タグ

2024年6月4日のブックマーク (3件)

  • 「福沢諭吉から渋沢栄一へ」7月から新紙幣の発行「ラーメン店」では券売機更新が間に合わず困惑(tbc東北放送) - Yahoo!ニュース

    あと1か月後の7月3日、新しいお札、新紙幣の発行がいよいよ始まります。公共交通機関などで準備が進む一方、飲店からは券売機の買い替えが負担になると困惑の声も聞かれます。 【写真を見る】「福沢諭吉から渋沢栄一へ」7月から新紙幣の発行「ラーメン店」では券売機更新が間に合わず困惑 新紙幣の発行は、偽造防止などが目的で、一万円札は現行の福沢諭吉から渋沢栄一に、五千円札は津田梅子、千円札は北里柴三郎へとデザインが変わります。 7月に迫った発行に街の人は…。仙台市内で話を聞きました。 「全然実感がない。混雑すると思う。今の新500円玉もまだ全然反応しない自販機や券売機もあるので、対応が間に合うかどうか」 「まだ現実的じゃない、もっと先のイメージが自分的にはあった。自分1人で(券売機を)使ってエラーとか出た時に、周りが助けてくれる人がいるか心配」 ■公共交通機関では・・・ こうしたなか、仙台市交通局では

    「福沢諭吉から渋沢栄一へ」7月から新紙幣の発行「ラーメン店」では券売機更新が間に合わず困惑(tbc東北放送) - Yahoo!ニュース
    zyugem
    zyugem 2024/06/04
    やはり急激な変化は受け入れがたいので慣れるために試供品を配布すべきではないかと思います。
  • “危険と分かって近づいたのか” 雲仙普賢岳30年前の教訓 | NHK | WEB特集

    「危険な場所での取材は安全に十分配慮する」 記者になってから約10年、何度も言われた言葉です。 30年前の雲仙普賢岳の災害では、取材者が危険な現場に近づきました。そして、多くの地元の人が巻き込まれました。取材者が近づかなければここまでの被害はなかったのです。 ただ、今も災害現場で取材をする私は疑問に思いました。 「…命を落としかねない危険な場所だと分かって、近づいたのか?」 当時のことを詳しく知りたい。取材を始めました。 見えてきたのは、いまも突きつけられている課題でした。 (社会部災害担当 清木まりあ) 1991年6月3日、雲仙普賢岳で発生した火砕流によって43人が犠牲になりました。 報道関係者16人、消防団員12人、一般人6人、タクシー運転手4人、火山研究者3人、警察官2人です(内閣府防災まとめ)。 消防団員や警察官は取材者に警戒を呼びかける中で、タクシーの運転手は取材者に同行する中で

    “危険と分かって近づいたのか” 雲仙普賢岳30年前の教訓 | NHK | WEB特集
    zyugem
    zyugem 2024/06/04
  • 高卒新人が月収30万超え…なのに人手不足 海運業界の知られざる求人事情が話題に(よろず~ニュース) - Yahoo!ニュース

    タンカー船員の求人事情がSNS上で大きな注目を集めている。 「一般の高卒新人さん(未経験で無免許)のタンカー船の初年度給料を計算。そしたら手取りで約27万+タンク掃除手当が3万ちょい。てことは月30万越え。3ヶ月乗って、休暇の給料も含めたら、ひと月の休暇で使えるお金が100万超えてる。『もうこの生活から戻れない』って言ってた。なのに人不足なのなぜ?」 【写真】豪快に水面を走るタンカー 東幸海運株式会社HPに掲載 と自社の事情を紹介したのは東幸海運株式会社代表取締役の笹木重雄さん(@shigeonisan)。 厚生労働省が発表した令和5年賃金構造基統計調査によると高校新卒者の平均給与は18万6800円。それに比べると笹木さんの挙げる条件はかなり好待遇のはずだが、なぜ人不足が起こっているのだろうか? SNSユーザー達から数々の驚きの声が寄せられる今回の投稿について笹木さんにお話を聞いた。 ー

    高卒新人が月収30万超え…なのに人手不足 海運業界の知られざる求人事情が話題に(よろず~ニュース) - Yahoo!ニュース
    zyugem
    zyugem 2024/06/04