タグ

2022年11月9日のブックマーク (4件)

  • つくば市、ネットで模擬投票 2024年市長選導入へ実証実験 | 共同通信

    茨城県つくば市はマイナンバーカードを利用し、インターネット上で候補に見立てたキャラクターを選ぶ模擬住民投票を行っている。市は2024年の市長・市議選でネット投票導入を目指しており、実証実験の一環。今回は16歳以上のうち約1万4千人が対象。 市は事前に、1人一つの投票用番号が記載されたはがきを投票者に郵送。投票者はスマートフォンを使い、その番号とマイナンバーカードで人確認する。認証が完了すると市政情報を配信しているアプリが起動し、投票用画面が開く。今回は、市やつくばエクスプレスなどに属する四つのゆるキャラが公約をそれぞれ掲げており、気に入った候補を選ぶ。

    つくば市、ネットで模擬投票 2024年市長選導入へ実証実験 | 共同通信
    zyugem
    zyugem 2022/11/09
    人気投票くらいなら別にいいけど、外から見えない場所で不当な干渉の下で票が投じられていないかとか、どうやってネット投票で公職選挙の正当性を確保するのかきちんと説明しないとダメだよね。
  • 全国初の「エスカレーターで立ち止まる」条例 数字に見えない効果も:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    全国初の「エスカレーターで立ち止まる」条例 数字に見えない効果も:朝日新聞デジタル
    zyugem
    zyugem 2022/11/09
    あえて右側に立ち止まることを推奨するポスターでも貼ったらどうか。
  • 「世界一危険な米軍基地」から爆音が消えたのはなぜか? 沖縄を訪問した天皇陛下が見たのは「非日常」だった | 47NEWS

    天皇陛下が即位後初めて、皇后さまと共に沖縄を10月22、23日に訪問された。沖縄は太平洋戦争中、日で唯一の地上戦を経験し、民間人も含めた多くの人々が犠牲になった場所。このため、平成の時代に上皇ご夫が培った戦争犠牲者慰霊をどのように〝継承〟するかが注目された。しかも、両陛下の宿泊先ホテルは、「世界一危険な米軍基地」と称される米軍普天間飛行場のすぐ近く。輸送機オスプレイをはじめとする米軍機が常時すさまじい轟音を響かせ、会話も睡眠もままならないところで、両陛下は何を感じるのだろうか。 新型コロナウイルス禍で皇室の地方訪問が制限された後、どのように復活したのかも気になる。現地を回ることで見えてくるものがあるのではないか。そう考えて勝手に「同行」することにした。(共同通信=大木賢一) ▽平和祈念公園訪問は「恒例行事」 10月22日午後1時前、両陛下を乗せた特別機が那覇空港の滑走路に降り立った。私

    「世界一危険な米軍基地」から爆音が消えたのはなぜか? 沖縄を訪問した天皇陛下が見たのは「非日常」だった | 47NEWS
    zyugem
    zyugem 2022/11/09
  • それでもコロナは施設や病院を麻痺させ、弱い人を殺してしまう。それをわかったうえで議論していますか。

    ホーム > それでもコロナは施設や病院を麻痺させ、弱い人を殺してしまう。それをわかったうえで議論していますか。 「新型コロナウイルスの脅威」と言って、今、気で怖がっている日人はどれぐらいの割合だろう? たぶん、あまりいないだろうと私は想像する。 2020年、まだこのウイルスが正体不明だった頃は、大半の日人が脅威を感じて外出やイベントを自粛した。 クルーズ船報道が物々しかったこと、有名芸能人が死去したこと、等々もウイルスの脅威を印象づけ、自粛に拍車をかけたかもしれない。 それから二年の歳月が流れた。 日における感染者数は、2020年とは比較にならないスケールになったが、景気は悪くなり、人々は世界的なインフレと円安に神経を尖らせてインバウンドに期待している。 そこから察するに、日人の大半は、今はあまり脅威を感じていないのではないだろうか。 社会全体の数字を見れば、確かにそれもそうだと

    それでもコロナは施設や病院を麻痺させ、弱い人を殺してしまう。それをわかったうえで議論していますか。
    zyugem
    zyugem 2022/11/09