タグ

経済学に関するzundamoon07のブックマーク (2)

  • asahi.com(朝日新聞社):世界不況の経済学 古典の思想家再注目 - 文化トピックス - 文化

    世界不況の経済学 古典の思想家再注目2009年2月7日11時52分 印刷 ソーシャルブックマーク アダム・スミス ケインズ ハイエク スミス、ケインズにハイエク、シュンペーター、ガルブレイス――近現代の経済学・経済思想の泰斗が、このところ引っ張りだこの様相をみせている。100年に1度ともいわれる世界的な経済危機。打開のヒントを、遠ざけられがちだった古典に求める機運が高まっている。(藤生京子) 6万2千部。大阪大教授の堂目卓生さんは、昨年暮れ、サントリー学芸賞を受賞した自著『アダム・スミス』(中公新書)の反響の大きさに、驚きを隠さない。 スミス(1723〜90)といえば、一般には「見えざる手」で有名な『国富論』の著者として、自由放任主義の印象が強い。だが堂目さんは、スミスのもう一冊の著書『道徳感情論』から書き起こし、他者への「同感」を社会秩序の要と説く思想の上に、最下層の人々の幸福を念頭にお

  • 私にとってのマルクス ③ - 代替案のための弁証法的空間  Dialectical Space for Alternatives

    不況になるとケインズ (塩沢由典) 2009-02-09 15:22:49 「不況になるとケインズ」という風潮には、へそ曲がりの私としては、ちょっと異議を唱えたくなります。もちろん、いまだからケインズを読みなおして、1970年代以降の経済学歴史を反省すべきですし、いまがいいチャンスですから、ケインズも読みたいとは思っています。 1970年代の前半までは、(少なくとも日では)ケインズは、圧倒的な権威をもっていました。しかし、1970年代からルーカスの合理的期待形成などが出てきて、マクロ経済学の流行も次第に変わってきて、1970年代後半以降のマクロ経済学は、基的には反ケインズ的なものになったと理解しています。 問題は、なぜこうなってしまったのか、なぜ新古典派的なミクロ的基礎付けが(学問世界の民主主義において)勝利してしまったのか、ということです。このあたりをキチンと考えて、反撃の方針を立

    私にとってのマルクス ③ - 代替案のための弁証法的空間  Dialectical Space for Alternatives
  • 1