プレゼン資料といえば、やはりビジュアル!テキストだけではそっけない紙面も、図解やイラスト、商品写真を組み込めば、見映えに断然差がつきますし、何よりコンテンツを直感的に伝えられます。しかし、そんな画像も扱い方次第で訴求力に差がつくことをご存知でしょうか?プレゼン資料で画像を効果的に見せるコツを紹介します。 画像を整える プレゼン資料で画像を扱う際、拡大・縮小など、画像のサイズを調整した経験は誰しもあると思います。ところがこの調整、意外にも誤って行われているケースが少なくないのです。まずは画像の整え方について、今一度おさらいしてみましょう! 画像調整の基本は「縮小」と「トリミング」 画像サイズの調整は、原則「縮小」と「トリミング」を使って行います。 まず縮小について。これは画像全体の縦・横幅を元のサイズより小さく変更することをいい、やり方は画像の端をつかんで(クリックして)ドラッグするだけ。そ
![プレゼン資料で画像を効果的に見せるコツ |プレゼンデザイン](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/0aff520bbfe5337a1270b328604e576f2581cc2c/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fppt.design4u.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2Fmedia%2Feffective-use-of-images-cover.jpg)