タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

セキュリティとソフトに関するzyugemのブックマーク (6)

  • USBデバイスの詳細情報を取得する「USBDeview」

    最近はUSBフラッシュ・メモリーやUSB接続のハードディスク装置,USB接続のCD/DVDドライブが広く普及している。コンピュータを利用するユーザーなら,これらのUSBデバイスを使用したことがないことはまず考えられないだろう。このように広く使用されている一方で,USBデバイスの使用に伴うトラブル,とくにセキュリティがらみのトラブルが非常に増えてきている。 便利なUSB接続だがセキュリティが問題 たとえば,USBフラッシュ・メモリーを介してコンピュータに感染するウイルス(USBワーム)の問題がある。ユーザーが自宅から持参したり,社外から送られてきたUSBメモリーを,社内で使用しているコンピュータにうっかり接続した結果,会社のネットワークがウィルス感染の被害にあうといった事故が,最近は頻繁に報道されるようになってきた。また,社内の業務用データなどをUSBメモリーに保存して社外に持ち出して,紛失

    USBデバイスの詳細情報を取得する「USBDeview」
  • 定番解凍ソフト「Lhasa」および「Lhaplus」に外部DLLの読み込みに関する脆弱性

  • 情報処理概論|情報夜話|エニグマ

    エニグマは第二次世界大戦でドイツ軍が使用した暗号システムです。 簡単な暗号機で極めて複雑な暗号を作ることができたので、 ドイツ軍の無線通信に使用され、大戦初期の快進撃に貢献しました。 ドイツ軍の U ボート と呼ばれた潜水艦は、連合国軍の船団に壊滅的ともいえる損害を与えていました。 ドイツ軍はエニグマに絶大の自信を持っていたため、 これが連合軍に解読されるとは夢にも思っていませんでした。 しかし、1930年代にはポーランドで解読に成功し、 次いでイギリスでも、チューリングらによって、エニグマが解読されました。 映画 "U-571" には、U ボートから、 エニグマ暗号機をドイツ軍に察知されないで奪うためにどのようなドラマが展開されたか… が描かれています。 (ま、映画ですから、そもそもエニグマとは… が省略されていて、 連合軍がどれほどエニグマに手を焼いていた

    zyugem
    zyugem 2006/04/18
    これは楽しい。
  • FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view コラム〜リサーチャーの日常 人生を通じてマッチクオリティーを追求する 知識の幅が最強の武器になる というで初めて知った「 マッチクオリティー 」という言葉は、経済学の用語で、ある仕事をする人とその仕事がどれくらい合っているか、その人の能力… 2021.05.04 2021.05.13 295 view 2.ビジネスリサーチの情報収集 日常的な情報収集・整理術(Feedly+Dropbox) 【 ビジネス 情報収集 と 情報整理 の基 】いま目の前にあるリサー

    FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ
    zyugem
    zyugem 2006/03/21
    おや,これって実行ファイルの名前が違っていたら無意味じゃないの?わざわざny起動しようとするユーザーならそれくらいの回避行動はあり得るだろう。
  • Winnyを起動できなくするソフト「ウィニーストッパー」 | RBB TODAY

    アップデートテクノロジーは16日、ファイル交換ソフト「Winny」を起動できなくするソフト「ウィニーストッパー Ver.1」の無償配布を開始したと発表した。 ソフトの特徴は、Winny体を検出したり削除するのではなく、アイコンをクリックした起動や、スタートアップメニューや起動スクリプトによる自動的なWinnyの起動を検知して、その起動をストップしてくれること。ウィニーストッパーは、同社が提供するアップデート管理ソフト「アップデートエキスパート」サービスの登録ユーザーに対して無償で提供されるが、それ以外のユーザーは、30日間の体験版をダウンロードすることができる。当面はこの体制での提供となるが、ユーザーからの要望が高ければ単体製品としての有料提供も考えているとのこと。 立て続けに露呈するWinnyによる情報流出事件によって社会問題化しているWinnyだが、なぜWinnyを直接削除するので

    Winnyを起動できなくするソフト「ウィニーストッパー」 | RBB TODAY
    zyugem
    zyugem 2006/03/20
    ふふふ,windowsを起動できなくすれば世の情報流出不祥事はほとんど防げるよね。
  • 「メールの暗号化をゲートウエイで代行」,PGPが日本法人を設立:IT Pro

    電子メールのセキュリティ・ソフトを開発する米PGPは2006年1月26日,同社の100%子会社となる日法人「日PGP」を2005年6月に設立したことを明らかにした。同時に,国内販売代理店として,従来の日システムディベロップメントに加え,今回新たにマクニカネットワークスが加わった。マクニカネットワークスは日からPGP製品の出荷を開始した。米PGPは,2005年12月にユーザー・インタフェースを日語化した日語版を出荷済みである。 PGPは,公開鍵暗号を使った電子署名・暗号化ツール「PGP」(Pretty Good Privacy)を開発した会社である。従来から,PGPの無償版はオープンソースとしてよく知られている。デスクトップの電子メール・ソフトと組み合わせることで,メールに署名を施したり,メールの暗号化を可能にする。同様の機能を持つ「S/MIME」対応ソフトよりも鍵管理が容易であ

    「メールの暗号化をゲートウエイで代行」,PGPが日本法人を設立:IT Pro
  • 1