タグ

2020年5月17日のブックマーク (5件)

  • 図書館の自由と感染防止で葛藤 県立長野図書館 来館者に「連絡票」要請 | 信濃毎日新聞[信毎web]

    新型コロナウイルス特別措置法に基づく緊急事態宣言が長野県でも解除されたのを受け、16日に再開した県立長野図書館(長野市)は来館者に利用カードの番号や氏名、連絡先の記入を求める対応を取った。日図書館協会(東京都)の感染予防ガイドラインに基づく対応だが、来館者のプライバシー保護との兼ね合いに、職員は複雑な心境だ。 同館は約1カ月ぶりの再開に合わせて1階入り口近くに机を並べ、「連絡票」と投函(とうかん)箱を設置。氏名や住所などが登録された利用カード所持者にはカード番号、カードを持っていない人には氏名や連絡先の記入を任意で求めることにした。 政府は緊急事態宣言解除に当たり業種ごとにガイドライン作成を要望し、同協会は図書館としてのガイドラインを作成。利用者から感染者が出た場合に他の利用者への連絡などのために、「氏名及び緊急連絡先を把握し、来館者名簿を作成する」との指針を示した。これを受け、県立図書

    図書館の自由と感染防止で葛藤 県立長野図書館 来館者に「連絡票」要請 | 信濃毎日新聞[信毎web]
    zyugem
    zyugem 2020/05/17
  • 「暗証番号4種」の怪 小出浩樹 | 西日本新聞

    顔写真付きのマイナンバー(個人番号)カードは希望者に交付される。私の財布にも入っている。 個人番号制が目指す公平な税負担や社会保障を後押しするのならばと、2016年の開始時に申請した。ただシステム障害などトラブルが続き、カードの普及率は15%止まりという。実生活で使うメリットが小さいことも不人気の要因だ。 そして今月。「ついにここまで」と驚く出来事が起きた。8日付紙に、こんな見出しで大混乱が報じられた。 <ネット給付申請 なのに役所に列 密集状態> 新型コロナウイルス対策である国民1人当たり10万円の給付金は、カード所持者ならインターネットで申請できる。ところが、カードの暗証番号を忘れた人などが福岡市の区役所に殺到した。暗証番号の再発行までに6時間かかった人もいた。 主客転倒。あり得ない話である。当然ながら、全国で同じ混乱が起きている。今後もしばらく続くだろう。 そもそもスタート時から総

    「暗証番号4種」の怪 小出浩樹 | 西日本新聞
    zyugem
    zyugem 2020/05/17
  • 女子小学生バレー監督永久追放 大分県連盟 「声が小さい」と小6女児たたく | 毎日新聞

    大分県日出町の女子小学生バレーボールチームの50代男性監督が、複数のメンバーに体罰をしていた問題で、県小学生バレーボール連盟(県小連)は16日、監督を永久追放処分にすることを決めた。また体罰の隠蔽(いんぺい)があったとして、チームに解散を勧告することも決めた。 県小連が同日の倫理委員会で決めた。監督は同町の小学校教頭も務めており、町教委は3月、暴力行為があったとして監督を文書訓告とする処分を…

    女子小学生バレー監督永久追放 大分県連盟 「声が小さい」と小6女児たたく | 毎日新聞
    zyugem
    zyugem 2020/05/17
    チームの一部保護者が隠蔽のため口止め誓約書を配った事件だ。チーム解散は当然だよ、組織として存続は許されない。 https://mainichi.jp/articles/20191122/k00/00m/040/050000c
  • マイナンバー、10万円給付で注目だが… 活用で海外と差 税財政エディター 小滝麻理子 - 日本経済新聞

    新型コロナウイルス感染拡大に伴う一律10万円の現金給付に関心が集まるなか、はからずもマイナンバーへの注目度が高まっている。カードを持っていれば申請が簡単になるためだが、今は個人の銀行口座と連動しないなど使い勝手はよくない。近く自民党は見直しに向けた提言を出す見通し。デジタル時代にふさわしい仕組みへ脱皮できるかが焦点だ。12日朝、品川区役所に長い行列ができた。10万円の給付金の受け取りに向け、マ

    マイナンバー、10万円給付で注目だが… 活用で海外と差 税財政エディター 小滝麻理子 - 日本経済新聞
    zyugem
    zyugem 2020/05/17
  • 西村大臣、39県解除で「あちこちで気の緩み」 人出の増加に警戒感(AbemaTIMES) - Yahoo!ニュース

    西村経済再生担当大臣がさきほど会見を行い、39県における緊急事態宣言解除を受け初となる週末を迎え「あちこちで気の緩みがみられると大変心配している」と話した。 【映像】マスク拒否の母親、子供の目の前で拘束され波紋 韓国ドイツを例に挙げた西村大臣は「第2波」の可能性について「来ると思わなければいけない。愛媛県のようにほとんどゼロが続いていても、突然20人を超えるような新規感染者が発生することもある。そういうウイルスであるということをしっかりと認識しなければならない。どこに潜んでいるかわからない、何かの拍子に出てくる。そこで気の緩みがあると、再び大きな流行になる」という警戒感を示した。 また大臣は緊急事態宣言が解除されていない地域についても「気の緩みがみられる」と指摘。東京・渋谷のセンター街が前日比、14日19時時点で13.1%。さらに北海道の歓楽街であるすすきのでも同じく14日19時時点で1

    西村大臣、39県解除で「あちこちで気の緩み」 人出の増加に警戒感(AbemaTIMES) - Yahoo!ニュース
    zyugem
    zyugem 2020/05/17
    こうなることは織り込み済みなんじゃないのか?