タグ

2023年12月14日のブックマーク (2件)

  • 京大生の舐め腐った国家総合職試験合格体験記本当にすき。1日に5回は読み返せる→「これが狂大か…」「官僚にこんなの混じってるのか…」

    リンク note(ノート) 2023年度国家総合職教養区分(国総教養)合格体験記~合格者のメソッド~|エクストリーム帰寮運営の中の人 2023年度国家公務員採用総合職試験(大卒程度試験)教養区分(以下「国総教養」)に合格しました.現段階では官僚になるつもりはありませんが,合格したのは嬉しいので,合格に至るまでの道中をここにまとめます.受験の参考にはならないと思います. 国総教養とは? 国家公務員総合職,いわゆる「官僚」の採用試験には様々な試験区分があります.教養区分はそのうちのひとつです.ほかの区分と違って専門試験がないので,幅広い分野の人間が受験することができます.「官僚」というと文系のイメージがあるかもしれませんが,物理学を専攻して 11 users

    京大生の舐め腐った国家総合職試験合格体験記本当にすき。1日に5回は読み返せる→「これが狂大か…」「官僚にこんなの混じってるのか…」
    zyugem
    zyugem 2023/12/14
    京大熊野寮で物理ならさもありなん
  • 長さ250m 福岡と山口の県境またいだ糸電話 日本記録申請へ | NHK

    福岡と山口の県境をまたいだ長さ250メートルの糸電話で声を届けることができるか。北九州市と山口県下関市の小学生たちが関門海峡の海底トンネルで挑戦し、見事成功しました。近く糸電話の長さの日記録として申請するということです。 催しは関門橋開通50年を記念した交流事業の一環として行われ、関門海峡の海底を通る歩行者専用のトンネルには、北九州市の門司中央小学校と下関市の養治小学校の児童、合わせておよそ60人が集まりました。 子どもたちはまず、県境をまたいで160メートルと80メートルの糸電話を渡し、それぞれ自己紹介をして音の聞こえ方を比べました。 そして民間団体の「日記録認定協会」が認定している糸電話の日記録、242.626メートルより長い250メートルの糸電話で声が届くか挑戦しました。 糸電話では互いに地域の名産などを言い合い、子どもたちは耳を澄ませながら声を聴き取ります。 門司側では下関の

    長さ250m 福岡と山口の県境またいだ糸電話 日本記録申請へ | NHK
    zyugem
    zyugem 2023/12/14
    ギネス世界記録の認定申請じゃないんだ?