タグ

2017年6月26日のブックマーク (3件)

  • 「カードキャプターさくら」という作品の本当に凄いところ

    当時のなかよし読者の少女に圧倒的な支持をうける。アニメが開始しおっさんからも支持をうける。掲載誌の「なかよし」はCCさくら前、CCさくら後で語られる。当時のNHKアニメで最高製作費がかけられた。時代はデジタル移行期。よってセル画ラストの傑作アニメーションが誕生。要所要所の回が劇場アニメクオリティ。衣装が変わる。アニメオリジナル衣装のデザインは「もこな」つまりCLAMP人である。よって変身バンクが無い。監督は作画マンにキレられると怯えていたらしい。主役の衣装だけではなくキャラクター全員の普段着も変化する。ケロちゃんにおまかせ。プラチナ。丹下桜アニメ一期の多くの回をはじめ脚を「大川七瀬」がつとめている。つまりCLAMP人である。二期からさくらカード編ラストまでに至っては、大川七瀬単独脚になっている。なので苺鈴やウェイが自然に存在しすぎており、アニメオリジナルキャラクターなことがあまり知

    「カードキャプターさくら」という作品の本当に凄いところ
    zyzy
    zyzy 2017/06/26
    さくらの画期的なポイントは、「高貴な血筋」なしで少女マンガ文脈を維持して冒険&恋愛をやった決定打だからだと思ってる自分は少数派か。レイアースも恋愛は姫が担当してたしセラムンは言わずもがなだし。
  • 「アニメオリジナルキャラ」に非常にモヤモヤする

    何が、ってわけじゃないんだが、アニオリキャラがいると非常に萎える。 いや、筋にからまない「アニオリ」ならいいんだけど、筋にガッツリ登場するようなのだと、ああぁ・・ってなる。 アニオリキャラがいるとそれだけで「この作品は最後まで作りませんよ」みたいな意図がみえちゃうからだろうか。 でもアニオリがいる作品は多いから、逆に好きな人もいるんだろうな。 もしかしたら俺は原作至上主義者なのかもしれない。

    「アニメオリジナルキャラ」に非常にモヤモヤする
    zyzy
    zyzy 2017/06/26
    十二国記……孤独な序盤に何とかドラマ構築するためのキャラを追加したかったのは分かるが、それだとあの孤独感が抜本的になくなってしまうので、そこは我慢しろよという。魔性の子に繋げるように仕向けたのは、まぁ
  • 【ヒットメーカーに会ってみた!】 黒川精一さん第1回「一生懸命につくった本が売れない」っていう事態を減らす方法を教えてください! | 本日、校了!|本の編集者が心をこめてつくるWebマガジン

    連載【ヒットメーカーに会ってみた!】 記念すべき第1回目のゲストは、編集者の黒川精一さん。 2013年に『医者に殺されない47の心得』、2014年に『長生きしたけりゃふくらはぎをもみなさい』で2年連続のミリオンセラーを出され、2016年にも『どんなに体がかたい人でもベターッと開脚できるようになるすごい方法』がミリオンセラーとなっている、生きる伝説の編集者、黒川精一さんにお話を聞きに行きました。 ——ここからは、制作秘話—— いちばんはじめに、このインタビューを申し込んだときにいただいたお返事は、「やるなら気のものを。長時間、徹底的にやってほしい」というひと言でした。 ふだんはこういうインタビューはほとんど受けないという黒川さんの「決定版」のインタビューにするべく、ICレコーダーだけを握りしめて、単身、丸腰で乗り込みました。 数時間におよぶインタビューの結果、「これ、みんなに知らせずに、ひ

    【ヒットメーカーに会ってみた!】 黒川精一さん第1回「一生懸命につくった本が売れない」っていう事態を減らす方法を教えてください! | 本日、校了!|本の編集者が心をこめてつくるWebマガジン
    zyzy
    zyzy 2017/06/26
    いやこれ、方法論自体は本物プロの仕事だし、そこを悪と断じるなら、それこそどんなに凄い技術で描かれていてもエロ本は影響される奴ではなく描く奴が悪という発想を最低限受け入れる人でないとあかんやろ、と。