体的存在であってほしくて、互助的にエンパワメントを目指すみたいな考え方はないのね、みたいな印象を本件については抱いた。