タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

思想とネタに関するzyugemのブックマーク (4)

  • フランクフルト学派 - かつて日本は美しかった

    フランクフルト学派は西欧マルクス主義、知識人向けのマルクス主義といわれ、1923年ドイツのフランクフルト大学内に設立された「社会研究所」が起点となっています。初代所長はマルクス主義者のカール・グリュンベルクで、彼の死によって1930年にホルクハイマーが所長として指導的な立場につきます。 フランクフルト学派はロシア革命後にヨーロッパ革命が敗北していき、プロレタリアートが革命の主体となっていない現実をみて、古いマルクス・レーニン主義は自覚しないままに権力奪取に成功してしまった。革命意識に鋭く目覚めた一団の「前衛」たちが文化破壊の状況のロシアを突破して革命に成功した。人間を疎外している文化を破壊しなければ共産主義に到達できない。革命の主導者は阻害された労働者ではなく、知識人でなければならない。批判理論を駆使し、諸学問を学際的に統合し、資主義社会の構造を批判の対象として構造化できるのは知識人だと

    フランクフルト学派 - かつて日本は美しかった
  • 産経ニュース

    韓国での米大リーグ公式戦初開催となるドジャース対パドレスの開幕戦を20日に控え、大谷翔平選手ら日人選手の動向に韓国国内でも関心が集まっている。そんな中、日メディアと韓国人ファンの間で、あるトラブルが生じた。発端は「1文字」の誤解だった。

    産経ニュース
    zyugem
    zyugem 2006/05/29
    よくできている。こういうの大好き。まさに面従腹背。これすら許されないような世の中になったら怖いな。
  • The Perfect Vision - 日本的な男性の権利について

    We all know one of the most basic facts there is to know about the stock market: it is risky due to the ever changing, almost completely unpredictable prices. Moreover, the fluctuations in stock prices are so frequent that an entire industry has been built on forms of trading where shares are bought and sold within the same day, sometimes only being held for minutes or even seconds. Keep Reading

    zyugem
    zyugem 2006/03/02
    これはすごい。こう書く人も世の中にいることを,私は知っておかねばならないのね。
  • その穴はただ押すんじゃない。細かくそっと引くんだよ 2005年12月14日 - finalventの日記

    私がいまから書こうとしている文章は、この一言をあなたに伝えるためだけに存在する。 もしかしたらあなたは、自分のことをヤリチンじゃないと思っているかもしれない。やらなければならないことをないがしろにし、女に期待させておきながら裏切ってばかり。他の女も期待していたのに、裏切られてばかり。野望は大きいけれどたいした成果はあげていない。DOMにも軽んじられ、ぶくまで馬鹿にされ、何でこんな目にあわなくちゃいけないのか、と思っているかもしれない。自分を特別な存在として人に知らしめるために、特別なネタを書かなくてはならない、と思っているかもしれない。他の人に抜きん出て優れている何か、ぎりぎりの競争に打ち勝ってあなたが素晴らしいと認められるフード(アルギン酸飲料とか)、そういうものを求めているかもしれない。 でも、私がいまから言おうとしているのは、そういうあなたの「ヤリチンのイメージ」とはだいぶかけ離れて

    その穴はただ押すんじゃない。細かくそっと引くんだよ 2005年12月14日 - finalventの日記
  • 1