タグ

2012年4月9日のブックマーク (3件)

  • 3500-13-12-2-1 欠如モデルの人

    ツーリングの記録等に使おうと思っていたが。。。タイトルは最初の記事の3500km, 13日, 12ヶ国, 自動二輪, 空冷単気筒の意。 科学技術の理解や社会的受容について、欠如モデルと対話モデルという二つの説明があります。ある種の科学技術が社会一般に支持されないのは大衆の知識の欠如が原因であり、正確な知識を啓蒙することで「真実」は受け入れられるというのが欠如モデルですが、科学技術社会論ではこの欠如モデルの不完全性が認識され、代わりに対話モデルが提唱されています。一方的に理解を求める統治スタイルは、とりわけ科学的に未知の事柄には適さないため、双方向的対話と一般人の政策への参加が重視されるようになったともののには書いてあります。 欠如モデルの不完全さは、科学技術社会論に限ったことではありません。橋下徹にしろ石原慎太郎にしろ、その正しさで支持されているわけではありませんが、彼らに批判的な側は結

    zyzy
    zyzy 2012/04/09
    そーいやmixiでノーグリーンピースのコミュに参加してたな自分。ただし豆の方だが、いや豆マジまずい。それはそうとGPのスタンスはあくまで人目を惹くことなのかもなぁ。問題提起のみ担当してそれ以外は他へ回す気かも
  • 茂木健一郎氏 「シンガポールや韓国は電子教科書導入。いまだ紙の教科書の日本は後進国」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    茂木健一郎氏 「シンガポールや韓国は電子教科書導入。いまだ紙の教科書の日は後進国」 1 : 宇宙の晴れ上がり(埼玉県):2012/04/08(日) 16:01:30.62 ID:zFTS3BBcP しばらく前に、シンガポールに行って、国会議員の人と話していた。電子教科書の話になって、「日ではいろいろ議論があるんだけど」と言ったら、その人は「えっ!」と驚いた顔をしている。「シンガポールでは、とっくの昔に導入しています」。日は今や後進国の認識である。 韓国でも、年限を区切って、電子教科書への移行を完了することが決まっているという。 それに比べて、日の動きはあまりにも遅い。「紙の教科書の情緒が失われる」などと いった、根拠の薄弱な守旧派の戯言につきあっているうちに、次世代のリテラシーを 養う機会が失われていく。 (中略) 先日Tokyo International Schoolに行った時

    茂木健一郎氏 「シンガポールや韓国は電子教科書導入。いまだ紙の教科書の日本は後進国」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    zyzy
    zyzy 2012/04/09
    欧米とかだと、もとから教科書は買うものじゃなくて、学校からレンタルするものだからなぁ。電子化切り替えになじみやすそう。教科書を購入する形式が定着してしまったことが日本で電子化が進まない原因かも。
  • 空賊、海賊に比べて山賊の扱いが酷い : オレ的ゲーム速報@刃

    1 名前:名無しさん必死だな投稿日:2012/04/08(日) 20:22:15.11 ID:kFA3oBk50 山賊が活躍するゲームなんて無いだろ 5 名前:名無しさん必死だな投稿日:2012/04/08(日) 20:24:22.81 ID:JQJ/Cfqo0 オブリやスカイリムでちょっと活躍してたろ。 無料の道具屋として。 6 名前:名無しさん必死だな投稿日:2012/04/08(日) 20:24:55.54 ID:4Uo8Xd8N0 斧みたいなもん 12 名前:名無しさん必死だな投稿日:2012/04/08(日) 20:29:13.94 ID:sBnd+xTu0 どうしても牙一族みたいなの想像しちゃうしな 14 名前:名無しさん必死だな投稿日:2012/04/08(日) 20:30:48.29 ID:ZPvM+Kr70 空賊 → そんなのいねーし 海賊 → やってることは山賊と同類だ

    空賊、海賊に比べて山賊の扱いが酷い : オレ的ゲーム速報@刃
    zyzy
    zyzy 2012/04/09
    ラストに納得。確かに陸地を拠点に活動すると、最終的には勢力として安定しちゃうんだよな。三国志もそうだが育つところまで育つと、国になっちゃう。アウトローでい続けていられない。