タグ

2012年12月8日のブックマーク (3件)

  • 無料版は廃止!Google Appsはすべて有料へ

    グーグルは、企業向けアプリケーションスイートであるGoogle Appsの無料版を廃止し、今後すべて有料版に移行していくことを「Changes to Google Apps for businesses」という12月6日投稿のブログで発表した。現時点で、既存ユーザーはこれまで通り無料で利用を継続できるという。 Google AppsにはGmailとGoogle Drive、文書作成、スプレッドシート、プレゼンテーションなどのアプリケーションが含まれる。Google Appsの無料版は、小規模ユーザー向けにサービス開始当初から提供してきたものだが、今後新規利用する場合は企業規模を問わず50ドル/年の利用料が発生するという。なお、サービスには24時間の電話サポート、25GBの受信トレイ容量、99.9%のアップタイム保証などが含まれる。

    無料版は廃止!Google Appsはすべて有料へ
    zyugem
    zyugem 2012/12/08
  • 「権利行使には義務が伴う」というフレーズに対するよくある誤解 - 脱社畜ブログ

    昨日、片山さつき氏の人権天賦説放棄発言についての記事を書いたが、この記事に対する反応で、「権利行使に義務が伴うことは自然」という反論をする人がtwitterなどを見るとちらほらいたようである。 この、「権利行使には義務が伴う」というフレーズほど、誤解されているものは無いと僕は思う。今日は、その指摘をしておこう。 よくある間違いなのだが、この「権利行使には義務が伴う」というのは、「義務を果たすことによって、初めて権利が付与される」という意味ではない。権利行使を義務の対価と考えるのは、(近代の自由主義的な考え方の下では)正しくない。例えば、かつては日にも一定額以上納税をしないと選挙権が無かったという暗い時代があったわけだが、「権利を義務の対価」と考えると、このような考え方を肯定することになりかねない。 「権利行使には義務が伴う」というのは、もっと単純な話である。例えば、僕には選挙権がある。投

    「権利行使には義務が伴う」というフレーズに対するよくある誤解 - 脱社畜ブログ
    zyugem
    zyugem 2012/12/08
    権利義務の話は法学の最初の方で勉強するよね。
  • 片山さつきさんと想田和弘さんの権利義務に関する憲法論議。そしたら地震が…

    片山さつき @katayama_s @taiyonokokoro50国民が権利は天から付与される、義務は果たさなくていいと思ってしまうような天賦人権論をとるのは止めよう、というのが私たちの基的考え方です。国があなたに何をしてくれるか、ではなくて国を維持するには自分に何ができるか、を皆が考えるような前文にしました! 2012-12-07 12:37:08 片山さつき @katayama_s @ninjinninjinnin誰も奪ってませんよ!権利の享受には義務が伴い、自由は自分勝手でなはく、規律が守られた上でのこと、という原則をはっきりさせてマズい人ってどんな? 2012-12-07 15:35:11

    片山さつきさんと想田和弘さんの権利義務に関する憲法論議。そしたら地震が…