タグ

2018年4月16日のブックマーク (9件)

  • 「被害女性に名乗り出ろとは」共産・小池氏が財務省批判:朝日新聞デジタル

    小池晃・共産党書記局長(発言録) (福田淳一・財務事務次官がセクハラ発言を繰り返したとされる問題をめぐる財務省の対応について)信じられないの一言だ。当然、罷免(ひめん)するものだと思っていたが、今日、財務省が発表した文書は驚きあきれる説明だ。 財務省は女性記者に名乗り出るように求めている。結局、(女性記者が)出て来られないだろうと思ってやっているとしか思えない。セクハラ対応の大原則は被害者保護だ。政府がやったこと自体がセカンドレイプになると思うし、はっきり言って恫喝(どうかつ)だ。 政府がこんなことを始めたらどうなるか。セクハラ問題が起こった時に、被害を受けた人は名乗り出ろと。企業も(政府にならって)セクハラ問題でこんな対応を始めたら、セクハラ根絶どころか、セクハラがまかり通る国になってしまう。そういう点でも、これは異常な対応だと言わざるを得ない。 この問題は日中の女性も心ある男性も、全

    「被害女性に名乗り出ろとは」共産・小池氏が財務省批判:朝日新聞デジタル
    zyugem
    zyugem 2018/04/16
  • 今年から講義の契約した大学で履修登録者が0だから、初回講義の2日前に契約解除し給料も一切支払いませんと連絡がきた

    西田彩ゾンビ Saya 'zonbi' Nishida 𓀤 𓀤 𓀤 𓀤 𓀥 𓀥 𓀥 @zonbi 今年度から契約した阪南大ですが、なぜか履修登録者が0ということで、初回講義の2日前に契約解除し給料も一切支払いませんと連絡がきた。3カ月前から準備してきて、前期のスケジュール組んで他の仕事も断り、名刺なども作ったあとに、こちらに全く非がないまま大学都合で一方的にクビ。やるせない。 2018-04-14 22:12:02

    今年から講義の契約した大学で履修登録者が0だから、初回講義の2日前に契約解除し給料も一切支払いませんと連絡がきた
    zyugem
    zyugem 2018/04/16
    まだ履修登録期間前では?
  • 財務次官「セクハラ発言の認識はない」 事実関係を否定:朝日新聞デジタル

    財務省の福田淳一事務次官が女性記者に対してセクハラ発言を繰り返したと週刊新潮が報じた問題で、財務省は16日、福田氏からの聞き取り調査の結果を発表した。福田氏は「女性記者との間でこのようなやりとりをしたことはない」と事実関係を否定している。辞任しない考えも示した。財務省は外部の弁護士に委託し、調査を続ける方針も発表。記者クラブの加盟各社に対し、各社の女性記者の調査への協力を要請した。 週刊新潮によると、福田氏は女性記者に飲店で「胸触っていい?」などとセクハラ発言を繰り返したといい、当時は国会で森友学園問題の追及が続いていた時期にあたるとされる。13日午後には、福田氏とされる音声データもネット上で公開された。 しかし、財務省の調査結果によると、矢野康治官房長の聞き取り調査に対し、福田氏は「女性記者との間でこのようなやりとりをしたことはない。そのような店で女性記者と会した覚えもない」と否定。

    財務次官「セクハラ発言の認識はない」 事実関係を否定:朝日新聞デジタル
    zyugem
    zyugem 2018/04/16
    記録があっても録音があってもしらを切るってどこかで繋がる話だな。
  • 福田事務次官に関する報道に係る調査について : 財務省

    平成30年4月 標記の件について、以下のとおり公表します。 【4月27日(金曜)公表分】 大臣官房長・秘書課長記者会見(冒頭発言)(平成30年4月27日)(PDF:95KB)福田前事務次官に対する処分について(PDF:50KB) 麻生財務大臣閣議後記者会見(冒頭発言)(平成30年4月24日)(PDF:43KB) 【4月18日(水曜)公表分】 週刊誌掲載記事に関わる事実関係の調査に係る銀座総合法律事務所の対応(PDF:76KB) 【4月16日(月曜)公表分】 福田事務次官に関する報道に係る調査について(PDF:153KB) (参考)福田事務次官に関する報道に係る調査への協力のお願い(PDF:65KB)

    福田事務次官に関する報道に係る調査について : 財務省
    zyugem
    zyugem 2018/04/16
    被害者に名乗り出ろって言ってるぞ。
  • 財務省:福田次官、セクハラ否定「事実と相違、提訴準備」 | 毎日新聞

    週刊新潮で女性記者に対する財務省の福田淳一事務次官のセクハラ発言が報じられた問題で財務省は16日、次官からの聴取結果を発表した。福田次官は「週刊誌報道で記載されているようなやりとりをしたことはなく、心当たりを問われても答えようがない」と事実関係を否定。新潮社に対し、名誉毀損(きそん)で提訴を準備していることを明らかにした。 ただ、財務省は「一方の当事者だけでは事実関係の解明は困難」と説明し、報道各社でセクハラ発言を受けた女性記者がいないか調査への協力を呼び掛けた。調査には外部の弁護士で対応するとしている。

    財務省:福田次官、セクハラ否定「事実と相違、提訴準備」 | 毎日新聞
    zyugem
    zyugem 2018/04/16
    火を消すつもりはないんだな。
  • 自衛隊の危機 01―なぜ、ネトウヨの浸透を許しているのかー

    いま、自衛隊では大きな異変が起きている。防衛省内部の情報源を多数含むため、取材・執筆メンバーを明かすことができない匿名取材班〈Project Army〉が、読者に届けるのは〈自衛隊の是非〉ではなく、〈自衛隊の現状〉と〈憲法9条の限界〉である。 この記事は、賛否を呼ぶかもしれない。しかし、ただ1点、僕らが〈自衛隊の将来像について、今すぐに議論を始めなければならない〉という点だけは、異論がないはずだ。 「私は、保守を自任していますが、いまの自衛隊はさすがにマズい。このままでは、将来の司令官たる将官の卵たちの頭の中が、〈ネトウヨ思想〉に汚染されてしまいます」 人目をはばかり、取材班を自宅に招き入れた防衛省の中堅幹部(背広組)は、深刻な表情で言った。はたして、ネット右翼に思想があるのかどうかは疑わしいが、中堅幹部から聞かされた自衛隊の〈将校教育〉の現状は、危険なものだった。 始まりは2016年6月

    自衛隊の危機 01―なぜ、ネトウヨの浸透を許しているのかー
    zyugem
    zyugem 2018/04/16
  • 小池氏おひざ元で2候補とも落選 都民ファ「旬過ぎた」:朝日新聞デジタル

    15日に投開票があった東京都練馬区議会の補選(被選挙数5)で、小池百合子都知事が特別顧問を務める「都民ファーストの会」の公認候補2人が、ともに落選した。小池氏は衆院議員時代、練馬区を含む東京10区で当選。小池氏のおひざ元での敗北について、落選した前職の候補者は16日、「ブームが終わったという印象だ」と語った。 都民ファーストは補選に前職と新顔を擁立。小池氏と候補者が並ぶポスターを貼り、代表の荒木千陽都議が応援に入るなどした。しかし、自民党立憲民主党の候補者らに敗れた。 昨秋の衆院選で小池氏が率いた希望の党が惨敗して以降、都民ファーストも失速。同会幹部は補選の結果について「(小池氏の)影響力がある地域で1人は当選すると思ったが……」。落選した前職の高松智之氏(43)は「かつての勢いはもうない。旬が過ぎた」と述べた。同日、都庁で記者団から受け止めを聞かれた小池氏は、笑顔を見せただけで答えなか

    小池氏おひざ元で2候補とも落選 都民ファ「旬過ぎた」:朝日新聞デジタル
    zyugem
    zyugem 2018/04/16
    「都庁で記者団から受け止めを聞かれた小池氏は、笑顔を見せただけで答えなかった」この期に及んで笑顔。もうヒトゴトなんだろうね。
  • 高校部活コーチが体罰 「退職後も繰り返す」との情報:朝日新聞デジタル

    岐阜県下呂市の県立益田清風高校の女子ハンドボール部で2014年、非常勤講師の60代の男性コーチが部員に体罰をして、依願退職していたことが16日にわかった。また、退職後も同部を指導して体罰を繰り返しているという情報が岐阜県教育委員会に提供されており、詳しく調べている。 県教委によると、男性は12年に教諭として定年退職するまで同部を指導してきた。 その後も非常勤講師として指導を続け、14年5月、同校の別の教諭が男性の体罰を目撃。男性は部員3人に対してひざ下を蹴る暴行を加え、うち一人が肉離れのけがを負ったという。学校側は部員の保護者を対象にした説明会で謝罪し、男性も体罰を認めて依願退職した。 県教委は体罰の発覚当時、「懲戒処分でなく、公表の対象ではない」として発表していなかった。当時の対応について「問題がなかったか検証する」としている。 また、昨年度までに同校の教諭から「男性が非常勤講師を依願退

    高校部活コーチが体罰 「退職後も繰り返す」との情報:朝日新聞デジタル
    zyugem
    zyugem 2018/04/16
    犯罪だろう
  • (政治断簡)畑作は土から、寝言は寝てから 編集委員・高橋純子:朝日新聞デジタル

    「国会で議論すべきことは他にもたくさんある。○○問題一色になるのは残念だ。私は必ずしも安倍政権支持ではないが、野党は対案を出さずに批判ばかり。もっと政策を議論すべきだ」 以上、男もすなる「憂国しぐさ」といふものを、女もしてみむとてするなり。 (1)議論すべきことは他にもあるという〈嘆息〉(2)…

    (政治断簡)畑作は土から、寝言は寝てから 編集委員・高橋純子:朝日新聞デジタル
    zyugem
    zyugem 2018/04/16