2018年5月24日のブックマーク (3件)

  • ブログ運営9ヶ月経過!落ち着いてきたかな - 浪費家ナッツの投資日記

    浪費家ナッツ(@rouhi_nats)です。おはようございます。 2017年8月1日に始めた「浪費家ナッツの投資日記」ですが、4月末で9ヶ月が経過しました。当初は毎日更新を1つの目標としていましたが、現在は週1,2日ほど休みを入れての更新になっています。それでも9ヶ月経過で290記事となりました。 (日5月24日時点で308記事、約10ヶ月で300記事到達となりました) 前回6ヶ月経過時点の記録から少し期間が空きましたが、自分の活動記録として7ヶ月~9ヶ月目の記録も残しておきます。 PV数の推移 7ヶ月目以降で変わったこと 2018年2月~4月の人気記事 2月度の人気記事 3月度の人気記事 4月度の人気記事 今後の運営予定 PV数の推移 ブログを開始した2017年8月以降、少ないながらも順調にPV数を伸ばしていましたが、2018年1月以降はやや減少傾向です。 記事数が減ったことが直接的な

    ブログ運営9ヶ月経過!落ち着いてきたかな - 浪費家ナッツの投資日記
    zuzuzuwork
    zuzuzuwork 2018/05/24
    記事リンクありがとうございます!私7月29日から運営しましたのでブログ同期ですね!!
  • 50代から自分年金を配当金で作るには - たぱぞうの米国株投資

    自分年金を配当金で作るという考え方 ETFで分配金を貰う、この体制を作ると持続可能な自分年金システムができます。年を取って、銘柄分析に支障が出た場合でも、銘柄の入れ替えを勝手にやってくれる。それがETFです。 もし老後に時間があるならば個別株研究をして自分年金づくりにじっくり取り組んでも良いでしょう。しかし、それは投資趣味の人ならばできるでしょうが、夫婦の時間を楽しんだり、お孫さんのお世話を頼まれていたり、ということならばETFが最も良いということになります。 つみたてNISA導入後は急激に日投資信託も良くなりました。かつてのMSCIコクサイ一辺倒ではなく、S&P500やVTI相当の投資信託を買うことができます。もし、口数を削っても抵抗が無いのならば、これらの投資信託で自分年金づくりをしても良いでしょう。 私がブログを始めたころとは状況が一変しつつあり、何が何でもドルでETFを直接買

    50代から自分年金を配当金で作るには - たぱぞうの米国株投資
    zuzuzuwork
    zuzuzuwork 2018/05/24
    キャッシュがあると年齢関係なく選択はたくさんありますね
  • 海外ETF投資ではSBI証券を、iDeCoはSBI証券(セレクトプラン)か楽天証券を選ぼう - 神経内科医ちゅり男のブログ

    おはようございます。 これから投資を始める方にとって、どこの証券会社で取引を始めるかは悩みどころの一つかと思います。 結論から言いますと、口座開設すべきなのは 1) 住信SBIネット銀行+SBI証券 2) 楽天銀行+楽天証券 この2つです。 マネックス証券もiDeCoeMAXIS Slimシリーズが採用されているのは大きな魅力ですが、やはり同系列の銀行との連携の良さは見逃せません。 また、2018年11月からSBI証券iDeCoにセレクトプランが追加され、こちらでもeMAXIS Slimシリーズが購入可能となりますので、マネックス証券の優位性はなくなります。 海外ETF投資ではSBI証券を、iDeCoSBI証券(セレクトプラン)か楽天証券を選ぼう ネット銀行とネット証券はセットで口座を作ろう SBI証券は、住信SBIネット銀行の口座と連携させて初めて100%の力を発揮します。 楽天

    海外ETF投資ではSBI証券を、iDeCoはSBI証券(セレクトプラン)か楽天証券を選ぼう - 神経内科医ちゅり男のブログ
    zuzuzuwork
    zuzuzuwork 2018/05/24
    楽天かSBIのどちらかですね!