ブックマーク / landisk.kororo.jp (2)

  • 第02回 「telnetd or sshd のインストール/ユーザの追加」

    バックアップ作業を済ませたら次にすることはLANDISKへログインだ。Telnet もしくはSSH を簡単にインストールすることができるパッケージが配布されているのでそちらを利用するのが良いだろう。I-O Data純正のアップデート方法でアップデートすることができるので作者様には大変(^人^)感謝です。まず、下記に紹介するサイトより「landisk_telnetd_v2.0.zip」をダウンロードしてくる。解凍後、README.TXT が入っているのできちんと理解してからインストールすることをお勧めする。また、update.tgzを解凍し、どのようなファイルがインストールされるかをしっかり確認しておこう。中に入っている「landisk-update.sh」の内容をみればどのような処理が行われるのかがわかる。 wizd on LANDISK ⇒http://landisk.sealandai

  • 第28回 「rsync によるディレクトリ間の同期」

    ここでは、rsync による同期を行ってみることにする。いままでは、cp や tar によるバックアップしか使ったことがなかったが(筆者はこれでも十分だが)、rsync はもっと便利そうなのでようやく使ってみようかという気分になった(おそっ)。このページより前に、「第08回 「dump/restore によるインクリメンタルバックアップ」 というのも作成しているので合わせて見ておくといいかも(?)。同期をとる環境として、ネットワーク越しのマシンにバックアップしてもいいのだが、都合よくLinux が何台もあるわけではないので、USB接続された外付けHDDと同期をとってみることにする。 rsync にはいくつものオプションが装備されている。以下では、使いそうなものをピックアップしてみる。

    zunchanchan
    zunchanchan 2007/06/12
    LANDISKにバックアップする
  • 1