タグ

2012年7月5日のブックマーク (7件)

  • 上野のパンダ「シンシン」が出産 NHKニュース

    東京の上野動物園のメスのジャイアントパンダ「シンシン」が、5日午後、赤ちゃんを出産しました。 上野動物園のパンダの赤ちゃんの誕生は24年ぶりで上野動物園では自然交配による赤ちゃんは初めてです。 上野動物園の「シンシン」は、6月に入ってから妊娠の兆候が見られるようになり、動物園は早ければ今月にも出産の可能性があるとみて出産に備えてきました。 「シンシン」は、4日から5日にかけて陣痛があり、飼育員らが立ち会うなか、5日午後0時27分、赤ちゃんを出産しました。 性別はまだ分からないということです。 上野動物園は、当分の間、24時間態勢で赤ちゃんの発育を見守ることにしています。 上野動物園のパンダの赤ちゃんの誕生は、昭和63年の「ユウユウ」の誕生以来24年ぶりで自然交配による2世の誕生は初めてです。

    zyugem
    zyugem 2012/07/05
  • 躍進の可能性低い“小沢新党”さえ脅威に 総選挙で確実となる「民主党終焉」のはじまり

    1940年長野県生まれ。東京大学文学部、北海道大学法学部卒業。 83年、衆議院議員初当選。93年6月、新党さきがけ結成、代表代行。 細川政権発足時、首相特別補佐。第一次橋内閣、経済企画庁長官。 現在、福山大学客員教授、「民権塾」塾長。 田中秀征 政権ウォッチ かつて首相特別補佐として細川政権を支えた田中秀征が、期待と不安に溢れた現政権の動向を鋭く斬り込む週刊コラム。刻一刻と動く政局をウォッチしていく。 バックナンバー一覧 7月1日、民主党に所属していた小沢一郎元代表ら50人の衆参両院議員が離党し、来週にも新党結成の構えを見せている。 これで野田佳彦政権は、一段と財務省政権の色合いを強めることになった。 “小沢切り”の成功で、内閣支持率は一時的に持ち直すかも知れないが、早晩内閣の性格が明らかになると、支持率はより急激に低落することは目に見えている。 そもそも、最近の内閣支持率の相当部分は自

    zyugem
    zyugem 2012/07/05
  • 朝日新聞デジタル:ホーキング博士「ヒッグス氏にノーベル賞を」 - 科学

    関連トピックスノーベル賞ホーキング博士=AP ヒッグス博士=AFP時事  車いすの英国人宇宙物理学者スティーブン・ホーキング博士は4日、万物に質量(重さ)をもたらしたとされる「ヒッグス粒子」の存在を予測した英物理学者ピーター・ヒッグス博士について、「ノーベル賞受賞に値する」と絶賛した。英BBCのインタビューに語った。  ホーキング博士は「これは重要な結果だ」とヒッグス氏を評価。知人の米ミシガン大学教授との間で粒子が見つからない方に賭けていたことを明かし、「私は100ドル(約8千円)損したようだ」と笑顔を見せた。  スイス・ジュネーブ近郊にある欧州合同原子核研究機関(CERN)は4日、ヒッグス粒子とみられる新粒子を発見したと発表。137億年前にビッグバンで誕生した宇宙が、いかにして現在の姿に至ったかを解明するものと期待されている。(ロンドン=伊東和貴)

    zyugem
    zyugem 2012/07/05
  • 「怨念の土地」に終わりは来るか!? 「真珠宮ビル跡地」をめぐる恐喝事件で山口組系弘道会大物逮捕も「検事パイ」のお粗末(伊藤 博敏) @gendai_biz

    「怨念の土地」に終わりは来るか!? 「真珠宮ビル跡地」をめぐる恐喝事件で山口組系弘道会大物逮捕も「検事パイ」のお粗末 新宿駅南口から徒歩3分。交通至便の場所にある「真珠宮(しんじゅく)ビル跡地」は、呪いをかけられたような「怨念の土地」である。 警視庁は、過去に急成長していたマンション販売・菱和ライフクリエイトの代表を山口組系後藤組の後藤忠政組長(当時・現在は引退)らとともに、06年5月、土地売買をめぐる公正証書の虚偽記載で逮捕した。件は起訴後、最高裁まで争われ、菱和ライフクリエイトの代表は無罪、後藤元組長は有罪が確定した。 ただ、もうひとつの事件は捜査が継続中である。 ビルを管理していた野崎和興元司法書士の刺殺事件---。06年3月に発生、警視庁組対4課は、実行犯や運転手など事件関係者を断続的に逮捕、現在は「最終的に指示を出したのは誰か」を特定する"詰め"の捜査に入っている。 「貸し主」

    「怨念の土地」に終わりは来るか!? 「真珠宮ビル跡地」をめぐる恐喝事件で山口組系弘道会大物逮捕も「検事パイ」のお粗末(伊藤 博敏) @gendai_biz
    zyugem
    zyugem 2012/07/05
  • 野尻美保子先生による、ヒッグス粒子の解説(分かりやすい、たぶん)改訂版

    野尻先生によるTwitterでの解説をまとめてみました。単位云々の話が省かれているのは、ひとえに数学オンチである私の理解不足のせいです(・・;) 追記:ノーベル物理学賞受賞記念(?)で、リニューアル公開します。

    野尻美保子先生による、ヒッグス粒子の解説(分かりやすい、たぶん)改訂版
  • 渡邊芳之先生ynabe39の「いじめは「指導」 道徳は「同意され正当化されたいじめ」ですからね。」

    まとめ 渡邊芳之先生ynabe39の「「学校はなんの目的で生徒のどのような権利をどこまで制限できるのか」をきちんと議論すべき。」 「いじめ自殺」が「殺人」とされないのも学校が「教育の目的で生徒の人権を制限する」ためになし崩し的に「外の法律の適用されない場」になっていることの結果。こういうことをなくすためにも「学校はなんの目的で生徒のどのような権利をどこまで制限できるのか」をきちんと議論すべき。 学校が「治外法権」になっているのは学校が機能するためには法律が保証するような生徒の人権をある程度制限しなければならないからだが,そのことが教師や生徒の不法行為も容認するように働いてしまっているのが問題なのだと思う。by 渡邊芳之 7391 pv 54 7 users 2

    渡邊芳之先生ynabe39の「いじめは「指導」 道徳は「同意され正当化されたいじめ」ですからね。」
    zyugem
    zyugem 2012/07/05
    「「同じクラスに別の道徳律を持つ生徒がいる」ということを考えなくていいのは楽なことでもあるし怖いことでもあるよね。」
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「ケーキ残すの3年連続!大好きって言ってたじゃんか」 「日一短い手紙」で大賞の新潟糸魚川市の神喰雄太さん、亡き祖母や40文字に込めた思い語る

    47NEWS(よんななニュース)
    zyugem
    zyugem 2012/07/05