タグ

ブックマーク / scienceportal.jst.go.jp (19)

  • 化石ができる仕組みで地下の湧水を封止、放射性廃棄物やCO2の貯留に道 名大など実証 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」

    ニュース 化石ができる仕組みで地下の湧水を封止、放射性廃棄物やCO2の貯留に道 名大など実証 2024.06.20 化石ができる仕組みを応用すると地下の湧水を封止できることを、名古屋大学などの研究グループが北海道にある地下施設で実証した。地震でいったんは下がった封止機能が短期間で修復することも突き止めた。放射性廃棄物や二酸化炭素(CO2)の地下貯留に道を開く技術になるという。 名古屋大学博物館の吉田英一教授(応用地質学)らの研究グループが着目したのは、自然の岩盤中で形成される炭酸カルシウムを主成分とした球状の岩塊である「球状コンクリーション」。タイムカプセルのように化石を状態良く長期間保存できる。ただ、岩塊は数十万年かかってできるというのが通説だった。 吉田教授らは、岩ガニなどの化石が生きたままの状態できれいに保存されているのを見て「数十万年もかかるのなら、岩塊化が進む間に捕された跡など

    化石ができる仕組みで地下の湧水を封止、放射性廃棄物やCO2の貯留に道 名大など実証 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」
    zyugem
    zyugem 2024/06/20
  • 橋の路面支えるコンクリート、劣化を非破壊で検査 理研など手法開発 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」

    橋のアスファルト舗装の下にあるコンクリートの劣化を、放射線の中性子のビームを使い、非破壊で画像で示すなどして検査するシステムを開発した、と理化学研究所とJFEエンジニアリング(東京)の研究グループが発表した。外から見えない内部を簡単に調べることで劣化が早期に発見でき、修復による長寿命化や、落橋、橋に穴が空くなどの重大事故の防止につながるという。 橋の舗装の下には鉄筋コンクリートなどの床版(しょうばん)があり、車や人の重みを支えている。コンクリートは砂利や石の「骨材」と、セメントでできているが、ひび割れなどから水が浸入し、セメントが流されて骨材だけが残る「土砂化」が生じると、やがて空洞ができるなどして強度が低下。ついにはコンクリートの塊が抜け落ちてしまう。重大な事故につながるため定期点検が重要だ。 ただ、従来の手法ではアスファルトをはがす必要がありコストや時間がかかる上、通行止めにする必要も

    橋の路面支えるコンクリート、劣化を非破壊で検査 理研など手法開発 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」
    zyugem
    zyugem 2021/12/10
    可搬型の中性子ビーム発生装置を開発していると。そんなに小型なら狭い建物にも置けるかな?
  • 34国立大の理学部長ら資金と教員確保訴える 基礎科学推進で声明発表 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」

    全国34の国立大の理学部長らで構成される「国立大学法人理学部長会議」が10月31日、基礎科学の推進のために資金と教員を確保するよう広く訴える声明を発表した。声明は「未来への投資」と題し、「役に立つ」を前提にした研究では、今年のノーベル医学生理学賞受賞が決まった大隅良典(おおすみ よしのり)東京工業大学栄誉教授のような新発見は決して生まれない、としている。 東京大学の福田裕穂(ふくだ ひろお)理学系研究科長や東京工業大学の岡田哲男(おかだ てつお)理学院長ら7大学の理学部長会議メンバーが31日、東京工業大学蔵前会館(東京都目黒区)で記者会見し、声明を発表した。声明は、大隅栄誉教授のほか、昨年ノーベル物理学賞を受賞した梶田隆章(かじた たかあき)東京大学特別栄誉教授・宇宙線研究所長が揃って基礎研究の重要性を強調していることを挙げ、「基礎研究は今すぐ社会の役に立たないかもしれませんが、いずれ役に

    34国立大の理学部長ら資金と教員確保訴える 基礎科学推進で声明発表 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」
    zyugem
    zyugem 2016/11/01
  • 受動喫煙で日本人の肺がんリスク約1.3倍に | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」

    国立がん研究センターは31日、「受動喫煙の影響で日人の肺がんのリスクは約1.3倍になる」と発表した。多くの論文から厳選した9を対象に大規模解析した結果だ。同研究センターは受動喫煙のリスク表現を「ほぼ確実」から「確実」に変更し、受動喫煙の対策強化をあらためて訴えている。 2003年に施行された健康増進法では、受動喫煙を「室内かそれに準ずる環境で他人のたばこの煙を吸わされること」と定義している。 同研究センターの研究チームは、たばこを吸わない日人を対象に受動喫煙と肺がんの因果関係を研究した426の論文から1984〜2013年に公表され、今回の研究目的に合致した9論文を厳選してこれらを統合、解析する「メタアナリシス」という手法で調べた。その結果、受動喫煙している人の肺がんになるリスクは、受動喫煙していない人と比較して約1.3倍高いことが確認できたという。 同センターによると、日では肺が

    受動喫煙で日本人の肺がんリスク約1.3倍に | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」
    zyugem
    zyugem 2016/08/31
  • 骨折を治す?免疫系の意外な役割 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」

    「早く治らないかなあ」。骨折を経験した人の多くはそう思うのではないだろうか。骨折は治るまでに時間がかかり、日常生活や仕事に支障をきたす。高齢者にとっては寝たきりの原因になることもある。治癒期間の短縮は大きな課題だった。 小野岳人(おの たけひと)東京大学大学院医学系研究科 病因・病理学専攻 免疫学分野博士研究員(研究当時)と、岡一男(おかもと かずお)助教、高柳 広(たかやなぎ ひろし)教授らの研究グループは、骨折が治る過程で免疫系が重要な役割を担っていると報告した。この成果を基にした治療法が開発されれば、骨折をもっと早く治せるかもしれない。では、外敵から体を守ることで知られる免疫システムが、果たして、どんなふうに骨を治すのだろうか。 骨の再生能力で骨折が治る仕組み 私たちの体を支える200以上もの骨は、そのひとつひとつに再生する力が備わっている。多くの骨折がギプスで固定するだけで治るの

    骨折を治す?免疫系の意外な役割 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」
    zyugem
    zyugem 2016/04/18
  • 出口でなく入り口の高校理科へ(須藤 靖 氏 / 日本学術会議 高校理科教育検討小委員会 委員長) | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」

    オピニオン 出口でなく入り口の高校理科へ(須藤 靖 氏 / 日学術会議 高校理科教育検討小委員会 委員長) 2016.03.15 須藤 靖 氏 / 日学術会議 高校理科教育検討小委員会 委員長 突然ではあるが、「高校で受けた理科の授業は面白かったですか?」、あるいは「高校で学んだ理科は役に立っていますか?」と質問されたら、どうお答えになるだろう? このサイトをお読みになっている方々なら「もちろん面白かったし役に立っている」と即答されるのかもしれない。しかし、それは現在の日においては極めて少数派、さらに言えば絶滅危惧種であるとの事実認識から始めたい。 職業柄、さまざまな場所で宇宙に関する講演をお引き受けしてきた。ほとんどの場合、担当者の方から最初に「私は高校以来、理科が苦手な根っからの文系人間ですのでどうかご容赦ください」といった類いのあいさつを受けることに驚かされる。しかもこの「文系

    出口でなく入り口の高校理科へ(須藤 靖 氏 / 日本学術会議 高校理科教育検討小委員会 委員長) | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」
    zyugem
    zyugem 2016/03/15
  • 奨学金の重荷減らせるか 全員対象の所得連動返還型へ | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」

    社会人になって奨学金返還が重荷になっている低所得層拡大に対応するため、新しい奨学金返還制度を創設する文部科学省の作業が進んでいる。所得連動返還型奨学金制度有識者会議のこれまでの議論を基に「第一次まとめ(案)」が公表され、一般からの意見募集が始まった。意見募集の期間は2月23日までとなっている。 日は、高等教育に対する公的支出が少ないことが国際的にもよく知られている。経済協力開発機構(OECD)の調査で、2012年の支出は対国内総生産(GDP)比0.5%にとどまっている。OECD加盟国の中で下位から2番目の低さだ。保護者や学生自身による負担がそれだけ大きいことを示している。「第一次まとめ(案)」によると、大学生や大学院生の生活費に対する家庭からの給付額は02年度の155万7千円をピークに減少を続け、12年度は121万5千円まで下がっている。これに対応して奨学金による収入も増え、02年度の2

    zyugem
    zyugem 2016/02/18
  • 日本学士院が若手研究者6氏に学術奨励賞 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」

    学士院は、優れた研究成果を挙げ、今後も活躍が期待される若手研究者に贈る「第12回(2015年度)日学士院学術奨励賞」を授与する6人を決め、12日発表した。 6人は、広島大学大学院文学研究科の太田淳(おおた あつし)准教授(44、インドネシア史)、東京国立博物館学芸研究部の小山弓弦葉(おやま ゆづるは)工芸室長(44、日美術史)、岡山県農林水産部の川口章(かわぐち あきら)主任(39、植物病理学)、京都大学ウイルス研究所の竹内理(たけうち おさむ)教授(45、自然免疫)、東京大学地震研究所の西田究(にしだ きわむ)准教授(42、地震学)、名古屋大学大学院多元数理科学研究科の林正人(はやし まさひと)教授(44、情報理論、量子情報理論)。 授賞式は2月24日に日学士院(東京都台東区)で開かれ、賞状とメダルなどが授与される。

    zyugem
    zyugem 2016/01/13
  • 理研、産総研、物材研の3機関を選定 特定研究開発法人で政府方針 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」

    政府は、21日までに「特定国立研究開発法人(仮称)」を新たに設置し、理化学研究所(理研)、産業技術総合研究所(産総研)と物質・材料研究機構(物材研)の3研究機関を指定する法案を、来年1月からの通常国会に提出する方針を決めた。当初案での対象研究機関は理研と産総研だったが、18日開かれた総合科学技術・イノベーション会議で新たに物材研も加える案が了承され、3研究機関が対象になることになった。 特定国立研究開発法人は、政府が「国家戦略に基づき、国際競争の中で、科学技術イノベーションの基盤となる世界トップレベルの成果を生み出すことが期待される法人」として昨年の通常国会での法案提出を目指していた。しかし、理研のSTAP細胞論文をめぐる不正問題が明らかになったことから提出を見送られた経緯があった。その後、理研は運営体制の見直しや不正再発防止策を進め、政府も特定新法人の対象にする環境が整ったと判断した。

    zyugem
    zyugem 2015/12/21
  • 授業料? 日本の博士課程制度設計はガラパゴス(永野 博 氏 / 経済協力開発機構(OECD)グローバル・サイエンス・フォーラム議長) | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」

    オピニオン 授業料? 日博士課程制度設計はガラパゴス(永野 博 氏 / 経済協力開発機構(OECD)グローバル・サイエンス・フォーラム議長) 2015.12.21 永野 博 氏 / 経済協力開発機構(OECD)グローバル・サイエンス・フォーラム議長 何年か前に科学技術政策で著名な先生のいるオランダのマーストリヒト大学を訪問した際に、「ところで博士課程の学生の授業料は?」と聞いたことがある。答えが私の想定外だったので、この時の情景をどうしても思い出してしまう。答えは、「オランダでは、博士課程にいる人材は立派な研究者として給料を支払っている」というものだった。 この時の驚きが大きかったので、その後、海外出張の機会があると、このことを聞いてみたくなった。まずは米国である。有名大学の授業料は高い。これは事実である。しかし調べてみると、理工系の博士課程の場合は、入学許可が下りると大学院に在学する

    授業料? 日本の博士課程制度設計はガラパゴス(永野 博 氏 / 経済協力開発機構(OECD)グローバル・サイエンス・フォーラム議長) | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」
    zyugem
    zyugem 2015/12/21
  • 新法人で核燃料サイクル事業維持 経産省部会が新制度案 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」

    経済産業省は11月30日、核燃料サイクル事業の在り方や、体制の見直しを議論する作業部会を開き、国が監督する認可法人を新たにつくり、この新法人が日原燃(青森県六ケ所村)に使用済み核燃料の再処理を委託することを柱にした新しい制度案をまとめた。今後、広く国民から意見を公募し、意見内容を加味して正式決定する。政府としては、来年の通常国会に関連法改正案を提出する方針だ。 新しい制度案によると、新法人は、人事や事業計画などで政府が強い監督権限を持つ。原発を所有する電力会社には、再処理費用を拠出金として新法人に支払うことを義務付ける。この案は、電力各社に対し、経営内容に関わらず核燃料サイクル事業費用を確保させ、さらに事業撤退を防ぐ狙いがある。 日原燃は、原発を保有する大手電力会社が出資する株式会社。原発から出る使用済み核燃料の再処理のほか、ウラン濃縮や低レベル放射性廃棄物埋設、高レベル廃棄物一時貯蔵

    zyugem
    zyugem 2015/12/01
  • 高温ガス炉の実用化見通しは | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」

    原子力研究開発機構が高温ガス炉の研究開発に着手して46年になる。多目的高温ガス炉として概念設計にとりかかったのは1969年。85年に高温工学試験研究炉(HTTR)として詳細設計が始まり、91年に建設工事に着手、97年に完成した。機器・システムの機能確認など必要な手順を踏んで、2010年に目標のセ氏950度で連続50日の運転も実施済みだ。同年の12月には、重要な試験で期待通りの結果を得ている。炉心で冷却材であるヘリウムの流れが止まっても、自然に炉停止の状態になることを確かめる高温ガス炉ならではの安全性実証試験だ。 ただし、この試験は出力が30%で行われた。100%出力で試験しようとしていた矢先の2011年3月、東日大震災に見舞われる。予定された開発スケジュールの中断を余儀なくされ、安全性についての再確認が迫られているのは、商用原子炉と同様。他方、福島第一原発事故で、軽水冷却型原子炉の弱

    高温ガス炉の実用化見通しは | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」
    zyugem
    zyugem 2015/11/11
  • 研究者コミュニティへの影響大 30年ぶりの科研費改革 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」

    文部科学省の科学技術・学術審議会学術分科会は9月29日、科学研究費補助金についての改革の実施方針を了承した。第5期科学技術計画期間中、審査システムの見直し、研究種目・枠組みの見直し、柔軟かつ適正な研究費使用の促進という3柱での下、科研費改革を進めていくというものだ。 今回の改革では、30年ぶりに審査単位・区分の大幅な見直しが行われる。現行の審査体系は1968年に原型が作られたもので、細目ごとに審査を実施し、専門性を重視した審査体系が構築されたため、結果として、細目(学問分野)が細分化していった。現在、特別推進研究や新学術領域研究といった大型の研究種目では大きな分野区分(系)ごとに審査が行われているが、基盤研究、挑戦的萌芽研究、若手研究といった中規模・小規模な研究種目については321?432の細目(学問分野)ごとに審査が行われている。 科研費は日における基礎研究のベースをなすものであ

    zyugem
    zyugem 2015/10/27
  • 5人全員金、銀、銅メダル 国際物理オリンピック | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」

    インド・ムンバイで開かれた「国際物理オリンピック」で日本代表の高校生5人全員が、金、銀、銅メダルを獲得した、と文部科学省が12日発表した。 金メダルを獲得したのは、東大寺学園高(奈良県)1年の渡邉明大(わたなべ あきひろ)さん。銀メダルは灘高(兵庫県)3年の加集秀春(かしゅう ひではる)さんと、大阪星光学院高(大阪府)2年の吉田智治(よしだ さとし)さん、銅メダルは灘高1年の上田朔(うえだ はじめ)さんと、東京都立小石川中等教育学校6年の高橋拓豊(たかはし ひろと)さんが、それぞれ獲得した。金は参加者中、上位8%、銀は同25%、銅は同50%の成績優秀者に与えられる。 インド大会には、83カ国・地域から382人の生徒が参加した。日本代表の5人は、昨年夏に行われた国内コンテストに参加した1,762人の中から、さらに3回の合宿を経て選ばれた。

    zyugem
    zyugem 2015/07/13
  • 周期表の書き換えも? 103元素Lrのイオン化エネルギー測定に成功(佐藤哲也 氏 / 日本原子力研究開発機構 先端基礎研究センター 研究副主幹) | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」

    オピニオン 周期表の書き換えも? 103元素Lrのイオン化エネルギー測定に成功(佐藤哲也 氏 / 日原子力研究開発機構 先端基礎研究センター 研究副主幹) 2015.07.08 佐藤哲也 氏 / 日原子力研究開発機構 先端基礎研究センター 研究副主幹 2015年4月、わが先端基礎研究センターは、103番元素ローレンシウム(Lr)のイオン化エネルギー測定に成功したとして、「103番元素が解く、周期表のパズル」というタイトルでプレスリリースを行いました。この成果は、Nature 2015年4月9日号(520号)に掲載され、同誌の「News & Views」で紹介されただけでなく、さらに同号の表紙を飾りました。 「周期表のパズル」とはなんだろうか、と疑問を持たれた方もいると思います。元素周期表は、よく知られているように、元素をある周期性をもって、原子番号の順に並べたものです。われわれは、周期

    周期表の書き換えも? 103元素Lrのイオン化エネルギー測定に成功(佐藤哲也 氏 / 日本原子力研究開発機構 先端基礎研究センター 研究副主幹) | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」
    zyugem
    zyugem 2015/07/08
  • 2015年6月22日レビュー「有人宇宙活動は何のために」 | SciencePortal

    zyugem
    zyugem 2015/06/22
  • 食虫植物の袋状の葉ができる仕組み発見 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」

    虫植物は世にも不思議な存在である。「種の起源」を書いたダーウィン(1809〜1882年)も魅せられて研究に熱中し、著書「虫植物」(1875年)を残した。その謎が140年のときを経て、現代生物学で解かれつつある。代表的な虫植物、サラセニア(北米原産)の長い袋状の捕虫葉は、特定の部位で細胞分裂の向きが変わることによって形成されるという巧みな仕組みを、総合研究大学院大学の大学院生、福島健児(ふくしま けんじ)さんと基礎生物学研究所(愛知県岡崎市)の長谷部光泰(はせべ みつやす)教授らが見いだした。 形態観察や遺伝子実験、コンピューターのシミュレーションなど多様な手法を総動員して突き止めた。虫植物にとどまらず、生物の特異な形態の進化を解く手がかりになる発見として注目される。基礎生物学研究所の藤田浩徳(ふじた ひろのり)研究員、川口正代司(かわぐち まさよし)教授、東京大学の塚谷裕一(つかや

    食虫植物の袋状の葉ができる仕組み発見 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」
    zyugem
    zyugem 2015/03/17
  • 大学がノーベル賞機に科学政策見直し要望 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」

    全国の11の研究大学で構成される学術研究懇談会(RU11)は11月11日、「日の科学研究の未来のために」と題する提言をまとめた。北海道大学、東北大学、筑波大学、東京大学、早稲田大学、慶應義塾大学、東京工業大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、九州大学の学長らの連名で、日人3教授がノーベル物理学賞に決まったことを祝い、基礎科学支援の重要性を訴えて、日の科学技術・イノベーション政策の見直しを政府に強く求めている。 提言はまず、2014年のノーベル物理学賞を受賞する赤崎勇名城大学教授、天野浩名古屋大学教授、中村修二カリフォルニア大学サンタバーバラ校教授の卓抜な研究力とたゆまぬ努力、人類社会への大きな貢献に敬意を表して、窒化ガリウム(GaN)による青色発光ダイオード(LED)発明に至る研究の経過を振り返った。これまで文部科学省が広い分野で多くの研究者のさまざまな試みを支援してきたことが日

    zyugem
    zyugem 2014/11/13
  • 圧力で熱変化の磁性材料、新冷凍技術に道 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」

    反強磁性体と呼ばれる外部に磁力を出さない特殊な磁性材料を用いて、圧力によって磁性を制御して室温で吸熱・放熱する技術を、産業技術総合研究所グリーン磁性材料研究センター(名古屋市守山区)の藤田麻哉(ふじた あさや)研究チーム長らが開発した。さらにこの反強磁性に、熱変化を増大させる固有の性質があることも見いだした。 磁性材料の物性研究に新境地を開くほか、新しい固体冷凍技術につながる成果として注目される。東北大学工学研究科の大学院生の松波大地(まつなみ だいち)さんと狩野みか(かのう みか)博士研究員、 名古屋大学工学研究科の竹中康司(たけなか こうし)教授との共同研究で、10月27日の英科学誌Nature Materialsオンライン版に発表した。 これまでの冷凍技術はフロンガスなどの気体の冷媒をコンプレッサーで圧縮している。フロンはオゾン層破壊や温暖化の作用があるが、それに替わる気体冷媒の開発

    圧力で熱変化の磁性材料、新冷凍技術に道 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」
    zyugem
    zyugem 2014/11/05
  • 1